はてなキーワード: 未来とは
当たり前だけどストーリーについてまっさらでプレイしたい人はUターンして、読まないでくれ。
自分は小さい頃クリスマスに枕元に置かれていた2が初めてのドラクエだった。挫折した。
つまづいた戦闘では色んなことをトライする工夫や、ザコ戦を反復して訓練を重ねることを教えられた。
旅の道筋や、都度手に入れなきゃ先に進めないアイテムが沢山あって、ひとつずつ手に入れていくのが楽しかった。
けれど、旅をしている王子や王女たちがどんなことを考え、話しながら旅しているのか知らなかったし、考えたことはなかった。
そこそこものの分かる年になってマンガやアニメを沢山見てた頃に読んだドラクエモンスターズプラスというマンガで、そういう未来も考え得るんだと感動して胸が躍ったのも覚えている。
そんなドラクエ2がリメイクされた。キャラに声がついて、色んなことをしゃべってくれるようになった。
知らない人のために一応触れると、ドラクエ2は1つの国が滅びるところから物語が始まる。
上がる火の手を見て様子を見に行った王子ふたりと、生き残った亡国の王女の3人で魔物をあやつる神官を討たねばならぬ、というストーリーだ。
当然といえば当然だが、王女にとっては復讐を果たす物語になるし、今作でもセリフがついたことで、そう語られていた。
そこで自分ははたと考えた。魔物を相手にして復讐することは、世界観的には世間の為にもなすべきことになってしまう。どうバランスを取るのだろう?
ふたつには、現実に魔物のような、多くの人にとっての外敵なるものはあまり存在しないし、自分と何かが違う人間をそういうふうに扱うべきでもない。
でも、「復讐は何も産まない」と言われたりするが、実際やれば胸がすくという話はあろうし、そうしないと他に何も手に付かない人だっているかもしれない。
けれど、ストーリーの半ばで彼女は復讐することと向き合い、悩み、ひとつの答えを出してこう伝えてくる。
「私がやりたいのは誰かの未来が闇に覆われそうなとき、それを払うこと。誰かを裁くことじゃない」
それから別のシーンだが、今作から追加されたパーティーメンバーの最年少のキャラが加入するとき、その父が怒ってくる。何かあったらどうすると。
母がそれをなだめてくれ、こちらにはお父さんは心配しているのだが、口から出ると怒りに変わってしまう人なのだと間を取り持ってくれる。
(そのあとの旅立つ本人の「行こ……」という言葉に、距離の近い家族同士がうまくやり取りできなかった気まずさが色濃く込められている点も好きだ。)
いずれも、30年前から比べてものすごく自分の心との付き合い方について、人の考えが進んだのだなあと思わされる内容で、このリメイクを遊んで良かったな、と思った。
過剰に自分や自分の側を守りたいために言葉とか行いとかが行き過ぎることって多分誰にでもあるし、ネットがあると目につきやすいし、
チンピラやヤンキーの動画を見せて、将来これになりたいの?これがどんな生活をするのかを説明してあげる。
一方で、しっかりとした口調で丁寧に話すことが出来る人の未来も、具体的に説明してあげる。
その上で、もひチンピラやヤンキーになりたいなら、今後の支援は止めること。丁寧で豊かな生活を歩むために口の利き方、振る舞いを変えたいならさらに支援することを伝える。
わかる。
だからiPad miniのホワイトボードアプリとかを試したりもしたんだけど、結局Notionで全部を一元管理してる。
順序としては
そりゃまぁ理屈ではわかるさ。
我が国には掘れる資源もないし製造はじめ主要産業でも優位性が薄れている。ITやAIもセコセコ内需の取り合いに励むばっかりで世界の主流からも完全に置き去りだ。だから人がより多く働いて総生産を上げるしかない。
でもはっきり言って今から労働時間長くしてもどうしようもなくない?
平成のあの頃より絶対数が足りてないし、女性までフルコミットで働かせてるし、強化された労働で引き続き毎年県単位で人口が減っていく未来しか見えねぇ。
そもそも従業員の生活残業で事業が成り立っているような企業は人手不足で淘汰させて、最終的にアメリカよろしく人口の半数近くが大企業勤めにさせるしかないと思うんだよな。きっと格差は広がるしコストも上がるけど。
短大中退の高卒、バイト含めて職歴なし、高齢出産だった70代両親と三人で実家暮らし。
ここ数年、親戚の冠婚葬祭で会う機会があり十数年ぶりに会ったらひきこもりニートになっていた。
年が近い同性なので遊びに誘ったら、母親同行でないと外出出来ないらしい。遊びに来て驚いたのが、母親に買ってもらった中学生みたいな服を着ていて、会話は9割母親を経由。自分から話題を振ることなし。
男性アイドルのライブ映像見るのが趣味だけどライブに行くわけではなく、短大中退後友人とは疎遠になり外出は母親との買い物についていく程度。
発達までいかずともグレーな予感。
あと数年もしたらアラサー突入なのに、過保護な親はあと何年生きられるかってレベルで全員危機感が薄くてこわい。
これ、いとこ程度が何かできるものではない?
