インテルCPUロードマップのアップデート3回目は、モバイル向けである。ただし、1年半前に解説した第3回と異なり、Atom関連は別記とさせていただく。すでにインテルの中では、AtomはモバイルというよりもタブレットなどのMID(Mobile Internet Device)用途に大きく舵を切っている。一応ネットブック/ネットトップ向け製品もリリースしてはいるものの、一部の超小型ノートを除くと、ほぼCULV系製品で代替されてしまっている。
またAtom自体がMIDやネットブックを超えて、携帯電話機や組み込み向けに広く展開を始めているので、モバイルの枠でくくるのも適切ではないからだ。
モバイル向けNehalemの本命
Arrandaleは2010年1月に登場
2009年6月に掲載した第3回の記事では、Core 2系が上から下まで展開を済ませて、これに続いて「Nehalem」ベースの製品投入が間近というタイミングだった。まずは、このあたりから説明したい。
2009年9月に、まずCore i7およびCore i7 Extreme Editionに向けて、「Clarksfield」ベースの製品が投入された。これはデスクトップ向けCore i7/i5である「Lynnfield」のモバイル向けで、当然GPUコアは統合されていない。
したがって、別途独立したGPUが必要になるため、当然ハイエンドノート用にならざるを得ない。そんなわけでClarksfieldの時点では、ラインナップもCore i7以上に限られることになった。当初投入されたのは、「Core i7-820QM、720QM」と「Core i7-920XM Extreme Edition」の3製品。後追いで2010年6月に「Core i7-840QM、740QM」と「Core i7-940XM Extreme Edition」が投入された。
これに続き、2010年1月には待望の「Arrandale」コア製品が一斉に発表される。こちらはご存じのとおり、デスクトップ向けCore i5/i3である「Clarkdale」のモバイル版で、Core i7/i5/i3の各セグメントの製品が同時に投入された。
同時とは言っても、例えばCore i7で2010年1月に発表されたのは、通常版の「Core i7-620M、610E」と低電圧版の「Core i7-640LM、620LM、620LE」、超低電圧版の「Core i7-640UM、620UM、620UE」といったところ。このほかの製品、例えば「Core i7-660UM」は2010年5月に、「Core i7-680UM、660LM、640M」は2010年9月といった具合に、登場時期はかなりずれている。
また、バリュー市場向けの「Pentium Dual-Core」に関しては、2010年5月にまず超低電圧版の「Pentium Dual-Core U5400」が投入された。通常版の「Pentium Dual-Core P6000」は2010年6月に、「Pentium Dual-Core P6200、P6100」は2010年9月にと、こちらもかなり後にずれることになった。
面白いのは、Pentium Dual-Coreよりも先にローエンドの「Celeron」で、「Celeron P4505、P4500」が2010年3月に投入されていることだ。もっとも、こちらも「Celeron U3405、U3400」は2010年5月、「Celeron P4600」は2010年9月へと先延ばしになっている。当時のバリュー市場はCore 2ベースの製品でも十分間に合うし、価格もこなれていた。このクラスではもはや「性能で勝負」という製品ではないから、急いでArrandaleを投入する必要もなかったということだろう。
この連載の記事
-
第807回
PC
Core Ultra 200H/U/Sをあえて組み込み向けに投入するのはあの強敵に対抗するため インテル CPUロードマップ -
第806回
PC
トランジスタ最先端! RibbonFETに最適なゲート長とフィン厚が判明 IEDM 2024レポート -
第805回
PC
1万5000以上のチップレットを数分で構築する新技法SLTは従来比で100倍以上早い! IEDM 2024レポート -
第804回
PC
AI向けシステムの課題は電力とメモリーの膨大な消費量 IEDM 2024レポート -
第803回
PC
トランジスタの当面の目標は電圧を0.3V未満に抑えつつ動作効率を5倍以上に引き上げること IEDM 2024レポート -
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