OpenOffice.org 3.0、β版公開 111
ストーリー by Acanthopanax
3の足音 部門より
3の足音 部門より
hylom 曰く、
OpenOffice.orgの次期メジャーバージョンとなる、OpenOffice.org 3.0のβ版が公開された。本バージョンではアイコンやツールバーの外見が新しくなったほか、ODF 1.2や、Office 2007/2008の新しい文書形式(.docx, .xlsx, .pptxなど)に対応するようになった。特筆すべきはMac OS X版で、Aquaに対応して動作にX11が不要となったほか、Accessibility APIにも対応し、よりネイティブアプリケーションに近い挙動となっている。
(つづく...)
そのほかの大きな強化点は以下のとおりだ。
- 表計算ツール「Calc」での強化機能:
- 新しいソルバーの搭載
- スプレッドシートの共有機能の実装
- 1024列まで利用可能に
- ワープロ「Writer」での強化機能:
- ノート機能の改善
- 編集中に複数のページを表示できるようになった
- チャート機能の強化
なお、現在公開されているβ版バイナリはLinux (x86)向けとSolaris (SPARC, x86)、Windows、Mac OS X (Intel)向けのみだが、PowerPC版Mac OS X向けのバイナリもグッデイの配布サイトから入手できる(Dev_DEV300_m11/ディレクトリ以下にタレコミ時点の最新バイナリがある)。
蛇足だが、iBook G4 (1.2GHz)、OS X 10.4.11の環境で動かして見たところ、まだβ版ということもあってか非常に動作が重かった。試してみようと思われている方は注意してほしい。
バグ洗い出しのためのテスト (スコア:4, 参考になる)
http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=discuss&msgNo=16536 [openoffice.org]
簡単にいうと「バグ洗い出しのためのテスト」です。この秋リリース予定の3.0の品質向上のためにみなさんのご協力をお願いします。
なお、OpenOffice.org 日本語プロジェクトのドキュメントプロジェクトは、3.0の新機能を紹介するため以下のページを用意しています。
バージョン3.0情報:
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Documentation/3.0 [openoffice.org]
日本語に適したデフォルト設定 (スコア:4, 興味深い)
そこで拡張機能などを使った「日本語に適したデフォルト設定」パッケージを作成する計画です。すでに2.4をベースにしたテストバージョンは作成済みで、上記の課題だけでなくWriterの「均等割り付け」「Wordと互換性のある行数と文字間設定」「縦組み時の振り仮名のズレ修正」、Calcの「ExcelのPONETIC関数読み込み」(以上は「かもめの開発2007」[*1])「英文入力時のオートコレクトオフ」(OOoBasic[*2])も実現できています。こちらは、今月28日から30日まで行われるLinuxWorld[*3]でデモしたいと思っています。また、OpenOffice.org Portableとして以上をまとめたものを配布予定です。
公式リリースの修正ではないところに、ご批判があるかもしれません。しかし拡張機能にはメリットもあります。「日本語に適したデフォルト設定」パッケージをバージョンを問わない形で作成できれば、2.x、3.xのユーザーで共通して利用できるようになります。3.0はこの秋リリースの予定ですが、すぐにはビジネスの現場では導入は不可能でしょう。したがって、来年半ばまで利用されると想定される2.4もしくは2.4.1のサポートも重要です。
*1 http://openoffice-ja.org/wiki/ [openoffice-ja.org]
*2 http://hermione.s41.xrea.com/pukiwiki/pukiwiki.php?Extensions%2FConfig... [xrea.com]
*3 http://www.idg.co.jp/expo/lw/lw2008/ [idg.co.jp]
Re:日本語に適したデフォルト設定 (スコア:1)
http://jsdp2007.net/wiki/ [jsdp2007.net]
改善の取り組み方法 (スコア:1)
短期的にはそういう拡張機能で提供するというのは「IssueTrackerを使った改善の取り組みは時間がかか」る状況では意味があります。長期的には、そういう拡張が日本市場で強く支持されていて、実績もあるということであれば、その拡張を主流に取り入れる強い理由になると思います。
で、説得できた頃に「OO ver.4.0では拡張方法全部変ったから実績とかそのあたり全部ご破算ね。」ってこともあり得ますが(笑)、そんなことまで心配していたら何も進みません。
だから当面独自拡張でやっていくというのもありだと思います。今後どうするかビジョンがあれば、ですが。
vyama 「バグ取れワンワン」
表計算でのシートの大きさ (スコア:1, 興味深い)
これってunsigned short型の添字で配列を管理しているってことなのでしょうか?
