Adan Kadan Blog http://aso2.exblog.jp 阿檀のメインブログです。プロフ画はきむろみさん作。 ja as-o2 2024 Wed, 02 Oct 2024 20:22:57 +0900 2024-10-02T20:22:57+09:00 hourly 1 2013-06-01T12:00:00+00:00 Adan Kadan Blog https://pds.exblog.jp/logo/1/200406/03/90/a002469020081112132208.jpg http://aso2.exblog.jp 80 60 阿檀のメインブログです。プロフ画はきむろみさん作。 素麺生活@味の素(MSG)過敏症 http://aso2.exblog.jp/243154413/ http://aso2.exblog.jp/243154413/ <![CDATA[ 米不足とかで、現在、麺類に頼った食生活。とくに素麺が多い。
 昔は麵つゆの市販品を買っていたのだけど、たまに「味の素の味」が強すぎる製品に当たるのがツライ。
 私は「味の素(MSG)過敏症(←自分で命名)」というか、「味の素の味」が強すぎると「吐き気」に近い感覚があるのだ。

 で。辿り着いた解決策をメモっておく。
_a0024690_15343213.jpg


_a0024690_15571905.jpg といっても、「かえし」(参:出雲そば本田屋)をMSG不使用の出汁パックの出汁(1パック+水300cc)で割るだけ。

▽「かえし」(重さ換算)
 みりん   46g*
 醤油    230g
 グラニュー糖26g
*アルコールを飛ばす

 「かえし」は日持ちしそうだし、出汁も(沸騰させているので)冷蔵しておけば数日は持つし、食べる時に合わせればお手軽。
 (ざる素麺でかえし1:出汁3~4)

 ……私はもう、これでいいや。

]]>
日記のようなもの。 as-o2 Sat, 14 Sep 2024 16:04:48 +0900 2024-09-14T16:04:48+09:00
えええぇぇぇぇ脚気(ぎみ)? http://aso2.exblog.jp/243132641/ http://aso2.exblog.jp/243132641/ <![CDATA[ もともと足が攣りやすいのだが。寝付いて2時間ほどで強烈に足が攣り、そのあと1~2時間のあいだ眠れないという事態が、何日も続いて。睡眠リズムがぼろぼろに。
 なんか予防手段は? とググったところ、いくつか要素があったものの。ありゃ、と思ったのが、ビタミンB1。

_a0024690_23003505.jpg 去年仕事を辞めるまで、高頻度でビタミン系サプリメントを飲んでいた。
 以前、シュンケルというのが流行し(いまググったところ、2016年ごろらしい)、その正体は、糖分+ビタミンB1+カフェインらしい。それなら、と、午後のおやつタイムに、甘いものとビタミンを紅茶で流し込んでいた。
 会社を辞めてから睡眠も足りて、眠気対策は必要なくなったが、別の需要(おつーじ^^)で、毎朝のように「オールブラン」というシリアルを食べるようになった。ここから取れるビタミンB1量が0.7mg。推定平均必要量が0.9mg。これだけでかなり取れる計算だ。ところがこの1週間強、他に買ってしまった菓子類があったもので、オールブランを食べていない。しかも、高脂血症ぎみなので、(良いビタミンB1源といわれる)豚肉は、控えている。
「えー? まさか」
と、 膝の下のくぼみを叩いてみたら(膝蓋腱反射)、上がらない。足が攣りすぎると、上がらなくなるものなのか。それとも。まさか。もしかして。脚気??
 とりあえず、あわててビタミン系サプリメントを再開した。

 2日ほどビタミンを取ったら、膝蓋腱反射が復活。摂り出してから、寝ている間に足も攣っていない。今度、また足が攣ったら、「足が攣ったときに膝蓋腱反射が消えるか」を試す予定。

【続報】足が攣ったときに膝下叩いてみたら。上がりませんでした^^ 脚気ではなかったと推測!

備忘リンク:寝てる時に急に足がつる(こむら返り)の原因・治し方・予防法と対策
→https://www.kracie.co.jp/kampo/kampofullife/body/?p=2050]]>
日記のようなもの。 as-o2 Sat, 07 Sep 2024 23:02:26 +0900 2024-09-07T23:02:26+09:00
春から初夏の、朝御飯 http://aso2.exblog.jp/242177309/ http://aso2.exblog.jp/242177309/ <![CDATA[春から初夏へ移り変わり、朝の肌寒さも無くなり。
 ミ^。^彡も、朝食をオートミールからトーストに切り替える季節となりまして。

 ふと見つけたのが、高木金属のメッシュ製「ホットサンドメーカー」。トースト1枚でできて、一人前にぴったり。焼いている途中にどれくらい焦げ目がついたか見えるのが便利。
_a0024690_14163732.jpg


_a0024690_14163921.jpgミ^。^彡自身の備忘を兼ねて、分量などのメモ。

1.食パン(うちは6枚切り)1枚の片面にオリーブオイルを塗る。ボトルの重さ測ったら5g塗っていた。

2.裏返して(食パンのオイル塗った面が、ホットサンドメーカーのメッシュ側)、具を乗せる。→[写真1]
 (1)薄切りチーズ
 (2)温めた*ピザソース20g
  *電子レンジ500W40秒

3.サンドメーカーを閉め魚焼き用ロースターで、焦げ目がつくまで焼く。→[写真2]
(「トースター」を使わないのは、我が家が「電子レンジ・トースター兼用機」で。この隙にミルクティの牛乳を温めているから^^)

