「ps4」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ps4とは

2025-11-12

PS5って全モデル合計でも日本で週販8000しか売れてないんだね

一番調子良かった頃のxboxみたいでびっくりした。

そりゃ国内限定の値下げもするか。

人口が絶賛減少中でその人口の大半はゲームに興味ない老人ばかりだから逆ザヤで売っても損失なんかたかが知れてるだろうし、テコ入れとしては理にかなってる気はする。

しかし、高性能ハードの性能を活かしたゲームの開発コスト天井知らずで上がり続けてて、世界でもゲーム開発会社界隈が後退局面に直面してる現状で国内ハードを多少上積みして何か変わるのか?

PS4よりゲーム開発に金かかるゲーム機がPS4より売れてねぇんだから対応必要なんだろうけどなぁ。

後継機がどうのとかの噂もちょくちょく見るようになったけど、これ以上ハード性能上げてそれについていけるゲーム会社って世界でどれだけあるんだろうな?

開発コスト下げる事に注力する方が先だと思うがなぁ。

VRの方はもうフェードアウトなのかな?

株価とかの上っ面の好景気とは裏腹に実体経済に暗雲が立ち込めてるのはどの業界も一緒なのかな。

PS5のディスクレスモデル日本版限定で55,000円で発売

正直、PCとか比較にならんぐらいぶっちぎりでコスパいから欲しい奴は買い時。

DLオンリーだけど、サブスクの遊び放題あるしソフト2000円以下のセールは毎月やってるから

お金無いって奴でも本体さえ買えれば何とかなるし、何ならP2Wじゃない基本無料タイトルも充実してる。

どうしてもPS4時代ディスク資産使いたいって人は別売りディスクドライブ付ければ対応可能

コントローラーサードパーティ製の変換器使えば、安いコントローラーも使えるようになってきてるから

公式のがクソ高くて使いたくない人でも何とかなる。

(タッチパッドフル活用PS4初期のゲームとか一部のファーストタイトルは素直に純正おすすめ)

Switch2は携帯性が高いから、プレイスタイルによってはSwitch2のが良いかもしれないけれど

据え置きメインのプレイスタイルなら断然PS5のがゲーム動作的には安定してる。

ゲーミングPCは高くて論外。というわけで安くてつよつよスペックのPS5をオススメしておく。

おせーよ

PS2はもうプレミア化してるよ。3DSも手遅れ。今安く買えるのはPS4wiiu辺り anond:20251112122905

2025-11-10

PS Portal リモートプレーヤーは、ソニー2023年に発売したPS5ゲーム専用携帯機です。当初はリモートプレイ機能のみでしたが、2025年11月6日の大型アップデートにより、PlayStation Plus プレミアムクラウドストリーミング機能正式実装されました。

PS5本体不要になるのか?

PS Portalクラウドストリーミング機能により、特定の条件下ではPS5本体なしでゲームプレイできるようになりました。ただし「完全にPS5不要」とは言い切れません。

クラウドストリーミング利用の前提条件

  - 最低5Mbps接続確立必要

  - 7Mbps以上:720p画質

  - 13Mbps以上:1080p画質

  - 推奨:15Mbps以上

PS Portalの二つのモード

PS Portalは実はハイブリッドデバイスで、二つの使い分けが可能です。

リモートプレイモード

クラウドストリーミングモード

対応・非対応タイトル(主要作)