(ソース読めって話ですよね・・・すみません)
コンシューマ向けPCでもG単位のメモリを積む時代ですから、メモリが許す限り
無制限の大きさのシートを扱えると計測データ的にはありがたいんですけどね。
やっぱりプログラミングが面倒だったり、パフォーマンスが落ちたりと
デメリットが大きいのかな。
Re:表計算でのシートの大きさ (スコア:1)
列はともかく行数は数十万行に対応して欲しいわ。
Office 2007のExcelだと65536行以上対応してるのだから
フォーマットだけ対応しても6万行以上読み込めないって落ちになるよ…。
Re:表計算でのシートの大きさ (スコア:1, 興味深い)
その量の計測データはスプレッドシートで処理するなってことですね。
Re:表計算でのシートの大きさ (スコア:3, おもしろおかしい)
そ、それは、
730ものカラムをもつRDBテーブルを作るぞという、
我らアプリプログラマに対する挑戦状と
受け取っていいでしょうか? orz
#DQNなDB定義はもう見たくないのでAC
#データ構造が腐ってると、アプリ(手続き)側では如何ともしがたくなることがしばしば有るんだぞっと。
#各テーブルに必要なカラム数は極論すれば「2」だろ。足りなければテーブル数のほうを増やせ。
Re:表計算でのシートの大きさ (スコア:1)
カラムをそれぞれ全部定義するってこと?
配列とかにできないんでしたっけ?Oracleは確かできたような?
Re:表計算でのシートの大きさ (スコア:1)
列数をExcel2007と同等にしなかったのはパフォーマンス上の問題のようです.
http://www.nabble.com/Calc-Rows-And-Columns-Understanding-td16241591.html [nabble.com]
逆にもしかしたら,Excel2007の計算パフォーマンスが芳しくないのは…?
#そんな簡単な理由ではないとは思いますが
とりあえず (スコア:1, 参考になる)
iWorkやoffice2008にくらべて若干もっさりしてますが、そこそこ動いてます。
見た目もNeoofficeよりすこし垢抜けてはきたけど、まだまだやぼったい。
アイコンがださい。プレゼンにかっこいいテンプレートがない。
、、、と見た目ばかり愚痴ってますが、まあまあの出来ではないでしょうか。
貧者のofficeとしては十分な気がします。
Mac OS X版の問題 (Re:とりあえず) (スコア:5, 参考になる)
という問題がありました。
Re:Mac OS X版の問題 (Re:とりあえず) (スコア:3, 参考になる)
(10.5.2 intel で、Writer 使用、設定はシステム環境設定のキーボードショートカットで設定)
Command + Space が Spotlight に設定されている → Spotlight が起動する
Command + Space が「前の入力ソースを選択」に設定されている → nbspが入る
Shift + Command + Space が Spotlight に設定されている → Spotlight が起動する
Shift + Command + Space が「前の入力ソースを選択」に設定されている → Default Formatting のショートカットになる
入力メニューの切り替えのみが、動作しないのではないかと思います。
ちなみに、英数キーとかなキーでは、入力メニューの切り替えができます。
Re:Mac OS X版の問題 (Re:とりあえず) (スコア:1)
USキーボード使いだとSpotlightに潰されると日本語/英語入力の切り替えが出来なくなるんですよ。伝統的なショートカットがSpotlight登場で何の躊躇いも無く潰されたのを見た時には、「ああ、メリケンが主導権を握っている限り多言語対応の優先順位はこの程度だなあ」としみじみ思いました。
#スポットライトのキーボードショートカットを殺せば解決する程度の話ではありますが。
署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
Re:Mac OS X版の問題 (Re:とりあえず) (スコア:1)
俺もそこで「ん」となりました…(USキーボード使用)
AquaSKK 使ってるので Ctrl-J とかでどうにかなりましたが、Cmd-Spc のほうが
手になじんでるんだよなぁ。
--