4.サンドメーカーをはずす。このとき、食パンとサンドメーカーのメッシュがくっついて、サンドが崩れがち→[写真3]
パンとメッシュの間にバターナイフなどを入れてパリパリと剥がす。剥がしながら写真撮るのは難易度高くて無理でした。
(なお、上記 1.でオイルを塗らないと、ミ^。^彡の不器用肉球では、まったく剥がせません。オイルを塗れ、というのは、AllAboutの記事を参照しました)

5.外側は、揚げパンとまでは言わないけど、サクサク。内側はしっとり、チーズとろとろ、ピザソース熱々。
普通のトーストより、かなり手間かかるけど。かなり美味しい。手間に見合うくらい美味しい。→[写真4]

 ホットサンドかトースト、プラス、デザートにヨーグルトとバナナ。というのが、ミ^。^彡の夏期の朝飯です。→[写真5]]]>
日記のようなもの。 as-o2 Thu, 09 May 2024 14:24:12 +0900 2024-05-09T14:24:12+09:00
簡単!美味しい!TTKG(玉ねぎ玉子かけご飯)が食べたかったはずだった。 http://aso2.exblog.jp/242094253/ http://aso2.exblog.jp/242094253/ <![CDATA[※結論
(1)生卵を卵白と卵黄に分け、卵白に塩0.5%+レンジ加熱した玉ネギ(1-2g)を加え、固まるまでレンジ加熱。
(2)白飯に、(1)と卵黄を乗せ、醤油(塩分として飯+卵黄の0.5%くらい)を垂らす。
→混ぜて食べると、生卵黄のこってり感が味わえるTTKG(玉玉かけ御飯)に。
_a0024690_00203673.jpg


_a0024690_00203880.jpg 生の全卵をご飯にかけて、醤油で味をつける。これだけで十分旨い、のだけど。私のように、ご飯1膳が軽めだと全体がどろとろ。生卵黄の濃厚さが、生卵白で薄まってしまう。
 それで、長らく、「卵白だけ別にレンジアップして固めて、ほぐしたものをご飯に混ぜてから、生卵黄をかける」という手段を取ってた。白飯+固体卵白、生卵黄と醤油をからめるのである。ほんの一手間で、生全卵とは段違いのこってりした味わいになる。
 ただ、この方法だと、「卵白だけレンジアップ」が、ちょっとイヤな匂いがする。硫黄っぽい?と検索したら、どうもビンゴである。
卵(卵白)に含まれているタンパク質が還元されると硫化水素(H2S)を発生するためであり、この硫化水素の臭いこそが“硫黄臭”として「温泉地のような臭いがする」「おならのような臭いがする」などのように嫌われています。「ゆで卵が臭い?…」 この発生を抑える、もしくはマスキングするスパイスで、醤油に合うものはないものか? と検索したところ。見つけたのが、あとで氏のブログ記事「食品の不快な臭いを消す魔法の調味料の作り方」。
 元ネタは、宝酒造社「特許6140328」とのことだが、記事にもあるとおり、「業として」実施するのではない「家庭内製造&家庭内使用」は特許侵害にはならない。
 特許では、
  (1)玉ねぎを加熱、
  (2)焼酎二次醪に加え有効成分溶出(1~5日)
  (3)蒸留する。
 という手順だが、あとで氏のブログ記事では、
  (1)玉ねぎを加熱し、
  (2)焼酎を加えて有効成分溶出
  (3)蒸留する。
 と簡略化しても、十分効果があるという。
 あとで氏のブログ記事は、上記(2)を圧力鍋で加熱して、(3)の蒸留を(家庭のキッチンで)成し遂げていらっしゃる。面白そう!ではあるものの。我が家で再現するには、耐熱で食品使用可のチューブなど、いろいろ用意する必要があり。まずは、「玉ねぎを加熱しただけじゃダメなのか?」を確認することにした。

 用意したのは、卵2ケ分の白身。塩0.5%を加え、よく混ぜてから、できるだけ濃厚卵白と水様卵白が同じだけ入るように分けた。だいたい、卵白17g。
 そこに、玉ねぎ1gを加えたものと加えないもの、合計4種を比較。
_a0024690_00204064.jpg
(a)飴色玉ねぎ:玉子の硫黄臭は薄くなったが、玉ねぎの甘味が強く出すぎる。
(b)レンジアップ玉ねぎ:玉子の硫黄臭は薄くなった。一番良い。
(c)生玉ねぎ:玉ネギの匂いが強い。水っぽくなる。
(d)玉ねぎなし:玉子の硫黄臭あり
 結論として、今回の比較の中で、一番良かったのは、「レンジアップ玉ねぎ」。蒸留しなくても、玉子の硫黄臭は薄くなることがわかった。(a)の味から推測するに、宝酒造特許で蒸留するのは、甘い味を持ってこない=汎用性を持たせるためかもしれない。
 なお、「玉ねぎの匂いで、硫黄臭をマスキング」ではなく、「硫黄臭を低減」していると思う。レンジから出した瞬間、「あ、いつものイヤな匂いがしない!」と、「!」がつく感じ。