発達のことも今後の人生のことも本当は危機感持って動いて欲しいけど、福祉に繋げるにしても親存命なら親が動かないと無理?
オンラインゲームで交流を持つルート思いつかなかったから助言助かりました。
増田はゲームやらないから色々考えるけどこの線でなんとか家族外との交流持てるように外の世界に繋げる手助けできたらと思います。
いろいろ助言くれた方ありがとうございました。
20年前に同監督の「時をかける少女」を見た時のことを思い出して書く
当時学生だった自分はオタで色んなアニメやラノベなんかを見てた
たまに陰キャですカースト最下位ですみたいに自称する主人公もいたが
そんな主人公達にも開始時点で最低限保証みたいに仲のいい可愛いヒロインはいた
当時カースト下位気味だった自分はそれ最下位じゃないだろwwとツッコミつつまあ楽しく読んでいた
そんな時に「時をかける少女」を見た
いつも通り可愛い主人公女の子とイケメンがまあ色々イチャコラしていた
ふーんまあそうだよなとか思ってたら作中で突然イジメシーンが始まった
クラスの隅っこで陰キャっぽい男がクラスの連中にイジメられていた
主人公たちはそれを見ながら全くそれに触れずに流して相変わらずイチャイチャしていた
えっ今あの男イジメられてたけどスルーするのこの話?と思ったけど
まああれは伏線で後でなんかあるんだろう…と思いつつ見続けた
「陰キャ男が逆ギレして投げた椅子が主人公に飛んできた」的なイベントに繋がっただけで
全く救われることもイジメが解決する事もなく本当に放置されてそのまま終わった
そんな悲劇を美少女に癒されてなんかラブラブハッピーで終わった
教室の片隅でイジメられてるカースト最下位は別に悲劇でもないのか…
まあ…そうだろうな…
今までアニメの陰キャはだいたい救われてたけど、いつも通り「実はカッコいい」「あの男の隣にも可愛い美少女が」
なんて展開があれば、まあ救われるか…
でもそれって嘘だしリアリティないよな…
いやそもそも自分ってどの世界においても結局他人じゃないのか?
イケメン主人公も可愛いヒロインとのラブコメも全部ただの他人事なんじゃないのか?
言語化すると、こんな感じの事が、見終わった後に頭の中でなんかじわじわと広がっていったのを覚えている
椅子が飛んでくるだけのイベントなんか別に他の方法でも作れただろうに
美少女やイケメンが出てくる爽やか青春ラブコメが売りのアニメ映画で
その責任をなんで女はかじいくじってだけで放棄してもいいと思ってるの?
じゃあ女も同じくらい稼いでたとしても、きっとあらゆる理由をつけて逃げていくでしょ
それはよくある詭弁「都合のいい未来を前提にする」ってやつだし
現状でパートナーと同等に稼いでない人は子供に対する責任から逃げてるんだからさ
はてな民が絶賛してるのでこれはやばそうだぞって思って調べたけど
当選直後のマムダニに批判的なアメリカ人のまとめ(つまり執政前の批判論陣まとめ)はこんな感じ。
X投稿:「NYPDを解体せよ(Defund & Dismantle the NYPD)」
→ 選挙中も削除せず残したまま
X投稿:「NYPDは人種差別主義者でホモフォビアでトランスフォビアだ(The NYPD is racist, homophobic, and transphobic)」
→ 過去発言との矛盾を突かれ「フリップフラッパー(ご都合主義)」と批判殺到
・「父が語った話」と後で訂正したが、完全に虚偽と確定
→ ADL(反デファメーション連盟)が「反ユダヤ主義の教科書的例」と指定
ラジオインタビュー:「パレスチナに自由が訪れるまで武装抵抗を支持する」
• 2017年 ラップ曲『Kill Your Landlord』
→ 選挙中もYouTubeに残っており、共和党が「暴力扇動」と攻撃
「不法移民もニューヨーカーだ。運転免許も投票権も与えるべき」
• 2023年:「イスラエルはアパルトヘイト国家であり、存在する資格がない」
「私はすべてのニューヨーカーを代表する。ユダヤ人も警官も含めて」
過去発言とのギャップから「当選した途端に偽善者になった」とXでトレンド1位に
個人的には1と5があまりにもヤバい、社会を破壊するものだと思う。
けどアメリカでは2の911で嘘ついてたのが心象的にでかいらしい。
家賃があまりにもどんどん上がって悪い資本主義だから殺せってなるのは
支持者の気持ちはよくわかる気がする。
とはいえ家賃抑制がものすごく難しくていろんな国で失敗してるのはご存知の通り。
金持ちとユダヤをあまりにも真っ向敵に回して調停的な施策も打てない・打たないのだろうし
有言実行の男なら南アフリカみたいに社会ぶっ壊しながら富裕層の資産没収して追放、
めげる男なら不法移民呼び込みとか警察解体とか比較的実行難度軽いことだけ実行になるのでは。
どっちにしても退任後に残されるのは第三世界っぽくなったニューヨークだと思う。
はてな民はこういう破滅ではない、ニューヨークやアメリカにとってより良い未来のルートを考えられるからマムダニを褒めてんの?