ま、切り替えられないわけじゃないんで別にそれほど困っちゃいない ID
Windowsでも使う理由 (スコア:5, 参考になる)
家のマシンは、OOoしか入っていないものが多い(これはお金と使用頻度の問題)
使い分ける理由は以下の通り。
Writer:
長大な文書や広報誌の簡単なものを作る場合。
何度も編集するとWord(少なくとも2003まで)では文書が壊れて開けなることが頻発。
Writerの方が圧倒的に少なかった。
またスタイルが使いやすく、書式設定がスタイルで一括指定してレイアウトの整形がやり易い。
(Wordにもあるが作業効率がかなりよい。・・・作る文書によってはWordのほうが良い場合もあるので文書の内容による)
複雑なレイアウトを作った際に、文書を閉じて開くと改行位置が変わることがWordではある。
Calc(これは理由が少ない)
CSVに関連付けておくと、ダブルクリックしただけでテキストデータの読み込みモードで取り込める
また、住所1-4などというものが勝手に日付に変えられるなどの被害が少ない
文書のバージョン管理ができる(これはExcel2007で解決・・・ただしXML形式のみ)
大量の式を埋め込んだ数メガのファイルは、Excel2000では極度に遅くて使い物にならなかったがOOoだと利用可能な速度になった。
Impress(これは費用の問題が大きい)
Powerpointよりもレイアウトの崩れが少ない(編集中は崩れているが表示すると直ったり・・う~~む)
バージョン管理ができる。
あえて探すとこれくらいですかね。
とはいえ、WordよりはWriter派です。あとは・・・・
Re:Windowsでも使う理由 (スコア:1)
スタイル回りは Word 2003 でやや改善、Word 2007 でかなりまともに使える感じだと思いますよ。
別の機能を使ったときに、何かの弾みで消えてしまったり (置き換わったり) することがなくなりましたから。
# その代わり、ワイド画面じゃないとどんどん狭くなるかも。
Writer は最初から起動直後にスタイルのフローティングウィンドウが出ていたりと、スタイルを使って文書を作る人には結構好印象がもたれていると思います。
Re:Windowsでも使う理由 (スコア:1)
>何度も編集すると壊れて開けなる、というのに一度も遭遇したことがないので、
画像、表、オブジェクトを色々張ったり切ったりしていると、
画像がとんでもない場所へ飛んでいったりされたことはないですか?
Word2003でも何度も私は遭遇しています。
そのうち、ファイルが開けなくなります。
タグの入れ子の関係がおかしくなってしまい、解釈できなくなるようです。
何度も経験したのですが、どうにもならなかったのが、広報誌をWordで編集したとき。
何十回もレイアウトの変更をしていたら、何度やっても開けなくなりました。
勿論世代管理をしてファイルをいくつも残していたのですが、
いずれも最後は大きな写真を貼ったところで保存後開けなくなりました。
Writerで読み込んで再編集しましたが、元のWordファイルが既に少し変だったようで、
何度かやるうちにWriterでも落ち、結局テキストレベルでコピーしなおして再編集しました。
Writerでも表を複雑に作ったうえで中に画像を張ったりすると、1回ダメになったことがあります。
が、その後の広報誌数部は全てWriterで作業を行いました。
Excelは編集を繰り返すと頻発しました・・・2007では改善したのでしょうか?
壊れたエクセルファイルは、Calcで開くと開けることが多く、
再度エクセル形式で保存するとExcelで開けるようになりました。
(以前の職場ではこれで何度も他の職員のSOSに対応しました。)
エクセルが壊れる話は、答えてねっとやはてなでも良く上がっていると思うので、良くある話だと思っていました。
Re:とりあえず (スコア:1, 興味深い)
>>OpenOffice.orgを使う理由は…思いつかない。
クロスプラットフォームで動く, が一番でかい.
linuxで作業中にdoc,xls添付メールがきてもわざわざvmware
立ち上げなくてすむ.
xlsの場合はマクロ動作が怪しいので, 提出書類とかは
windows/officeが必要となりますが, 告知文書等の文意の確認
ならまったく問題ない.
普段の作業環境がWindowsの人にとっては確かに,
無料であること以外に積極的に使う価値は無いと思うけど.
