iPhoneの発売から1ヵ月が経過した。最近では「iPhone旋風にかげり」という報道が流れたり、実機を買ったユーザーからネガティブな意見が出てきたりしている。
僕も発売日にiPhoneを購入したひとりだが、今まで触ってきてどうしても解消できない不満が出てきた。日本語の入力環境だ。
日本語入力と英文入力
われわれは、パソコンやケータイなどを使う際、何気なくひらがなを打ち込んで、それを漢字やカタカナに変換しながら日本語を入力している。
ここには「ひらがなを入力する仕組み」と「ひらがなを漢字に変換する仕組み」が動いている。文字入力を快適に行なうためには、ひらがなを素早く入力し、それを的確に漢字に変換するという連携がとても重要になるのだ。
英文タイプの場合は、入力したアルファベットがそのまま文章になる。そのため、英語入力の支援は、スペルの推測補完やスペルミスのチェック、自動修正がせいぜいだ。
そのため、ノキアやサムスンなど、英語圏で大きな販売実績を上げているケータイメーカーの端末には、英文の入力支援機能が必ず搭載されている。文章の頭は大文字に変換してくれるし、「This is a pen.」と入力しようとして「This hs a pen.」と打とうものなら、すかさず「is」に差し替えてくれる。あるいは「something」と打ちたいとき、「someth」まで打ったら「something」が選択できるようにして、打鍵数を減らせるのだ。
このあたりの機能は、ソフトキーボードを搭載するiPhoneもキチンと採用している。スペルミスをしたり省入力を選ぶときは、スペースキーを押すだけで、修正や予測単語の候補を指定できる。英文なら、とてもシンプルに打ち進められるのだ。
ではiPhoneの日本語入力はどうかというと、キラリと光るところもあるが、手放しにほめられたものでもない。
この連載の記事
-
第100回
スマホ
ケータイの“ミクロな魅力”とは、なんだったのか? -
第99回
スマホ
フォロワー計32万人の2人が語る2009年のiPhoneとメディア -
第98回
スマホ
写真で振り返るケータイ10のミクロなシーン -
第97回
スマホ
ケータイが支える、マイクロ化と遍在化するメディア -
第96回
スマホ
ノマドワークのインフラをどう整えるか? -
第95回
スマホ
冬春モデル発表会で見えた、本当に欲しいケータイ -
第94回
スマホ
デザインから考える、ケータイのこれから -
第93回
スマホ
次の自動車社会とケータイとの関係 -
第92回
スマホ
モバイルアプリを実際に作るにあたっての考察 -
第91回
スマホ
楽しい使い方は現在模索中の「セカイカメラ」 -
第90回
スマホ
iPhoneと過ごしたNYとメキシコの旅でわかったこと - この連載の一覧へ