DTR(デスクトップ・リプレースメント)Athlon 64-3200+バルク版。コア表面には何も書かれていない |
AMDのDTR(デスクトップ・リプレースメント)Athlon 64-3200+バルク版の単品販売が突如アークで始まった。従来のデスクトップ用Athlon 64とは異なり、コアの部分が剥き出しとなった概観はAthlon XPを思わせるものとなっている。
通常のAthlon 64-3200+とDTR Athlon 64-3200+の比較。ヒートスプレッダを装着しないコアが剥き出しとなったものだ | コアのサイズは違うが、概観はAthlon XPを思わせるものとなっている |
DTR(デスクトップ・リプレースメント)Athlon 64とは、デスクトップ向けCPU“Athlon 64”とノート向けCPU“モバイルAthlon 64”の中間に位置する製品で、基本的にデスクトップ向けのチップセットを搭載したノートPCに採用される例が多い。いわゆるデスクノートと呼ばれるデスクトップPC並のスペックを持つ高性能ノートPC用のCPUということになるようだ。
OPNは“AMA3200BEX5AP”となっている | 左がDTR Athlon 64-3200+。Socketはもちろん754ピンとなる | |
上がDTR Athlon 64-3200+、下がAthlon 64-3200+。ヒートスプレッダを装着しない分、厚みはかなり薄い | 価格はリテール版のAthlon 64-3200+より約2000ほど高い3万3800円で販売中だ |
今回アークに入荷した「DTR Athlon 64-3200+」は、前述のように通常のAthlon 64と異なり自作用途を想定していないためか、ヒートスプレッダを装着しないコアが剥き出しとなったもの。OPNや製造週などが刻印されたプレートも、Athlon XPと同じように表面に付けられている。そのOPNは“AMA3200BEX5AP”となっている。Athlon 64は“ADA”ではじまるのに対し、“AMA”はおそらく「DTR Athlon 64」をさすものと思われ、続いてモデルナンバーの“3200(実クロック2GHz)”、754pinパッケージの“B”、動作電圧の“E(1.5V)”、最大温度の“X(95度)”となる。そのほか2次キャッシュが“5”(1MB)といったところは「Athlon 64」と変わらない。
もっともノートPC向けということで気になるのが、TDP(放熱デザインパワー)の数値だろう。AMDのサイトによれば「Athlon 64」のTDPは89W。それに対して「DTR Athlon 64」のTDPは81.5Wとなり、若干ではあるが低いものとなっている(ちなみにモバイルAthlon 64のTDPは62W)。
販売ショップのアークでの入荷数はわずか3個で、取り付けられるCPUクーラーなど不明な点が多いとしている。どちらにせよ、かなりレアな製品となるため入手するのは困難かもしれない。リテール版のAthlon 64-3200+より約2000ほど高い3万3800円で販売中だ。
【関連記事】