需要の差? (スコア:1)
ここ [openoffice-ja.org]とかここ [oooug.jp]を見ると、ベータは20080429のやつで、中身は3.0 m2と同じなんですよね。でもベータのページ [openoffice.org]と3.0 m2のページ [openoffice.org]を較べると、微妙にサイズが違ってたりします。よくわかんない。
クロスプラットフォームなOfficeは辛い (スコア:1, 興味深い)
部品化すれば少なくとも個々のコンポーネントが小さくなる、つまり、
個々のコンポを完成するまでに要する工数(?)が小さくなることが期待できる。
いわゆるOfficeは、それら部品を束ねたDistroというかたちになるだろう。
が、そのとき問題になるのが、
「部品化の仕組み」のプラットフォームごとの相違だ。
当然のようにLinux(の典型的デスクトップたち)とWinとMacとでは
使える部品化の仕組みが全部違う。
だから結局は部品化できない。
Re:クロスプラットフォームなOfficeは辛い (スコア:1, 興味深い)
アプリの中で呼び出してるケースが時々あって、動作要件の中に「MS-Officeのバージョンxx以降がインストールされてること」ってあるからね。こういうのがある限り、アプリ単体としてはOOoを選択できても、MS-Officeが手放せない。
となればMS-Offcieだけでいいじゃん、って話になる。
Re:クロスプラットフォームなOfficeは辛い (スコア:1)
Re:ぶら下げ禁則処理デフォルト問題 (スコア:3, 参考になる)
/.jpの前回のストーリーの時点と変わっておりません。以下をご覧ください。
http://srad.jp/it/comments.pl?sid=396945&threshold=-1&comments... [srad.jp]
Re:ぶら下げ禁則処理デフォルト問題 (スコア:1, 興味深い)
日本語版QA担当者とかいないの?そいつが一言ノーと言ったらリリースできなくなるような権限のある人。でなきゃそもそも日本語版なんて出せない体制だってことじゃないのかなぁ?
Re:ぶら下げ禁則処理デフォルト問題 (スコア:1)
ものすごく根本的な疑問なんですけど、OpenOffice.orgをM.Kamatakiさんのおっしゃるとおりに設定しても、MS-Wordとはかなり異なるんじゃないでしょうか?
MS-Wordの禁則処理はもっと複雑なことを行っていると思います。固定幅フォントのときはデフォルト設定でもぶら下げ禁則が行われますし。
単に初期設定を変更するだけでは収まらない、相当に大掛かりな変更を加えないと、おそらく誰かしら不満に感じる方が出てくるはずです。
# と言うか、私はぶら下げ禁則がデフォルトで行われないと困る側の人間(^^;)
Re:ぶら下げ禁則処理デフォルト問題 (スコア:1)
OpenOffice.orgとしてはMS Officeのやり方にこだわらず、日本語の組版として最も妥当な処理を標準でするようにしてほしいです。
Re:ぶら下げ禁則処理デフォルト問題 (スコア:1, すばらしい洞察)
みんな小学校で国語の時間に原稿用紙の使い方とかでそう習ってきたはずなのに…
Re:ぶら下げ禁則処理デフォルト問題 (スコア:1)
Re:ぶら下げ禁則処理デフォルト問題 (スコア:1)
いや、そんなことはないはずですよ。
小説のような縦書き印刷されたものは、ぶら下げ禁則が今も主流だと思われます。
(手元にあったハヤカワSF文庫はぶら下げ禁則でした)
> そういうのも含めて妥当な処理を希望。
うむむ……。「妥当な処理」は曖昧な言葉ですから、実装者にとっては困りものです。
「そこら辺は適当にやっといてよ」とか言われると非常につらい(^^;)
この段落で皆さんがおっしゃってるのは、「妥当な処理方法」と言うよりは「MS-Wordと同じ処理方法」のような気がしますし。
Re:ぶら下げ禁則処理デフォルト問題 (スコア:1)
日本語の組版方法はJIS X 4051にて規格になっています。 「妥当な処理」とはこれに準拠することでありましょう。 前回もあった組版ルールの基本 [japanlink.co.jp]を示しておきます。
完全ではないにせよ,MS WordもJISを意識した処理をしていると思いますよ。
Re:ぶら下げ禁則処理デフォルト問題 (スコア:1)
一方ぶら下げ禁則は手元の書籍にもありましたが、ぶら下げは句読点のみで拗音は行頭に置かれていました。拗音・促音をぶら下げるのはどこが起源なんですかね。
# Nemacsあたりの禁則もこうだったのよね。もっと古いのか。
Re:ぶら下げ禁則処理デフォルト問題解決されていませんでした。 (スコア:5, 参考になる)
"Paragraph Style's Default settings"
http://ja.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=54320 [openoffice.org]
Re:ぶら下げ禁則処理デフォルト問題解決されていませんでした。 (スコア:1, 興味深い)
Re:ぶら下げ禁則処理デフォルト問題解決されていませんでした。 (スコア:1, すばらしい洞察)
それに日本人でOpenOfficeの開発に加わってる人って何人いる?