対応している主要タイトル

アクションアドベンチャー
  • 『BIOHAZARD RE:4』

RPG

シューティングオンライン
  • 『Cyberpunk 2077』

その他の人気作
  • 『Ratchet & Clank: Rift Apart』

対応動作不安定な主要タイトル

  • 『The Witcher 3』
  • 『Uncharted Collection
  • 『Control』
  • 『Valhalla』

HDMI等での外部出力について

PS PortalにはHDMI出力機能はなく、TVモニター接続公式には非対応です。背面のUSB Type-C端子は充電専用で、ビデオ出力には対応していません。

迂回手段非公式不安定

iPadでのPS Remote Playとの比較

### コントローラー接続すればiPadでもPS Portalに近い体験可能

iPadPS5リモートプレイの設定

PS Portalipad+DualSenseの比較

項目 PS PortaliPad + DualSense
画質・安定性 ハードウェア最適化により高画質・低遅延 ソフトウェアレベルで若干劣る
遅延 最小化、接続速度が「一瞬」 わずかに遅延あり
画面サイズ 8インチ11インチ以上(iPad Proなら優位)
画面品質 専用最適化ディスプレイ 高精細だが汎用ディスプレイ
セットアップ 電源入れてすぐプレイアプリ起動→接続ログイン毎回必要
携帯 専用コンパクト設計 重く、スタンド必須
コスト 約3万円 + 月額1,550円無料(既にiPadコントローラー所有時)
PS5本体電源 クラウドモード時は不要リモートプレイ時は必須

実務的な判断

iPadでいい人
  • 既にiPadとDualSenseを持ってる

PS Portal推奨

ランニングコスト比較

PS Portalランニングコスト

初期投資(1年目)
  • 初年度合計:43,880円(月額換算:約3,656円)

2年目以降(毎年度)

iPadでのランニングコスト

既にiPadを所有している場合

PS5本体電気代(リモートプレイ使用時)
  • 月額概算:200〜300円程度の追加電気

年間コスト比較

項目 PS PortaliPad(既所有)
初年度総額 43,880円 0〜12,000円
2年目以降/年 13,900円 200〜300円
5年累計 113,680円 800〜1,500円
10年累計 183,480円 1,600〜3,000円

クラウドストリーミング対応プラットフォーム

現在対応しているデバイス

対応プラットフォーム

結論

クラウドストリーミング機能が実際に使えるのは、現在のところPS Portalのみです。スマートフォンへのクラウドストリーミング対応は、ソニーの発表では「計画中」ですが、実装は遅れており、実用段階には達していません。

PS5の主要独占タイトル

完全PS5独占タイトルPCなし)

2024年以降の新作

初期〜中期タイトル
  • 『Returnal』
  • 『Ratchet & Clank: Rift Apart』
  • 『Destruction AllStars』(バトルカーゲーム

PlayStation独占(PC版後発)

ソニー1st Party製

サードパーティ期間限定独占)

次期独占予定(未発売)

  • 『Intergalactic: The Heretic Prophet』

Steam移植トレンドと優位性の変化

### PS5の優位性は失われつつあります。徐々にSteam移植が進んでおり、ソニーは既に「Only on PlayStation戦略放棄したと言っていい段階です。

PC移植歴史的推移

初期(2020年):テスト段階
  • 当時は「試験的」な展開と見なされた

加速期(2022-2023):本格化
  • Uncharted: Legacy of Thieves Collection
  • Returnal

本格化(2024-2025):「Only on PlayStation」の死

ソニー経営層の戦略転換

ソニー経営層が明確に戦略転換を表明しました。PCリリースPlayStation Studios収益の大きな部分を占めるようになり、Horizon Forbidden WestやSpider-Man Remasteredが特に好調です。

PC移植利益性は無視できず、ファーストパーティタイトルはかつてはPS本体を売るためのマーケティングツール(独占独占)だったものが、今後は「強いタイトル」をPS向けだけでなく、PCなどにも展開していくことがマージン利益率)の大きな改善に繋がるという経営判断です。

PC移植の「タイムラインパターン

現在ソニー戦略明確化しており、最新作ほどPC移植が早いという傾向があります

タイトルPS5発売時期 PC移植時期 独占期間
God of War Ragnarök 2022年112024年9月 約2年
Ghost of Tsushima20207月2025年5月 約4.8年(PS4含む)
The Last of Us Part II Remastered 2024年1月PS5版) 2025年2月 約1年

傾向:最新作ほどPC移植が早い。これは「PC需要が急速に高まっている」ことを示唆しています

完全独占が残っている例

なぜ、まだ独占のままか?