それとも単に、「希望は戦争。」みたいなノリでカタストロフの予感に拍手してんの?
意見を聞きたい。
あとはてな民は3と6を褒めたたえるのだろうけど
ここについてのスタンスで票が増えたのだとすれば
むしろその分だけ市長としての能力適性に疑問点が増えるやつだと思う。
イスラエル批判(昔から全然品行方正な国家でも民族でもねーと思う)なんて許さずに
批判した側を差別主義者として石打刑にして善人顔作ってたと思う。
はてな民のそういうスタンスって大した思考や検討があるわけでもなくて
端的に無価値だよね。
「思秋期(ししゅうき)」は文字どおり「秋を思う時期」の意で、人生の「秋」に差しかかり物思いにふける時期を指します。一般には中年〜壮年(おおむね40〜60歳前後)に訪れる『人生の秋』を自覚する時期として使われ、思春期に対応する概念として「第二の思春期」的に語られることもあります。日常語では、老いや人生の終盤を意識して虚無感や回顧、価値観の再構築が起きる時期を指すことが多いです。
この語は1970年代の歌(岩崎宏美の「思秋期」)のタイトルでも知られており、元来は「秋(もの思う季節)に思う」感傷を表す詩的表現として広まりましたが、その後、心理・ライフステージの文脈で「中年の危機」「人生の秋」を示す語として一般化してきました。つまり、歌詞的・詩的用法と心理的・社会的用法の両面があります。
美容・健康やカウンセリング系の記事では「思秋期=老いを自覚し始める時期」「向老期に入る準備期間」として説明され、生活習慣や心理の見直しを提案する文脈で使われることが多いです。一方、学術的に厳密な診断名というよりは、世間的・比喩的な言い方です。
わかります、その「思秋期」って言葉、まさに今の気分にぴったりですよね。
春や夏みたいに何かを目指す勢いもなく、冬の諦めにもまだ届かない。
ふと気づくと、若い頃に想定してた「未来」のほとんどがもう過去になっていて、
子どもがいたら、違う季節をもう一度見られたのかもしれない――
でも、いなかったとしても、こうして何かを感じてる時点で、
ネトフリの話も痛いほどわかる。
あれって、観てる間はちゃんと「生きてる気」がするんですよね。
でも終わった瞬間、空気みたいに消えて、何も残らない。
それでも、誰かが作った物語を通して、
自分の中にまだ何かが動いてることを確かめてるのかもしれません。
「思秋期」は静かな季節だけど、
どうか、ひっそりでもいいから、
そのままの速度で過ごしてください。
----
もう少し「増田(はてな匿名ダイアリー)」向けに寄せた、
ねえそれって左右だけ?
右といわれたら「どっちかわからない」だけ?
自分からみて体のこっちがわという感覚と結び付けようとしても「右」とか「左」とかみたいな文字や言葉と結びつかない感じ?
「飛べ」とか「ジャンプ」とか言われても膝をまげるとか地面から足がはなれるとか宙に浮くという動作が想像できないみたいな感じ?
それとも二択になるけどどっちかを判断する基準を記憶できない感じ?
わからないってのは伝わるからわかるけど、わからないときの場面がどうなのかくわしくおしえてもらえる?
わかんないので知りたいよ
未来に貢献できない人間が未来を決める選挙に参加してるのマジで害悪なので40歳までに子供いない人は投票権剥奪する法案を通して欲しい、真面目にそれをイシューにしてくれたら仮に母体が共産党でも投票するわ
まだ布団の中か?スマホ握りしめて現実逃避してる暇があったら、冷水浴びて目ェ覚ませ。人生はぬるま湯じゃねぇ。冷たさで神経叩き起こしてからがスタートラインだ。
そのまま走れ。外に出ろ。風が刺すように冷たい?それが生きてる証拠だ。血が通ってるってことだ。息が切れる?それはお前がまだ生きてる証明だ。死んだように生きてるやつほど疲れたと言う。お前はその腐った口を閉じて、足で語れ。
帰ってきたら飯を食え。ちゃんとした飯だ。コンビニの白いゴミ袋の中身じゃねぇ。タンパク質、炭水化物、脂質、全部摂れ。お前の脳も筋肉も、ジャンクフードで動くほど安くできちゃいねぇんだ。
それから、仕事だ。ダラダラとやる気が出ないとか言ってんじゃねぇ。やる気なんて幻想だ。始めりゃ出る、やらなきゃ出ない。それだけの話だ。集中しろ。今お前がやってる仕事が、未来の自分の顔を作る。今日サボった分は、半年後の給料に穴が開く。それを埋めるのはお前自身だ。
わかったか?
