天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3300語以上収録。随時追加・更新中!専門家がわかりやすく解説します。(すべて無料)

New

お詫び: 現在、サイト表示に不具合が生じており、LaTeX数式が含まれる用語おいて、正しく数式が表示されておりません。文中に$$・・$$と示されている箇所です。現在、原因を調査中ですが、ご利用の皆様にはご不便をおかけしますことを心よりお詫びいたします。

-->

マクスウェル

 

よみ方

まくすうぇる

英 語

Maxwell, James Clerk

説 明

マクスウェル(James Clerk Maxwell;1831-79)はイギリスの物理学者。しばしばマックスウェルと記される。電磁気学の基礎を確立し、光が電磁波であることを明らかにした。エディンバラに生まれ、エディンバラ大学、ケンブリッジ大学で学び、ケンブリッジ大学フェローを経て1856年にアバディーンのマリシャル・カレッジの自然哲学教授になった。1860年キングズ・カレッジの自然哲学と天文学の教授、1871年にはケンブリッジ大学実験物理学の初代教授となり、キャベンディッシュ研究所の設立に尽力した。
学生時代に土星の環の力学理論に取り組み、環が多数の小粒子からなることを論じ、これは後に、気体分子の速度分布則をはじめとする分子運動論、統計力学への貢献となった。ファラデー(M. Faraday)の見解を基礎にして、近接作用の立場で電磁気学を研究し、マクスウェル方程式を基本方程式とする動力学的な電磁気学理論を1864年までに作り上げた。特に、媒質の力学的状態としての場の概念、媒質のゆがみとしての変位電流概念、光の電磁波説の導入で有名である。これらは主著『電気と磁気についての試論』(A Treatise on Electricity and Magnetism:1873)の中にまとめられた。色彩論では3原色理論をつくって実験した。

2024年12月09日更新

この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。

受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。

    関連画像

    画像をクリックすると拡大されます

    マクスウェル
    マックスウェルの彫刻画(年代不詳, Fergus of Greenockによる写真からG. J. Stodart が制作)
    https://en.wikipedia.org/wiki/James_Clerk_Maxwell