これらについても、ユーザー要望は根強く、ソニー自体が「いずれPC化も検討中」と示唆しているとの報道があります

Steamが優位になった理由

1. ゲーム購入の自由度Steam版はPS Plus不要、完全な買い切り

2. MOD対応PCMODコミュニティ活動PS5では不可)

3. 将来プレイ保証PCゲームはサブスク廃止後も遊べるが、PS Plus Premiumサービス終了時の権利が不確定

4. 価格競争Steamセール戦略PS Storeより厳しい

結論

PS5の優位性が失われている」という分析は正確です。

実質的には:

ゲーム業界評価も「The "Only on PlayStation" era is a relic」と宣言しており、Steamの優位性指摘はゲーム業界現実を正しく捉えています

ただし1点:PS Plus Premiumのクラウドストリーミングゲームカタログは、まだPS Portalしか体験できない利点として残っています

2025-10-28

今更だけどPS4ドラゴンズクラウンプロにハマってる。

時間プレイ出来るんでなかなか良い。

2025-10-23

PS5版Haloが間もなく発表されるっぽい?

日本では全く知られていないが、10月24日に「Halo World Championship 2025」というイベントが開催される

https://www.halowaypoint.com/esports/halowc

平たく言えば人気FPSHalo」の大会なわけだが、この場でHaloシリーズの何らかの新作が発表され、その中にはPS5版も存在するのではないか、という噂で持ちきりだ

Haloシリーズマイクロソフト傘下のスタジオが開発する、マイクロソフトゲーム象徴するタイトルであり、主人公であるマスターチーフ」は任天堂でいうところのマリオピカチュウに相当するキャラクターである

それが、マイクロソフト販売するゲーム機「XBOX」のライバルであるPS5にも登場するとなれば、そのインパクトはかなりのものになると思われるが、筆者個人はそれほどの事態にはならないだろうと推測する

なぜなら、奇しくも先日、マイクロソフトゲーム事業トップであるサラ・ボンド氏がインタビューで「ゲーム機の独占タイトル時代遅れ」と発言したばかりである

https://news.denfaminicogamer.jp/news/251023x

実はここ一、二年ほど、マイクロソフトはかつてXBOX独占だった数々の自社傘下スタジオ開発の人気タイトルPS4やPS5向けに発売してきた経緯がある

また一年前、Haloシリーズの開発を担当していた「343 Industries」が「Halo Studios」へと改称し、さらに開発エンジンを自社独自のものからUnrealEngineに切り替えると発表もされていた

UnrealEngineはソニー出資する、複数メーカーゲーム機に対応した開発エンジンであり、プレイステーションニンテンドースイッチ向けの開発実績も豊富

こういった直近の流れを知っている者には、PS5版Haloの登場は以前から既定路線として比較的静かに受け止められることだろう

追記

正式発表された模様

https://www.theverge.com/news/805174/halo-campaign-evolved-remake-xbox-ps5-release-date

2025-10-17

anond:20251017033825

今のソニーなんか寝たきり老人みたいなもんだから大丈夫でしょ PS4以降はBSDなんだからNEWS IIとでも名付けとけ

anond:20251017033456

大換気量前提でグラフィックスを奢ったPCならPS4・PS5があるんだから、「軽薄短小ソニーゲーム機は無理」は無いじゃん

2025-09-27

ほぼ同時期に発表された各ゲーム機ソフトウェアラインナップについて

数日前に配信された、マイクロソフトソニー、それぞれの最新情報紹介映像で発表されたタイトルについて、競合機種で遊べるものがどれくらい含まれるか軽くチェックしてみた。

こうしてみてみるとソフトの充実度合いではもう完全に差が開いてしまってる感があるな。

(マイクロソフト)Xbox東京ゲームショウ 2025ブロードキャストで紹介されたタイトル

タイトルPS5対応備考
Forza Horizon 6PS5版は後から発売予定
ガングレイヴゴアブラッドヒート
Aniimoコンソール対応とのみ表記
モンハンストーリーズ3
ホテルバルセロナ
Rhythm Doctor-
ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブンPS4/PS5版は2024年10月発売済
星砂島物語
Microsoft Flight Simulator 2024
NINJA GAIDEN 4
Age of Mythology:Retold
CoD: BO7

