"自分探しが止まらない"の落とし所
自分探しが止まらないを読んだ。
とても読みやすく、一気に読めてしまった。
Danさんや、「自己啓発書」が好きな人が述べているように、膨大な資料が提示されているのは確かだが、やはり"資料をまとめただけじゃない?"と思ってしまう。
著者は、まえがきの中で、以下のように述べている。
そして、そのヒントが以下である。
散々事例を挙げた上での結論がこれだとすると、かなり残念である。
また、本書全体を通して感じるのは、著者の"カッコつけ"的な姿勢だ。
まるで甲子園(国立)を目指して練習に励む野球(サッカー)部員を嘲う帰宅部ヤンキーのような、本当は自分も何かに熱中したいのに、その対象を見つけられず、頑張っている人を茶化す事でしか自分の存在意義を示せないような…。
あとがきにもそのような記述がある。
頑張ったからではないのか?
汗水たらして努力したからこそ、今の著者があるのではないのか?
しかし、そのように書かざる得ない気持ちも分かる気がする。
"頑張って努力すれば、夢はきっとかなう"的な事を書いてしまうと、本書の中で散々嘲った"自己啓発本"になってしまう。
そういう意味で、本書の落とし所は大変難しい。
"海外行ったて、何も変わらない!現実逃避するな!現実を見ろ!お前に可能性なんて無い!"のような、思いっきりブルーな落とし所に持っていっても良かったかもしれない。
※中盤辺りまではそういう勢いを感じたのだが…
しかしながら、個人的には本書の中で"自分探し"とは対極な存在として挙げられていた三浦カズや野茂を"自分探し"の理想のゴール像として提示して欲しかった。
Danさんも書いている通り、嘲うべきは、"自分探し"をしている人ではなく、"決められない人"である。
三浦カズや野茂のように、"自分を探し"、"決め"、"突き進む"人達は、やっぱりカッコいい!
とても読みやすく、一気に読めてしまった。
Danさんや、「自己啓発書」が好きな人が述べているように、膨大な資料が提示されているのは確かだが、やはり"資料をまとめただけじゃない?"と思ってしまう。
著者は、まえがきの中で、以下のように述べている。
「自分探し」にハマりこまないためのヒントを示すところまで持っていきたい。
そして、そのヒントが以下である。
筆者は自己啓発セミナーや海外放浪など安易にポジティブ・シンキングに逃げ込む姿勢を批判してきたが、ポジティブ・シンキングそのものを否定しているわけではない。むしろ、こういう世の中を生きるために欠かせない武器こそ、「自分探し」に振り回されず、前向きに生きる姿勢であると信じている。"ポジティブ・シンキング"と、"前向きに生きる姿勢"を同意と考えると、安易じゃないポジティブ・シンキングって何だ?ポジティブ・シンキングに至る過程が重要という事か?
散々事例を挙げた上での結論がこれだとすると、かなり残念である。
また、本書全体を通して感じるのは、著者の"カッコつけ"的な姿勢だ。
まるで甲子園(国立)を目指して練習に励む野球(サッカー)部員を嘲う帰宅部ヤンキーのような、本当は自分も何かに熱中したいのに、その対象を見つけられず、頑張っている人を茶化す事でしか自分の存在意義を示せないような…。
あとがきにもそのような記述がある。
僕の場合は運が良かったから職にありつけているだけだ。
頑張ったからではないのか?
汗水たらして努力したからこそ、今の著者があるのではないのか?
しかし、そのように書かざる得ない気持ちも分かる気がする。
"頑張って努力すれば、夢はきっとかなう"的な事を書いてしまうと、本書の中で散々嘲った"自己啓発本"になってしまう。
そういう意味で、本書の落とし所は大変難しい。
"海外行ったて、何も変わらない!現実逃避するな!現実を見ろ!お前に可能性なんて無い!"のような、思いっきりブルーな落とし所に持っていっても良かったかもしれない。
※中盤辺りまではそういう勢いを感じたのだが…
しかしながら、個人的には本書の中で"自分探し"とは対極な存在として挙げられていた三浦カズや野茂を"自分探し"の理想のゴール像として提示して欲しかった。
Danさんも書いている通り、嘲うべきは、"自分探し"をしている人ではなく、"決められない人"である。
三浦カズや野茂のように、"自分を探し"、"決め"、"突き進む"人達は、やっぱりカッコいい!
by aratafuji
| 2008-02-28 17:58
| レポート