 我が家の直近のスーパーマーケットでは、玉ねぎの「1個売り」が売り切れて、「2個売り」「3個売り」が残っていることが多い。1人暮らしでだいたい1個しか要らないのだが、複数買って来た日は、二つ割りにしてレンジアップし(100gあたり2分)、冷めてから刻み(目が痛くならない)、ラップで包み、さらに消臭袋に入れて冷凍庫で保存する。
_a0024690_00204245.jpg
 なので、我が家には、割とコンスタントに「冷凍・レンジアップ玉ねぎ」がある。凍った玉ねぎをちょっと(1-2g)削り取り、卵白に塩(0.5%)とともに入れて、固まるまでレンジ、ご飯にのせる。さらに黄身を加えて、醤油を垂らす。難しい料理では、もちろんない、のだけど。
 なんかね。TKGの一番のメリットである「簡単」は、だいぶ、すり減った感がある。

 さらにいうと。TTKGとか玉玉かけ御飯とか、ネーミングがカワイイじゃろ、と、ちょっと浮かれていたのだが。実は加熱玉ねぎだけでなく、加熱長ネギでも、硫黄臭は低減できるようだ。
 ……途中、比較テストやってるあたりは、わくわくしてたのになぁ。すっかり、ぐだぐだ記事になったw
]]>
日記のようなもの。 as-o2 Mon, 19 Feb 2024 00:23:37 +0900 2024-02-19T00:23:37+09:00
物干しに、ロールスクリーンをつけた http://aso2.exblog.jp/242088376/ http://aso2.exblog.jp/242088376/ <![CDATA[ 窓際に大きなワイヤーシェルフを組み立てて(一人では大変なので、知人に手伝ってもらった)、ハンガーをたくさん吊り、洗濯物が干せるようにした。
 ロールスクリーンを(かなり無理やりだが、自己責任で)つけて、目隠し 兼 風よけに。(扇風機で中に空気を流している)
 「退職記念(個人)事業」は、これでやっと一段落かな。
_a0024690_23411480.jpg
 背景のカーテンは、別宅から持ち帰ったもので、これまで本宅で使用していたカーテンに重ねて使うことにした(このカーテンは部屋の外からは見えない)。厚手のカーテンの二重使いで、外気の寒さを少し防いでくれている感じ。夏の暑さ対策も期待している。以前はレースのカーテン+厚手カーテンだったのだが。二十数年を経て、私には「レースのカーテンだけ」を楽しむような優雅な趣味がないことを自覚したw。

 洗濯物は外に干す方も多いと思うのだが、私は室内干し派である。
 私は、世に名高いスギだけではなく、ヒノキ・カモガヤ・ヨモギ・ブタクサ・シラカンバと、花粉アレルギーを取り揃えているので。「今は何があるだろう」と悩みながら、外に干したり、室内で干したりを迷うのは、面倒くさい。これまでは家にいる時間が短かったから、部屋の真ん中で干していたのだが、家にいる時間が長くなるにあたり、「これは見直したいな」と、思いついた。
 リフォーム業者に依頼して、ベランダに出る窓の前にもう1枚壁を作り、サンルームみたいにして、そこを洗濯物干し場にする……、というアイデアも検討したのだが、かなりコストがかかる。
 代わりに、と、たどりついたのが、冒頭に書いた「ワイヤーシェルフ+ロールスクリーン」。洗濯物を干す・取るときは開けて、それ以外は閉めて使用。非遮光タイプなのだが、洗濯物は有無さえわからず、いい感じ(日中、カーテンを全開すると影は映るがw) 白にしたので明るい雰囲気。室内の天井灯を反射するので、実際少し明るくなったと思う。

 洗濯物干し場を部屋の隅に追いやったので、部屋の真ん中がだいぶ空いた。これで、タブレットで動画を見ながら、軽い筋トレとかすると、とても良いと思う。栄養バランスは、(以前に書いた「食事バランスガイド」のおかげで)そこそこ良いつもりなので。これに運動を加えれば、鬼に金棒である。コロナ禍で在宅勤務になっていた時期は、運動不足を痛感しつつ、長時間労働でできていなかったが。時間はできた。運動する時間もあるはずだ。
 はずなのだ。
 ……好きじゃないんですよねぃ。運動。
 がんばれ、私。
]]>
日記のようなもの。 as-o2 Sun, 11 Feb 2024 23:56:24 +0900 2024-02-11T23:56:24+09:00
1DKの自宅の空気清浄機を2台にした http://aso2.exblog.jp/242047001/ http://aso2.exblog.jp/242047001/ <![CDATA[ せっまい拙宅に、今日、2台めの空気清浄機を設置しました。
_a0024690_17371843.png


 拙宅は、いわゆる1DK。窓に面しているのも、エアコンがあるのも、寝室のみ。寝室とキッチンの間に、広めの引き戸。一人暮らしでは、夜中にキッチンで何か食べても誰にも迷惑かけないので、開けっ放し。正直、「引き戸の上の壁(図の赤)」が要らんのですが。コレのせいで、キッチンのエアコンの効きがよろしくない……気がする。
 昨9月に引っ越し肉体労働を始めたころは、キッチンにエアコンの冷気を循環させたい!という需要が超切実で、図の緑の位置に扇風機と、上向きの空気清浄機を設置。なんとか頭の高さの体感温度が下がって、「しめしめ」と思っていたのに。
 今年は1月から杉花粉が飛び始めたとかで、アレルギー発症。どうも、寝室に浄化した空気が届いていない感じ。