(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)STATE OF PLAY(2025/9/25配信)で紹介されたタイトル

タイトルXbox対応備考
ウルヴァリン-
Microsoft Flight Simulator 2024Xbox版は2024年11月発売済
BATTLEFIELD 6
CODE VEIN II
SAROS-
紅の砂漠
仁王3-
クロノスクリプト-
Deus Ex Remastered-
LET IT DIE: INFERNO-
ZERO PARADES-
七つの大罪Origin-
ハロウィンザ・ゲーム
Last Epoch-
グランツーリスモ7-
ソニックレーシング クロスワールド-
真・三國無双2 with猛将伝 Remastered

今、サクラ大戦を遊ぶ方法ってほとんどないな

よくよく考えたら、PS4の新サクラ大戦くらいしか現行機種で遊べるサクラ大戦ってねえな

あとはせいぜいVITAでも遊べるPSP移植の1・2くらいか

なんというか、もう時代に埋もれてしまったゲームなんだな、サクラ大戦って。新サクラ大戦ですら6年前だぞ。

2025-09-15

スイッチ1の本体ソフトもちっとも安くならない

スイッチ2発売して半年位経つのスイッチ1の本体ソフトもちっとも安くならないな。もしかしてこれPS5別にみんな欲しく無くてPS4がメインになっちゃ現象の再来なのでは?

2025-09-01

鬱の初期か?という空気感のまま数ヶ月経ってる

20代後半、ネットワークSE

今の職場は3年目で通勤時間は1H

最近兆候

もともとお絵かき趣味だったけど、元のコンテンツに惹かれなくなって停滞。ペンタブも広いの大好き!派だったけど今はだいたい上にゴミ封筒ペットボトルが置かれる台扱いなので、広いのも使いづらくなってしまった。今はHUIONのちっさいペンタブメモ帳サイズ掃除したら出てきた)が代わりを務めている。最近分かったことはキャンバスが白だから夜明るすぎて描けなかったんじゃないかと思ってグレーのキャンバスを使うようになった。結果として目に優しいし、線画は捗るが、線画だけしかしてない。

ゲームはほぼプレイできない。PS4は使ってなさすぎて通電させるのが怖い。人に誘われた時くらいしかSwitchを起動せず。Switch2は散々言われながら通話中になんとか初期設定を終えた。エアライダーだけは楽しみにしている。今のところ焚き火を見る謎ゲームと唯一カセットが残ってたスマブラ試運転しただけ。

ソシャゲマジでもっと続かない。ガチャ引く以前、コミュの読み進めからもう怠くてやる気起きず。魅力的なキャラクターがいたとして、彼彼女らの背景には興味なし。過激衣装は注意資源を引っ張られてる気がして不快。知ってる曲のリリックビデオがなんとか重い腰上げて見れるか、否か。

本は読まないまま積まれている。読まないまま置いておくと湿気で劣化していくのでビニールに包んで保管しているが、どの本もそのまま数カ月経つ。久々に開けるとめちゃくちゃ綺麗。そのままメルカリに出品している。

動画は上の3つに増して興味出ない。さら時間資源の浪費を感じられて不愉快YouTubeチャンネル登録は何もしてない。たまにショートを見るとほんまにどうでもいい内容で笑顔になる。

音楽は一時期Spotify契約していたが同じ曲しか聴いていなかったので解約。昔のCDライブラリスマホに落として永遠に再生してる。あ、はい延々ですよね笑

と、ここまで趣味全滅、何が楽しくて生きてるかな?状態ではあるけど身体はすこぶる健康になっている。

朝5時に起床、5:30〜8:00まで在宅勤務しつつ朝食、9:00には出社。17:30に定時の顔をしつつ退勤。(全然残業なんですけど)

夕方ニュース見ながら夕食、今日の分含め洗濯機にぶん投げた後に風呂風呂の後に洗濯物干しつつ、エアコンつけた部屋でネットサーフィンして22時には就寝。

睡眠時間は確保されてて、朝に在宅で進めるのもあって明るいうちに帰れる。で、健康なんだけど、娯楽への興味の無さに不安がずっとあるもしかして仕事人間ってのはゲーム卒業するってより、興味が持てなくなって仕事一本になるのだろうか。分からないけど、なんとなくそんな気がしている……つまらなくなっていく感じがして、とても気味が悪い。趣味から離れたからこそ夜に熱中するものが無くて、早寝早起きになってるんだけど、これ大丈夫か……???改めて文字に起こしてみたけどやっぱ大丈夫かこれ???