「開発もしない。バグレポートも出さない。寄付もしない。でも対応だけはしろ。」
それはオープンソース コミュニティのやり方じゃないよね。
Re:ぶら下げ禁則処理デフォルト問題解決されていませんでした。 (スコア:1)
意見が届いていないだけだと思いますよ。
Re:ぶら下げ禁則処理デフォルト問題解決されていませんでした。 (スコア:1)
> それはオープンソース コミュニティのやり方じゃないよね。
それがOSSの流儀だというなら、それはそれでいいかもしれんが、このあたりにOSSの限界が見えかくれするな。
ユーザーからの要望を「口を開けて待つ」んじゃなくて、自分からかき集めて回るくらいでないと、商用ソフトにはいつまでたっても立ち打ちできないんじゃないかと思う。
ユーザーはそんなにヒマでも親切でもない。
ZZX
なぜ代替製品が日本では流行らないか (スコア:1)
「システムに手を入れてでも自分の運用は変えたくない」顧客が多いんだね。ほんとうに。
それが結局高くつくとしても。
上の人(経営者とか)ではなく下の人(システムの利用者)に、そういうのが多いんだなぁ。
別の言い方をすれば、日本では学習/トレーニングというもののコストが恐ろしく高くつく、ということか。
なぜなんだろう…
#「保守的だから」とかいう分析をする人を見かけることも多いけど、それって思考停止だと思うんだよなぁ
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:ぶら下げ禁則処理デフォルト問題解決されていませんでした。 (スコア:1)
金を出して養ってくれるわけでもない人のために何でそんなに親切にしなきゃいけないのかしらね。商用ソフトはユーザーが金を出すからこそ親切にしてもらってることをお忘れなく。
Re:ぶら下げ禁則処理デフォルト問題解決されていませんでした。 (スコア:1)
うん、だからここに限界があるねと言っただけなんだが。
それがいいとも悪いとも言ってないんだが、何をお怒りで?
ZZX
Re:ぶら下げ禁則処理デフォルト問題解決されていませんでした。 (スコア:1)
ヒマでも親切でもないユーザーの方は素直に商用ソフトを使っていただいたほうが幸せかも。
Re:クローズソースと何が違うんだろ? (スコア:1)
そういう評判が巷で多ければ検討くらいはするでしょうし、そういうのをコストかけてリサーチするくらいのことはしてるんでは?
まあスラドで一部が愚痴ってる程度じゃ難しいでしょうが。
ZZX
Re:ぶら下げ禁則処理デフォルト問題解決されていませんでした。 (スコア:1)
OOにボタンをクリックするとOOoのDBにバグレポート/要望を登録するシートが現れ、必要事項記入後OKをクリックで登録……って機能がつけば便利かな?
# でもそういう「普段使わない」機能ってのは「無駄にアプリを重くする」要素だしなぁ……
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
Re:ぶら下げ禁則処理デフォルト問題解決されていませんでした。 (スコア:1)
見なかったことにされているのではなくて、大きな意思決定の場まで意見が届いていない。
開発にコミットできる日本人が少ないのも、利用者がきちんと届く方法で意見を述べないというのも、日本全体としてのIT技術の遅れと言えるのではないでしょうか。
Re:ぶら下げ禁則処理デフォルト問題解決されていませんでした。 (スコア:1)
逆に「ぶら下げ禁則処理をディフォルトにして欲しい」と言っているIDの人が少なくとも一人いるので、相殺しあってこの要望については現状維持になるでしょう。
ちなみに禁則処理の内容について多少なりとも論議しているIDの人が三人いるので、もし禁則処理に対応するのであれば、こちらの方が優先度が上になりそうに思われます。
もっとも、すべてここ./J内でのやりとりに過ぎないわけですが。
どういう事かというと、此処を見た開発グループの人が「こういう要望があがってるんで対処しない?」って(MLだかchatだか知らないけれど)提案しても、「ふーん、./Jでそういう要望があがってたの。でもうちらは『直接』こっちにあがってきた(それだけ優先度が高いと思われる)要望に対処するのでリソース一杯だよね。その禁則処理云々は『直接』こちらにあげるほどの要望じゃないから、優先度下げて他の方先にやろうぜ」って扱われて終わる可能性が高いわけ。
そう思わない?