 空気清浄機と扇風機、あっちこっち引きずり回して位置変えしても、寝室とキッチンの両方は、わがバイオリアクターの反応が許容範囲よりも下がらず。移動するたびに持って歩くには、我が家の空気清浄機、重たいんですよッ!。……ちょっとキレぎみに、空気清浄機の2台目をポチ。今度は横向きタイプ。

 スイッチオンにして1時間で、鼻水wが止まりました(あまりに効きすぎで、これはさすがに、プラセボも入ってるかもしれない)。

 このところ買い物と出費が続いているのだけれど、「退職記念(個人)事業」の一環なので、(自分に)許すことにしました。]]>
日記のようなもの。 as-o2 Sat, 13 Jan 2024 17:39:44 +0900 2024-01-13T17:39:44+09:00
プリンタ―、月イチ使おうな>自分 http://aso2.exblog.jp/242045929/ http://aso2.exblog.jp/242045929/ <![CDATA[ 昨年末、プリンターを更新した。最低でも月に1度くらいは使おう、という備忘メモ。

 自宅のプリンターとして、PX-S270Tというのを使っていた。機体が大きく、置き場所の棚の中では紙トレイが開かない。使うたびにデスクに運ぶしかない。それが面倒なのもあって、年賀状の時しか使わなくなっていた。

 昨年末、使おうとしたら、インクづまり。マニュアルを見て、半日に1度しかできない「強力クリーニング」を4回トライしたけど、復活せず。

 修理に出す時間もないし、保証期限がきれていて、おそらく費用もかかる。というので、買い換えた。図体が小さくなって、置き場所を動かさなくても、そのまま使用できるようになったので、買い替えは後悔していないものの。インクづまりを繰り返すのも芸がないし、「どの程度の頻度で使えばいいのだろう?」とマニュアル見てみたけど、情報見つけられず。エプソンにメールで問い合わせたら。QAをご参考に、とのこと。1か月に1回程度、印刷もしくはノズルチェックを行うことをお勧めします。インクジェットプリンターを永く快適に使用するためのポイント……すみません、ちゃんと書いてありましたね^^;]]>
日記のようなもの。 as-o2 Thu, 11 Jan 2024 23:52:22 +0900 2024-01-11T23:52:22+09:00
「お湯でコロナ予防」は本当にデマだったか ~「ちょこ飲み予防法」再論 http://aso2.exblog.jp/242040380/ http://aso2.exblog.jp/242040380/ <![CDATA[ かつて「お湯でコロナ予防」という「デマ」があったんですが。本当にデマ……「まったくの嘘」なのかなぁ。ただ、その噂によれば、「お湯」とは26℃だそうで、それお湯なん? 夏なら水道水がそれくらいでは? という疑問はあり。また、26℃という温度ではコロナウイルスを死滅させないことは、もちろんのことなのだけれど。コロナウイルスは熱で死滅させることができますが、それはモノの表面の消毒において、80℃の熱水に10分間さらした場合です。26〜27℃は体温より低い温度ですし、お湯を飲んでも体内のウイルスが直接さらされるわけでもありません。コロナ「身近なもので死滅・予防」 誤情報を生み、信じる心理とは? 前に「ちょこ飲み予防法」って考えたんですよ(自ブログ遡ってみたら、15年も前だった)
 「帰宅時だけするうがいより、外出中、茶や水をちょこちょこ飲み込んでいたほうが、予防効果あるんじゃないの?」という主旨。「喉内部に付着したウイルスを胃へ押し流して胃酸で殺す」「鼻粘膜の湿度を上げて乾燥ダメージを低減する」という機作。水でも(26℃でも)効果0じゃないけど、鼻粘膜の湿度も上げるには「ごくごく」飲める範囲で温度が高いほうがより良いと思います。また、砂糖入り飲料のほうが、無糖の飲料より乾燥しにくく喉の粘膜でタンパク保護作用があるので、いいかも。(ただ糖入り飲料は腐敗の懸念はある。冬で持ち歩きが1時間以内なら行けるんじゃないかな?) 理屈としては、そこそこ妥当性あると思うんだけど。論文その他、エビデンスは、いまのところ見つけられてません。
_a0024690_22374057.jpg