2025-08-21

anond:20250821075948

参考になる。

性能的に、PS5>スイッチ2>PS4かなと思っていたけど、

PS5>PS4スイッチ2 みたいだね。

ただ、携帯ゲームとしては確実にスイッチ2が優秀。

ソフトメーカー機能的にはPS4向けのが動作も滑らかでロード時間も短くストレスなく遊べるのわかってるけど、売れてるのがスイッチから~って感じがした。

けど、そのソフトメーカーも自信をもって制作しているかハード力不足プレイもっさり評価が下がるのは嫌だから、そんならPS4って感じがした。

家用ハードはPS5、携帯ゲーはスイッチ2ってはっきり使い分けで買ったほうがいいね

PS5はブルーレイDVDプレイヤーも付いた家電だけど、スイッチ2は携帯ゲームしかない。

ありがとう~

Switch2よりPS5の方が実は遊べるゲームが多い?

皆さんはSwitch2は買えましたか自分は発売日に買ってから毎日Switch2で遊んでいる。

任天堂ゲームがすごく好きとかではないけど、携帯機でゲームをする事が多いので必然Switchでばかりゲームをしている。

一応PS5も持っているけど、Switchで発売されない新作とかを年に2本くらい買って遊ぶ程度。

SwitchPS5で同時発売するゲームについては、PS5の方がなめらかに綺麗に遊べるのに、必ずSwitch版の方を買ってしまう。

携帯モードで遊べるからというのが一番の理由だけど、よく考えたら7割くらいはTVモードで遊んでいる事に気付いた。

遊ぶ環境の前提はこの辺でタイトルの話について。

ゲーム好きなら知っていると思うけど、毎年8月9月は新作ゲームの発表をするイベントが多くある。

東京ゲームショウニンテンドーダイレクト、gamescom、Xbox Showcase等。

今日、その中で現在開催中のgamescomで発表されたゲームPVYouTubeで見てたら、どのゲーム映像すごくて面白そうで、見ていてワクワクした。

ただ、PV最後対応ゲーム機が書かれている中で、Switch対応が見事にない。

PS4くらいの性能があると言われているSwitch2すら対応に入ってない事に、頭をかしげてしまった。

もしかしてPS5ってSwitchより面白ゲーム多い…?

正確には、Switch対応しない面白ゲームPS5には多くて、Switchで発売するかどうかでゲームを選んでいるのは機会損失していたのでは?

