格安SIMはどちらかというと詳しいオトナ向けのものだったが、費用が安いとなれば子供用ケータイとしても使いたい。そこで格安SIMを子供用に使う工夫をしてみたい。
格安SIMでは小学生向けケータイのメリットは限定的
子供用ケータイといっても使う年齢によってさまざま。小学生となるといわゆる3大キャリアのキッズ向けケータイをそのまま使うのがいちばん最適となる。料金も機種代金を除いて500円+ユニバーサルサービス料と消費税の月額542円と横並び。
そして、ドコモ、au、ソフトバンクともに現在のキッズ向けケータイは学校への持ち込みを考慮したためなのか、ウェブブラウザーがなく、いわゆる“インターネット”ができない仕様。メールもSMSや指定した宛先とのやりとりしかできないなど、極めて限定された使い方しかできないものとなっている。
約500円という月額費用は家族が同キャリアでスマートフォンなどの契約がある場合にメリットがあるようになっており、ドコモとソフトバンクは契約がなければ約500円で利用できない。
単体でも契約する場合はドコモとソフトバンクは通常のケータイの料金プランになるほか、キッズ向けケータイのひとつのメリットでもある家族内無料通話といった特典もなくなる。場所の特定などもできなかったり、オペレーター経由で有料となったりする。
つまり、防犯ブザーや有料で万一の際の警備員駆けつけ程度しかメリットがないことになる。
ドコモのキッズケータイなら格安SIMで一応利用可能
一応、ドコモのキッズケータイを本体だけ手に入れ、ドコモネットワークの格安SIMで利用した場合の費用も見てみる。
ドコモのキッズケータイの本体は、最新の「F-03J」(中古未使用品)が4000円程度で手に入る。音声通話付きで維持費が安いところでは、高速通信容量が500MBの「イオンモバイル」の「音声500MBプラン」が月額1130円+ユニバーサルサービス料と消費税の月額1223円となるが、インターネットの通信部分はまったく使えず無駄になるので、家族と容量をシェアするSIMなどを利用したほうが低コストだろう。
居場所の検索や警備員の駆けつけサービスなどは利用できず、あまりお得とは言えないが、無料通話はなくても子供が親に電話をかけたい場合や、SMSの利用、防犯ブザー、時計機能、友達の関係性からケータイを持っていたいという要望には応えられるだろう。ドコモのF-03JならばBluetoothの範囲内で居場所を確認する機能も利用できる。
そして、3大キャリアでなく格安SIMで使うメリットは解約の容易さにある。違約金のない最低契約期間は半年~1年というのが格安SIMの標準だが、イオンモバイルのようにMNP転出せず純粋な解約ならいつ解約しても違約金なしというところもある。
ほかの格安SIMでも最低利用期間が過ぎればいつ解約しても違約金はない。子供が使いこなせない場合や何らかの事情があった場合にすぐ解約することができるのも格安SIMのメリットと言えよう。
小学校高学年から上の年代になったら格安SIM
小学校高学年から中学生になれば、ウェブサイトの検索などができるスマートフォンを利用したくなってくる。そうなると格安SIMの出番だ。
この年代に必要なのはアプリの利用制限機能、保護者の方針によってはフィルタリングサービスの利用など。その反面、通話がほぼ不要となってくる。
これらの機能はスマートフォンのアプリで対応可能なため、特定の機種にする必要もなく、ただインターネット通信機能だけあればいい。
ここではじめて格安SIMのメリットが出てくる。通話が本当に不要ならデータ通信専用のSIMでよく、認証などが必要ならSMS対応のSIMを用意すればよい程度だ。
格安SIMだと3大キャリアのようなフィルタリングサービスがないという意見もあるが、実際、中高生になれば容量節約のために無料Wi-Fiや怪しいWi-Fiを探して使っている例もあり、キャリアのフィルタリングサービスはスルーしたも同然だ。
そのため、フィルタリングを施すならどのような接続方法でも制限できるよう、スマートフォン自体にセキュリティー機能を持たせる方向にすべきだろう。
実際のコストだが、SMS付きのデータ専用SIMは月間3GBの高速通信容量が付いて月額1140円前後。スマートフォンに関しては保護者の使い古しでもかまわない。
ほとんどの格安SIMに対応するドコモ仕様のiPhone 5sならば1万円前後、外見的に古さを感じないiPhone 6なら2万円以下から中古購入も可能だ。
また、フィルタリングや時間制限、辞書など子供用のアプリをセット提供する格安SIMもある。
たとえば「mineo」は「ジュニアパック」として200円から用意。イオンモバイルも「子どもパック」として月額150円から提供している。
両社とも同じアプリの提供となるが、個別に導入するともう少しコストのかかるアプリがお得になっているので、子供向けアプリのオプション提供のある格安SIMを選ぶのも手だ。
この連載の記事
-
第271回
スマホ
2022年12月に買ったauで「月1円×24回」のPixelスマホを返却した タイミングを逃すと高額支払い -
第270回
スマホ
今、1万円台~5万円で買えるスマホはどれを選ぶ?【2024年末版】 -
第269回
スマホ
今の楽天モバイルってどうなってる? メイン回線で使える? 速度低下はどう? -
第268回
スマホ
ahamo/UQ/LINEMO、約3000円で30GBの料金プランが並んだが、さてどれがいい? -
第267回
スマホ
2万円切りで4G通信&実は通話も可なタブレット「Redmi Pad SE 8.7 4G」を使った -
第266回
スマホ
最新のiPhone 16が1年間はたった月3円!? まだある、安くiPhoneを使う方法 -
第265回
スマホ
2回線以上で安くなる、1人で複数回線持ちに適した格安SIMはどれ? -
第264回
スマホ
「月280円~」のHISモバイル新プランを契約して試した! 最安での利用は難しいが、月7GBで割安だ -
第263回
スマホ
SIMだけ契約がブーム!? スマホは買い換えずにSIMだけの乗り換えでトクする方法を考える -
第262回
スマホ
夏休みも後半! 8月のギガが足りないときに今すぐ解決する方法 -
第261回
スマホ
元祖携帯電話のモトローラ この夏に良コスパのスマホを多数リリースだが、筆者が買ったのはコレ - この連載の一覧へ