コロナ濃厚接触6日目、いまだ発症せず 正月に、老親+弟妹+甥姪その他で、10人ほど集まりまして。
 現在、4名がコロナ陽性で発熱中です。
 父母+私+妹+甥1名の5人で長時間話し、残りは短時間の参加。コロナ発症中の4人は、全員、長時間組。長時間組で今のところ発症していないのは、私だけ。
 これで、「私が、会話中、高頻度でお茶を飲んでいたので、発症しなかった」と結論づけたら、そりゃもう、真面目な人(医薬系&統計系)から、「バカ!」呼ばわり必須なわけですが。……うん、「コロナは風邪、バカは風邪ひかない」とか、女狐めの「野生のチカラ」とかかもしれんけどね。
 でもやっぱり。「ちょこ飲み」は、"或る程度"、効果あるんじゃないかなぁ。(「誰でも、どんな濃厚な接触でも発症しなくなる」とは言わないけど……)私の場合、カラ咳が止まる 関東の冬は乾燥してまして。いま、自宅も湿度27%。加湿するとダニの増殖がコワイ(ダニアレルギー持ち)ということもあり、加湿器は使わず、肌は保湿クリーム&喉はちょこ飲みで冬を乗り切るのが、私の慣例なのですが。
 うっかり「ちょこ飲み」を怠ってカラ咳が出ても、一口か二口、熱々のお茶など飲み、鼻に湿度を回すことを意識して「口から吸って鼻から吐き出す」呼吸に切り替えると、咳が止まる。これって、喉~鼻の粘膜の乾燥ダメージが減ってるってこと、ですよねぃ、たぶん。
 まあ、似たようなことを言ってるサイトもあるんだけども。根拠論文までは載ってない。私と同じレベルの推測なのか、載せてないだけで根拠があるのかも、よくわからないです。 気管支の粘膜の乾燥を防いで自己防御機能を働かせるには、こまめな水分補給が欠かせません。(中略)ウイルスは喉や鼻の粘膜に付着してから、最速で20分程度で体内に侵入してくると言われています。そのため15~20分に一回、少量の水を飲むのがおすすめです。【ウイルス対策のための水分補給講座】こまめに水を飲んでウイルスに負けない体に! 気管支内に侵入したウイルスなどの異物は通常、粘膜で覆われた繊維状の線毛によって外へと追い出されてしまうもの。ところが水分が不足して粘膜が乾燥してしまうと線毛の働きが弱まり、異物が体内へと入りやすくなってしまいます。なぜ風邪予防には水分補給がいいの?こまめに水を飲むことの意味(つっこみ:線毛じゃなく、繊毛)
 とりあえず、外出のときは飲み物を携えて、15分か20分に1度、1口2口飲んでも、「悪いことはないし、いいことあるかもしれないじゃん?」というハナシでした。……タイトルは、釣りだよw]]>
日記のようなもの。 as-o2 Sun, 07 Jan 2024 22:48:20 +0900 2024-01-07T22:48:20+09:00
2024正月~「好きにさせてよ」 http://aso2.exblog.jp/242036731/ http://aso2.exblog.jp/242036731/ <![CDATA[ 2024年の正月は、フリーになってから最初の新年で。この節目に書いておきたいと思っていたことがある。
_a0024690_15491134.jpg


 能登半島地震の報で、「今、書くべきではないかもな」という気持ちはあるのだけれど。迷いつつ、初志貫徹で書こうと思います。

- - - - -

 いま、私は元気で(仕事辞めて3ケ月で、やっぱり体調は向上した)、自分の面倒は自分で見ることができ、趣味に時間もある程度の金も割くことができている。
 が。
 自分で「本当にもう無理」と思ったときには、自分で自分の最後を決める、という可能性を、見据えてもいる。
 サラリーマン生活を38年勤めあげ、会社が納得して給料払ってくれる程度にはヨノナカの役に立ってきたわけで。親にも学校にも社会にも「育ててもらった恩」はそろそろ釣りあって、To be, or not to beを自分で決めてもいいのではないかと思う。
 だから、もしいつか(まだだいぶ後になると思うけれど)、その報がネットを流れたとしても。
 できることなら
「有言実行だね」
 と親指立ててやってほしい。
「やっぱり、やりやがったか」
 と呆れられるのは、しかたない。
 けれど、どうか、「発作的」とか「短慮」とかの語はつけないでほしいし、私が「何かを悲しんで・辛くて」行ったことだという誤解もしてほしくない。「前々から考えていたこと」だと理解していただくために、今、このタイミングで、文章に起こしている。

 樹木希林の出演した名広告に、「死ぬときぐらい好きにさせてよ」というのがあったけれども(本のサブタイトルにもなっていて、ここに載せたかったのだが、書影は利用不可だった) かつてこれを見た時に「これが言いたかった!」と膝を打った。
「死ぬときぐらい好きにさせてよ」

 私は、母方の祖母が老人性の痴呆になった。一方、祖父は九十九で老衰で終わるまで判断力を保っていた。自分がどちらに近いかは分からないが、祖母のようになることへの「恐怖」がある。「恐怖」であって「嫌悪」ではない、そうなった人が嫌いなのではなく、自分がなることが恐ろしい。だから、自分がそうなると判断したときには、その手前で「降り」たい、と今は思っている。だが、実際にそうなったときは、どう思うか分からない。

 その時点で、「好きにさせてよ」。

 たしかに、その直後の束の間、いろいろな人に大きな迷惑をかけ、困惑もさせるだろう。だが、家族の名前もわからなくなり、下の世話を施設に委ねるのだって、それは細くて長い迷惑だろう。束の間の大きな迷惑と、細く長い迷惑を見比べて、自分で判断をしたい。
「好きにさせてよ」
 自分は自分の判断の権利を留保したい一方で。
 いま、自分の親なり義親なりに「長い迷惑」をかけ続けられている人がいることは事実で。私がいつかこの判断を取ったときに、「うちも、ああしてくれ」と押しつける人があるのは困る、という気持ちも持っている。それは、老いた人が自分で判断することで。私の判断を他人にあてはめないで欲しい、とも思う。その人は、その人の「好きにさせてよ」なのだ。

 繰り返すけれど。
 いま、私は元気で。生活を楽しんでおり。これはまだかなり先の話。後で、「前々から考えていたこと」だと理解していただくために、ここに記す。

追記(参考2024.09):https://x.com/teteatete2021/status/1832219450910896487]]>
日記のようなもの。 as-o2 Tue, 02 Jan 2024 16:35:57 +0900 2024-01-02T16:35:57+09:00
服、ハンガーに札かけた http://aso2.exblog.jp/242033484/ http://aso2.exblog.jp/242033484/ <![CDATA[ この秋9月からの断捨離&整理で。いろいろな物品を「エクセルにリスト化して、検索できるように」という作業をしたのだけれど。
 困ったのが服。「収納場所:クローゼット」と書いても、目当ての服を探すのにけっこう時間がかかる。
「仕舞う時に多少手をかけてもいいから、出すときに楽をしたい」
 試みとして始めたのが、「荷札をかける」という方法(写真)。
_a0024690_13214392.jpg