…と、今さらPS5のポテンシャルに気付いた。

面白そうなゲームが発表されたら遊びたい。でもSwitch対応していないかスルーというのが当たり前になっていた。

ではなぜPS5で遊ばないのか?それは冒頭の通り、携帯モードで遊べるから理由になる。

そこで思った。PS携帯機出したら、実はすごいゲーム機が誕生するんでは?と。

いやぁ、どっちで遊ぶかなんて迷う事なかったのにこれからどうしよう。Switchゲーム買い続けるか、今後はPS5で遊ぶか。

新しいゲームが発表される度に、迷い続ける事になりそう。

こんな人、実は多そうだよね。

2025-08-14

6,000円台で新作ゲーム買えてた頃は良かった

具体的に言うとPS4の初期ぐらい、多分10年前?辺りだけどその頃が値段的にも丁度良かった。

今は通常版でも平気で8,000円超えとかしてて、もうそれ昔の限定版の値段やん…って割と抵抗あるし

これがDL版になると値引き一切無しの9,680円とかで絶対買えんわーってなる。

これで値上がり分がゲーム体験に良い影響与えてたら仕方ないなってなるし、むしろ納得してお金払えるけど

別にそんな事も無いっていうのも問題ちょっとグラがリッチになった程度?で値上げを肯定出来るほどじゃないし。

ただ全部のゲームが値上がりしてるかと言うとそうでもなくて、スクエニロマサガ2リメイクとかDQ3HDみたいに

新品で実売7,000円切る価格で売ってたゲームとかもあって、そういうのは欠かさず発売日に買ってた。

ゲーム会社も色々コスト嵩んで難しいのは承知だけど、買いやす価格帯で色々ゲーム出してくれるのをお願いしたいね

2025-08-08

各社のSnapdragon 8 Elite採用ハイエンドタブ

機種名価格(※=特価)ディスプレイ参考レビュー国内版?
Lenovo Legion Y700 Gen 451,401円(12+256GB)※8.8" 3040x1904 165Hz LCDAndroPlus×
REDMAGIC Astra87,800円(12+256GB)9.06" 2400x1504 165Hz OLEDYOSHIDA THE MOVIE
OnePlus Pad 364,254円(12+256GB)※13.2" 3392x2400 144Hz LCDガルマックス×

原神PS4おじさんの移行先としてはPS5が最有力とはいえプレイするタイトル基本無料ゲー中心ならこのへんのハイエンドタブも十分良い選択肢だと思われる。

このへんのクラスになると外部モニター出力(DisplayPort Alt Mode)も対応している。

コントローラーコスパ性能厨ならBIGBIG WON BLITZ2 TMRオススメ

アクションRPGゲーマー向けの臨場感ある有線イヤホンとしてはKiwi Ears ETUDEがGood。

ベリリウムコート1DD+3BAに加えて1基の振動トランスデューサーを採用している。

その他の中華イヤホンメーカーではBC(ボーンコンダクション骨伝導ドライバ)とか呼んでるやつ。

骨伝導で音を伝えているわけじゃなく、骨伝導用の振動パーツを音響に使うことで、内部パーツがブリブリ震えながら低音に臨場感を加えてくれる。

この数年前から出始めた新機軸をKiwi Earsが独自に調整したモデルEtude

BAとかも独自開発する技術力あるメーカーからKiwi Earsは信用できる。

このへんの中価格仕様の有線イヤホンを使うならオーディオメーカーが出してるUSB DACワイヤレスDACを噛ませたいところ。

BTR13のようなPCスマホ・タブにUSB DACアンプとして有線接続できつつ、他のスマホ・タブとも高音質でシームレスワイヤレス接続できる、有線イヤホンハブとして使えるワイヤレスDAC製品個人的には使い勝手が良いと思う。