なので、禁則処理についての要望に対処して欲しいのならば、「ID取って投票だなんだするのマンドクセ」なんて言わずにきちんとしたルートで要望をあげるべきでしょう。
MS Wordだってアンケート葉書なり何なりであがってきた要望に対処した結果が今のWordのはずなんで、誰一人不満をMSにぶつけずにいたとしたらVer 1あたり(最初の日本語版WordってVer 5あたりだったかな?)のまま変わらずにいた可能性が高いと思うよ。そう思わない?
……その次にこの問題に対処してくれる人(ぶっちゃけ対応してくれる開発者)をどうにかして増やす必要もあるだろうけれど。
これは「日本語の処理はやっぱ文化的背景を判ってる日本人がやらないとユーザーから『コレ違う』って不満出るだろ。だからコレの対処は日本人がメインになってやってくんね?」ってなる可能性が高いからなわけで。(それとも中国人あたりがやった日本人的に不思議な禁則処理を使う羽目になっても言い?これ [srad.jp]みたいに)
まぁとにかく、ここで愚痴を言ってるだけじゃ何も変わらないでしょうって事。不満点を直して欲しいならば適切な行動をしましょう。これは別にOOoに限らずどんな問題でも一緒だと思うよ。
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
Re:ぶら下げ禁則処理デフォルト問題解決されていませんでした。 (スコア:1)
両端揃えじゃないのはさすがに「美しくない」というに相応しいと思いますが、ぶら下げは普通に見かけますよね。同人小説ですら。
同人小説の組版品質はどーなん? と言われると、まぁ、お仕事文書よりましって感じかな。いまいちなのから素晴らしいのまで並ぶ前者、いまいち以下しかない後者という印象。
なんかソフトウェアとかオープンソースとか関係なくね? (スコア:3, すばらしい洞察)
単なるコミュニティのようですから。
肯定的な意見や感想ならいいのですが、
苦情などを上から目線で言う人は、どのコミュニティでも嫌われる傾向がありますよ。
普通の地域共同体とかでも想像すれば分かるでしょう。ネットだから特別とかってないと思います。
つまり、そういうことじゃないですかね。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:なんかソフトウェアとかオープンソースとか関係なくね? (スコア:1)
Sun の人も一緒に挙げているということは、OOo をベースにした Star Suite に関しても触れていると考えられませんか? OOo は元々 Sun Star Office (Star Suite) という商用オフィス製品のオープンソース化製品で、かつ現在も商用パッケージとして Star Suite は販売されているわけで。
同様の話は OOo をベースとした商用オフィス製品の各ベンダにも言える事でしょう。
OOo 単体の話として見た場合には、確かにオープンソースプロジェクトでしかなく、必要ならコメントなりなんなりをユーザが送れ、というのは基本でしょう。しかし、それをベースとした商用製品はユーザの声を汲み取る努力をベンダ側が行うものじゃないのでしょうか。
そして、毎回「禁則が……」と言われてしまうということは、元としている OOo へのベンダからのフィードバックが足りてないという話になるかと思いませんか。
Re:一般ユーザーは切り捨てるのがOOoなのかな?SunやOOoの人は。 (スコア:1)
日本のOOoユーザー数<海外のOOoユーザー数
・・・って事じゃないの?
どのオープンソースコミュニティでも開発者の数は有限で、声を上げる人数が多い方が優先されるのは残念ながら世の常って事で。
Re:開発の意思決定について (スコア:1)
そもそもOpenOfficeは日本語ワープロでないし、日本語圏もターゲットにされてないってことでしょ。
日本市場は小さいですから、今生き残ってる日本語ワープロって、せいぜい一太郎と、
大目に見てMS Wordくらいですよね。その一太郎も細々と生き残ってるという感じで、
完全に成熟した市場で新規需要は望めないのでは。