 仕事にスーツで通っていた頃は、仕事へ行く以外の「外へ行く服」を買う金もなかったし、収納する場所もなかった。コロナ禍があって在宅勤務になり、勤務先が「出社するときもビジネスカジュアルでよいよ」と言い出し、私についてはもう「退職まであと数年」という時期だったこともあって、「フリーになってからも着る気になる服」を基準に選ぶようになったので。この数年で買った服は、かなりの高率で残っている。正直、整理してみて、「着る服に愛がないわりには、そこそこ数があるな」という感覚。(あくまで「愛がないわりには」だが)
 今回の整理の前は、服を探すとき、1着ずつ引っ張り出して、違ったら戻す、という動作を繰り返していた。
 出すとき・戻すとき、その服も触れ合う別の服も、皺が寄らないよう、服の間に腕をつっこんで、裾をひっぱったり、折れたところをはたいたり。気も使うし、手間もかかる。
 とにかく「服を引っ張り出す」という動作を最小限に減らしたくて、カラー荷札をかけた。
 夏物は緑札に青リボン、秋冬春物はピンク札にピンクリボン。大き目に番号をいれて、エクセル管理。エクセルには、自分が検索しそうな語を入れておく。札をかけても、ちょっとハンガーを動かすと隠れてしまうのだが、色リボンひっぱると出てくるので、服自体を引き出すよりずっと楽。

 まだ始めて数か月。出すときはぐんと楽になった。ただ、すでにもう「仕舞う時が面倒」になりはじめている。

 ブログに書くと止めずに続けられるという、いいんだか悪いんだかわからん癖があるので、ブログに書いたw]]>
日記のようなもの。 as-o2 Fri, 29 Dec 2023 13:32:35 +0900 2023-12-29T13:32:35+09:00
飯とレンジフードの工事 http://aso2.exblog.jp/242032282/ http://aso2.exblog.jp/242032282/ <![CDATA[ 一時的に電子レンジ炊飯だったのだが、鍋炊飯に戻した。以前の検討時と、炊く量が微妙に変わったため、備忘メモ。

■電子レンジ(用具は写真左)
・米(無洗米使用)80g
・浸水後、米+水250g
・レンジ200W12分+5分休+500W1分+5分休+500W1分+8分休

■鍋炊飯(用具は写真右)
・米(無洗米使用)80g
・浸水後、米+水230g
・できるだけ弱火20分+10分蒸らし
_a0024690_19085576.jpg


■電子レンジ炊飯は工事のせい
 _a0024690_19085761.jpg 10/10に外部業者にキッチンを清掃してもらう最中に、ガスレンジの上にある、換気扇フードの留め金が落ちた。留め金がない状態で換気扇を回すと、フードがびりびり振動する。ネジではないので元の形に重ねてトンカチでブン殴ってみたが、直らず。業者に修理を依頼したら、三十年近く前のレンジフードなので、部品がなく、交換になる、と説明を受けた。
 仮宅から、本宅への引っ越しが、10/31。なんとかその前に交換できないか、と相談したのだが、いまは人手不足とかで、「下見」に来てもらえたのが11/8。職人さんが、ブツを見上げるなり、なにやらひどく難しい顔をして、ダクト隠しのパネルを開けた。
「あー。やっぱり歪んでますね」
 私はまったく気づかなかったのだが、パネルを開ける前から、レンジフード全体が傾いていたとのこと。
「取り付け枠が一部はずれて、隙間ができてます。このまま新しいフードをつけても、今度は枠ごと落ちる可能性が……。社に戻って相談しますので、工事可否、追ってご連絡します」
と、言う。
_a0024690_19091002.jpg

 結局、歪んだ枠をまず直してから、レンジフードを取り付ける、という形で工事はしてもらえることになったのだが。工事会社内のやりとりだの、部品の手配だのに、若干時間がかかり、工事が実現したのは、12/11だった。

 そんなこんなで、11月頭から工事まで、レンジ炊飯だった。ガス調理をして、鍋が煮えたぎっている上にフード全体が落下したらちょっとした惨事だし、換気扇を回さないでガスコンロを使うと露骨に空気が濁る。
「一酸化炭素中毒で死ぬ人はいるけど、電子レンジで料理しても死なないよねぃ」
 工事以後は鍋炊飯。
 レンジも鍋も、以前検討したときより米の量を変えているので、水の量など確認した。今後はレンジ炊飯はたぶんめったに使わない……焦げやすい炊込御飯のときくらいしか使わない……ので、忘れないうちに炊飯条件をメモっておくことにしたのが、本記事冒頭の数字。
 米80gを、夕飯と翌日昼飯に分けて食べる。これで、「食事バランスガイド」主食1.5svsくらい。おやつや夜食を食べる前提で、「1日目標の1/3×2」より控えめの量にしている。
_a0024690_19254105.jpg

[参考]炊飯の科学(今中鏡子氏)
https://ikyouko.jp/Kome/suihanNEW2017.pdf
・4分までは弱火
・炊き始めてから8~12分で沸騰
・沸騰後98℃以上を20分保つ
(温度が下がるようなら追い炊き)
・終了後、切り混ぜる。]]>
日記のようなもの。 as-o2 Wed, 27 Dec 2023 19:35:54 +0900 2023-12-27T19:35:54+09:00
箱を買った http://aso2.exblog.jp/242011506/ http://aso2.exblog.jp/242011506/ <![CDATA[ この記事は、どこで何を買ったかの、本人備忘がメインです。

 適当に使っていたオープン棚に、箱を追加。写真左、上から2段目は、20年以上前に買ったものという記憶。金具はくすんだが、問題なく使えている。写真右、上から1段目は、安達紙器のサイズオーダーページから、今年、作成依頼したもの。そっくり。
 ◎安達紙器:https://order.hakolier.jp/
_a0024690_19070096.jpg
「雑棚」になっていた棚(クソ下手なデコパージュもどきのせいもある)に、黒い箱を入れて。「雑」にあったものを押し込んだら、本棚に見えるようになった。箱は、「横井パッケージ」で5個売りになっていたもの。サイトからメールを出して、「6個買えませんか?」と問い合わせたら、売っていただけた。感謝。
 ◎横井パッケージ:https://www.yokoi-package.co.jp/
_a0024690_19071174.jpg


 これまで退職を見送った職場の先輩は、退職記念に旅行へ行く人も多かった。私は、基本的に引きこもりのヲタクなので。「退職記念(個人)事業」として、自宅の整備に「旅行に行ける」程度の金をかけようと思った。
 その結果が先記事のリストだったわけだが。
 自分の「手数」的に大変だったのは、断捨離と引っ越しと収納だった。

 仮宅にざっくり十年近く住んだうち、途中まで、ウィークデイは夜になるまで残業、仮宅は帰って寝るだけ。週末は本宅で自PCを弄って過ごしていた。両方で生活するから、家電から食器まで2軒分必要だった。
 最後の2年ちょいは、コロナの影響で、ずっと仮宅だった。自PCも移動して本宅に戻る動機がなくなり、食器が割れても「交通費より安い」と100円ショップで補充したりした。
 さらに、この5年ほど、カメラにけっこうはまり、三脚やストロボアクセサリの類まで買ってしまっていて。
 仮宅を引き揚げるときには、絶対に本宅に納まりきれない量の荷物があった。

 これを「心ゆくまで」整理する、たとえば、不要分をメルカリなどに出して、買い手を待って荷造りする、などということをしていたら、どれだけ時間がかかるか分からない。まず、仮宅の引き渡し日を先に決め、その日までになにがなんでも引っ越すことにした。

 重複した物品のうち大物、ベッドや冷蔵庫・洗濯機は、捨てるしかない。次に、ビジネスカジュアルになる前に使っていたスーツや、会社のロッカーに入れっぱなしだった予備のブラックフォーマルを、行政の古着回収に持って行った。ここまでは割合に迷わずに済んだ。
 両宅にある「そこそこ古びた服」「レンジにかけられる安い食器」、全部捨てると生活に困るし、全部置いておくと入りきらない。取捨選択しないと、どうにもならない、と分かっていても。もともと「物を捨てる」ことが苦手である。整理整頓も苦手である。苦手だと言っていると終わらないので、ともかく本宅の収納を「できるだけ」増やし、そこに入らないものは「これだけ頑張っても入らないのだから」と自分に言い聞かせて捨てることにした。
 本宅の収納を、とにかく全部開けて、長く使っていなかったものを捨てた。「見て見ぬふり」になっていたんだなあと思うものが、ゴロゴロ出てきた。外箱ごと収納台がわりになっていた「プリントゴッコ」とか。「また太るかも」と置いてあった、サイズ違いの服とか。そういう物は捨てて、まだ取って置きたいものを入れる場所を作る。それでもまだ、収納が足りない。

 収納を増やすために、一時期は、棚など大幅に買い換えることも考えたのだが。外で家具売り場を見て「そこそこいいかな」と思っても、帰宅して今あるものを見渡すと「これを捨ててまで、買い換える?」となる。
 本宅に引っ越したのが28年前。当時DIYした「ウッドポール」シリーズの棚が、自分でニス塗りして組み立てたこともあって、どうも贔屓目が入る。たしかに古びてはいるが、イヤな古くなり方ではなく。味があると言えなくもない。
「これが買い足せないかな」
 検索すると、28年前に売っていたのと同じ見た目のものがけっこう売っている。が、売り切れが多い。さらに調べていくと、今年2023年の1月で生産終了だったようだ。残念。

 今のものを処分したら、もう手に入らない、と分かると、フンギリが付いたので。「これまでの枠は残して、デッドスペースを潰す」という方針を決めた。

 まず、ワイヤーシェルフに棚板を買い足し、知人に手伝ってもらって組み立てなおした。
 ◎ワイヤーシェルフ:https://shop.erecta.jp/
 引っ越しに使ったダンボール(私の腕力で取りまわせる小型のもの)のいくつかは、そのままそこに置くことにした。
 ◎ダンボール収納ボックス:https://www.ikea.com/
 これまで本宅ベッド下には物を置かないようにしていたのだが、これを機に、本宅のベッド下を収納スペースにした。
 ◎プラスチックケース:https://www.felissimo.co.jp/
 寝具は上記のオープン棚の箱。文具類など小物は会社から引き揚げた私物を含めて、上記の本棚の箱に収納。
 どこに何を入れたか、後から分からなくなる自信があるので。エクセルにリスト化して、検索できるようにした。

 と、このあたりで、12月に突入してしまい。今年も、物流が大変だ、という話が、聞こえてくるようになった。まだちょっと残がある。たとえば、これまでは地震が不安だなと思いながら、高い位置に格納していた「めったに使わない食器」を下して、タッパーなどの軽いプラ食器と、レトルトなどの食品を入れた。いま、テーブルの上に食器が積んである状態。年が改まって、物流がマシになってきたら、また箱を買って収納しよう。
_a0024690_19071613.jpg

※2024.1追記:キッチン白ボックス購入:https://www.ikea.com/]]>
日記のようなもの。 as-o2 Wed, 13 Dec 2023 19:17:37 +0900 2023-12-13T19:17:37+09:00
ご報告:自由の身になりました! http://aso2.exblog.jp/242010560/ http://aso2.exblog.jp/242010560/ <![CDATA[ 秋口に仕事を円満退職いたしまして、自由の身になりました。
 退職前後、かなり多忙だったのと、元職場のメンツが、「X(twitter)アカウント探したる」と盛り上がっていたので(←本!当!に!やめて欲しいンだが)時期をずらして、遅めのご報告とさせていただきました。
 当面、貯金を切り崩して生活するつもりです。バイト程度はするかもしれないのですが、長期の再就職はしないで済ませたいと願望しています。
_a0024690_13061841.jpg


 ご報告は遅くなったものの、怠惰なミ^。^彡のわりに、作業量としては頑張ったと思うのですよ。
・退職関連
(長く勤めた仕事だったで引継ぎが大ボリューム+退職間際に「チョットココマデ仕上ゲテ去リタイ」と欲をかいた/自業自得!)
・引っ越し業者の選定
・2軒分の荷物を押し込めるための準備
 ・本宅・仮宅・会社荷物の断捨離
 ・収納の注文・荷受け・組み立て
  ・シェルフ・箱など
 ・本宅の家具レイアウト変更
・引っ越し荷造り&荷ほどき
・本宅の整備(外部業者手配・立ち合い)
 ・キッチン清掃
(「なぜ?」ってほど高い位置に汚れがあったので外部業者に頼んだ)
 ・傷んだ床のコーティング
 ・トイレ換気扇更新
 ・キッチンレンジフード更新
 ・壁換気口器具更新
・書類いろいろ
 ・仮宅退去関係とか退職関係とか保険とか


 自分の記録&備忘として、上記作業で書いておきたいこともありますし。
 小説もまた書いていきたいなと思っています。
 ネットで長くおつきあいのある皆様には、今後とも、よろしくお願いいたします。 ]]>
日記のようなもの。 as-o2 Tue, 12 Dec 2023 13:12:40 +0900 2023-12-12T13:12:40+09:00
もう籠ろ。 http://aso2.exblog.jp/241898926/ http://aso2.exblog.jp/241898926/ <![CDATA[ 9月に退職を控えて、業務引継ぎも相手が決まって着々と進み。盆休みは、そろそろ「仮宅」の荷物を「本宅」に引き上げるために、収納家具の手はずを、と思うものの、台風の報。「こりゃ引き籠るしかないよね」と直前に冷蔵庫を満タンにした。
 蓋をあけたら、ほぼ晴れ。
_a0024690_16342215.jpg


 なんか、いったん籠ると決めた後は、夏の暑さのなかに踏み出すのに、勇気が余計に必要な気がする。皮膚科の通院だけは行かないとしょうがない、それだけにしようかな。真夏の暑さのなかに本宅まで行って、空いてるスペースの採寸だの、使用頻度低いものの処分だの。……精神に目いっぱい助走つけてないと、無理。]]>
日記のようなもの。 as-o2 Tue, 15 Aug 2023 16:45:46 +0900 2023-08-15T16:45:46+09:00
The 人体実験! #梅流し http://aso2.exblog.jp/241696980/ http://aso2.exblog.jp/241696980/ <![CDATA[ これは三連休初日を、人体実験に捧げた、科学の記録であ~るミ^。^彡っ
_a0024690_13024883.jpg


昼頃起きたw

用意したもの:「大根(大きめ)半本+梅干し2ケ+昆布」を煮た(一鍋)

(↑)13:30 大根250g 汁150g 調味料:ネギおかか

_a0024690_16100624.jpg

(↑)16:00 大根150g 汁100g 調味料:青シソもずく

_a0024690_21511733.jpg

(↑)20:30 大根250g 汁150g 調味料:ショウガ胡麻味噌


 さて。結果、……微妙でした。
 お通じがなかったわけではないのですが、通常のときと大きくは変わらず、「ほとんど効いてない」とも言えるかもしれず。一方、Twitterで「梅流し」検索すると、「効きすぎ」の方もあるようなので、「マイルドで、日常生活に支障のない効き方」とも言えるかもしれず。

 実感としては、簡単で美味しくて「セルフメンテした気がする」という副産物がつく……、というぐらいのところでしょうか。明日とか急変wしたら追記しますが、たぶん、これでこの稿は完了です。]]>
日記のようなもの。 as-o2 Sat, 07 Jan 2023 14:00:37 +0900 2023-01-07T14:00:37+09:00
https://www.excite.co.jp/ https://www.exblog.jp/ https://ssl2.excite.co.jp/