冒険するならTimeEar BTE-8みたいなのも面白そうだ。日本進出の予定もあるそうだがBTE-9はいつくるのか…

2025-08-01

PlayStationゲームPlayStationだけで支えられなくなる時代

PlayStationゲームXboxにもリリースされることになり、これから先もその路線は拡大するらしい。

とうとうこうなったか、という感じ。

ゲーム開発の予算規模は右肩上がりに膨張している。

PlayStation5はPS4に及ばないまでも凄く売れている。けど、足りない。

ハードを値上げしたこともあるだろうが、根本的な問題は「次世代ゲーム機らしい体験」の名のもとに予算規模を拡大し続けたことだ。

予算規模を拡大し、一発の当たり外れが会社の将来を左右するレベルになると、新作リリースは慎重になっていくし、外れたら次のチャンスは消えていく。

業界全体で人員削減が進んでいるが、そこでコスト削減をしても結局のところ博打のレートが高くなりすぎている現実は変わらない。

マーケットを広げる最後の手段として他社プラットフォーム出稼ぎという判断は避けられない事だった。

ただ、Xbox事実上見捨ててるMSと同レベルマルチプラットフォームにはならないだろう。

Windowsも自社プラットフォームMSと違って、PlayStationにとってはPlayStation以外は全部他社プラットフォームなんだから

タイトルを絞って、リリースを遅らせて、自社プラットフォームに引きずり込む戦略を考えなきゃならない。

個人的感想としては、そんなにゲーム好きな連中はもうPlayStation買ってると思うから短期的な延命策にしかならんと思うけどね。

身の丈に合わない予算規模までチキンレースやっちゃって最上位の限られたスタジオですら耐えられなくなってきてる。

VRの失速も痛かったなぁ。

PS4覇権握って夢見ちゃったのはわかるけど、勇み足だったのかもしれない。


任天堂はどうなるかなぁ。

ハード値上げしても初速は勢いあるけど、結局高くなってはいからPS5みたいにある程度のところで頭打ちになるだろう。

最高性能競争してるわけでもないが、どこまで行っても任天堂タイトル頼みってのが怖いよね。

任天堂マルチプラットフォームに打って出るところまで業界全体が行き詰まるのかどうか、面白いね。


実績にしろ、普及用低価格ハードしろマルチプラットフォームしろ戦略レベルでは結局MSが正しかたこと多いのに

現状があの体たらくってのも面白いよね。

MSはもうデカ博打を諦めてサブスクリプションに振り切ってるから、他社とは土俵が違っちゃってるんだよね。

みんなの記憶に残るビッグヒットじゃなくて、継続的にいろんな属性の人の興味を引き続けてサブスクリプション契約に引きずり込まなきゃならない。

買収したActivisionBlizzardのタイトル小出しにサブスクリプションに追加してるのもそういうことだ。

これはこれで先の見えない辛い戦いだ。作り手のモチベーションも保ちづらいだろうし、こっちはこっちで大変だ。

やっと前世代機とのマルチプラットフォームタイトルが減ってきたら、今度は横のマルチプラットフォームに舵を切らざるを得ない時代が来た。

凄い時代に生きてるなぁ。

2025-07-22

anond:20250722192254

「何でもいいからとにかく何かゲームを遊ぶこと」自体目的ならそうかもしれんが、大半の人は「遊びたい・面白そうなゲームを遊ぶ」のが目的だぞ。

マリオカートゼルダの伝説はどのサブスクに入っていれば遊べるんだ?

あとPS4はともかくPS3Xbox360本体自体がほぼ入手不可能だし、完全に合法手段エミュレータで遊ぶ方法は皆無に等しい。

要するに何一つ参考になってない

ゲームお金を沢山払わなくても楽しめる時代になってきている

・サブスクサービス(Xbox GamePass、Playstation PLUSAmazon primeGaming)

インディーゲーム(安い、今の国産フルプライスゲーよりゲーム性高いものが多い、独創性)

無料配布(主にEpicGamesStore)

・基本プレイ無料(PCゲーム機各種の欧米向け、スマホ向けのアジアタイトル国産大手課金圧高めで×)

中古ゲームソフト(PS4PS3Xbox360辺りの安価タイトル)

Androidタブレット使ってのエミュレーター(PS2以前の手持ちタイトル遊ぶ用。当たり前だけど割れはしない)

こんな感じで色々すればお金そこまで使う事がなくゲームが遊べちゃうんだよね。

まぁハードウェアの初期費用消耗品の交換、インターネット回線の料金は当然掛かるからゼロではないんだけど。

ゲームはしたいけど無駄お金を使いたくない人の参考になれば。

2025-07-11

ゲームエンジンの差が出てきてる

Ghost of YOTEI の映像見たけど、かなりクオリティが低い

「美しい羊蹄山景色」とか言ってるけど全然綺麗じゃ無い

そもそもオブジェクトが単調だし数が少ないという物量の問題があるけれど

それに加えてゲームエンジンがショボい

Ghost of TSUSHIMAでも如実にショボかったけど

シャドウズやDS2プレイしてる人がやったら

「なんじゃこれ」

っていう感想がまず出てくるんじゃ無いか

PS4レベルというか、それより前ぐらいのイメージ

PS4でもDSとかHorizonあったもんね

それよりショボい

PS5の後期とはいえDS2ってレイトレ使わずにあの画質でしょ?半端ない

特にオープンワールド基本的に画質がゲーム体験に直結するから死活問題

もう弱小メーカーオープンワールドゲーム作れない時代になってしまったな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん