前回はDRAMの近未来展望を説明したので、今回はフラッシュメモリーについて説明しよう。すでにおなじみSSDのコアとなるコンポーネントだ。
半導体プロセスの話でフラッシュメモリーの説明をするのは、DRAMよりもシビアな、以下のような状態になっているからだ。
- DRAMにも増して容量増加の要求が高く、これに向けてDRAMよりもさらに微細化を進めることになった。
- 微細化だけでは足りないので多値化もやった。
- それでも足りずに3Dに向けてすでに量産に入った。
さて、フラッシュメモリーの構造も説明してなかったので、まずはここから始めたい。フラッシュメモリーと一口に言っても、大別してNOR型とNAND型がある。実はどちらも発明者は一緒で、東芝の元社員、舛岡富士雄氏によるものだ。
最初に発明されたのがNOR型で、次いでNAND型が発明された。もっともNOR型とNAND型は、基本的な記憶素子の構造は同一で、配線が異なるのみである。もっともその配線の違いにより以下の違いがある。
- NAND:高集積化に向いており、書き込みは相対的に高速。ただしアクセスはブロック単位で、ランダムアクセスは低速
- NOR:集積度は低くなるが、バイト単位でのアクセスが可能。書き込みは遅いが、ランダムアクセスは高速
ただ、どちらにせよ原理そのものは一緒ということで、ここからはNANDフラッシュをもうすこし細かく説明していく。セルの構造そのものについて言えば、最初に発明されたのがフローティング・ゲートで、次いでチャージ・トラップという構造が2006年に開発されている。
ほかにもSpansionが特許を持っているミラー・ビットという構造もあるが、あまり一般的ではないのでここでは割愛する。
NANDフラッシュがデータを保持する仕組み
図1がそのフラッシュメモリーのセルの基本構造である。通常のNMOSによく似た構造であるが、異なるのはゲートが二重構造になっていること。まずP型半導体と接する部分にトンネル酸化膜と呼ばれる薄い絶縁構造があり、その上にFloating Gate(浮遊ゲート)と呼ばれる部分がある。さらにその上に絶縁膜を挟んでゲートが構築されるという構造である。
フラッシュメモリーの基本的な動作は、このフローティング・ゲートと呼ばれる箇所に電荷を蓄えることで、記憶素子とする仕組みである。具体的にはどんな形で動作するかということで、まずは記憶を保持する場合だ。
コントロール・ゲートにのみ+20V程度をかけ、あとを全部0Vにすると、電子がトンネル酸化膜を貫通して、フローティング・ゲートに流れ込む(図2)。
ある程度流れ込んだ状態でコントロール・ゲートの電圧も0にすると、フローティング・ゲートに流れ込んだ電子はそのまま行き場をなくした状態で保持されることになる。これが、値として“0”を保持した状態である(図3)。
逆に消去はどうするかというと、図2とは逆に、コントロール・ゲート以外に20Vをかけることで、フローティング・ゲートに保持されていた電子がトンネル酸化膜を貫通して流れ出し、フローティング・ゲートの中に電子が残らなくなる。この状態が、値として“1”になるわけだ(図4)。
この連載の記事
-
第807回
PC
Core Ultra 200H/U/Sをあえて組み込み向けに投入するのはあの強敵に対抗するため インテル CPUロードマップ -
第806回
PC
トランジスタ最先端! RibbonFETに最適なゲート長とフィン厚が判明 IEDM 2024レポート -
第805回
PC
1万5000以上のチップレットを数分で構築する新技法SLTは従来比で100倍以上早い! IEDM 2024レポート -
第804回
PC
AI向けシステムの課題は電力とメモリーの膨大な消費量 IEDM 2024レポート -
第803回
PC
トランジスタの当面の目標は電圧を0.3V未満に抑えつつ動作効率を5倍以上に引き上げること IEDM 2024レポート -
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