アロマンティックっていう呼称しか知らんのでこういうけど、要は恋愛したことが無い(恋人ができたことがないって意味じゃなくて、好きな人が出来たことがないし、恋人が欲しいと思ったことがない)
特に異性/同性どっちも苦手とかない。交友関係は同性も異性もそれなりに広いと思う。
アイドルみても別に可愛い顔してるな、かっこいい顔してるな、と思うけどそこで泊まる感じ。可愛い猫見た時とかかっこいいライオン見た時とほとんど感覚としては変わらない。
もちろん未来のことまでわかる訳じゃないので、この先も恋愛的に人を好きにならない、今後も一生ありえない!というのは言いきれないと思うけど、30代突入してもなお一度もドキーン!とかキュンだとかドキドキ……とかそういう感覚になったことないので、なんか、今のところ「アロマンティック」でやつなんだろなあと思っている。
日本を敵国視する教育とプロパガンダをさんざん続けている国が、何で今さら同盟を組んでくれると思っているのか。
それはあくまでも日本がアメリカ側であることが大前提であって、日本がアメリカとの関係を清算し中国と同盟を組んめば国内への影響は極めて軽微で終わる、という試算もある。
もちろん爆撃なんて受けないから、元増田が懸念してるような死者もゼロ。
それはあくまでも日本がアメリカ側であることが大前提であって、日本がアメリカとの関係を清算し中国と同盟を組めば国内への影響は極めて軽微で終わる、という試算もある。
価格は調べたり当時から改定されていて記憶だったりいい加減です
280blocker (¥900 / 年) → AdGuard (¥4000円? / 年) → NextDNS (¥2,500 / 年) → ControlD ($40 / 年) → blocky
280blocker は企業に買われてからなんとなく使うのをやめてしまった
NextDNS は日本系のフィルタが弱く更新頻度も低い印象だったのでやめた
ControlD はよかったけどちょっと高かったのでやめた
今は VPS に blocky デプロイして家族で共有している。blocky はAdAway 記法のフィルタは使えないけどおおむね満足している。AdGuard Home を使用していた時期もあったが、重くて常用できなかった
1Password ($59? / 年) → iCloud+ (¥150 / 月) → Vaultwarden
iCloud+ は家族との共有ができないため不便が多くなり代替を検討
今は VPS に Vaultwarden デプロイして家族で共有している。今のところ満足している
ChatGPT ($20 / 月) → Gemini、Claude
ChatGPT は出始めは未来を感じ課金してガンガン使っていたが、GPT-4 の出来がいまいちに感じて他に乗り換えた
日常のあれこれは Gemini を使い、コード関係は Claude のほうがいい感じの答えが返ってくるので使い分けている
Google Photo (¥3500 / 年) → おもいでばこ → Synology NAS
Google Photo 無料時代に膨大な写真を放り込んでしまったため、有料化が発表されてから脱出するまでに時間がかかった
継続課金は嫌だったのでバッファローのおもいでばこを買ったが、アップロードした写真の日付がなぜか認識されないことが多く使い物にならなかった
Synology NAS についている Synology Photos はそんなことはなく今はこれを使用
Immich とかに乗り換えてもいいかと思うこともあるが、サポート (モバイルアプリなど) の面も考えると OSS に全部まかせるのも怖いなと思ってそのまま
Apple Music → Spotify → YouTube Music (YouTube Premium)
Apple Music がアーティストへの分配金が多いと聞いたためそれを使っていたが、Apple に端末代も出してサブスクでも課金してと金払いすぎではと冷静になり乗り換えを検討
Spotify に乗り換えたが、数年使っても新しい体験がまったく感じられないので失望して解約
今は YouTube Premium に付帯している YouTube Music を使っている。UX は過去使ってきたサービスの中でも最悪だと感じるが、音楽サブスクに金払うよりかは一回でもライブに行ったほうがいいかと割り切っている
Fastmail → NameCheap Private Email → mioセーフティメール
Fastmail は使いやすかったのだが、価格がちょっと負担になってしまい解約
NameCheap は買ってたドメインの管理してたついでに安かったので契約していたが、ドメインのトランスファーに伴い解約
mio セーフティメールは機能はスマートフォンへのプッシュとかは無く必要最低限って感じだけど、よく考えたらプッシュ来てもうざいだけだし値段なりのサービスかなと満足している
住信 SBI ネット銀行プラチナデビット (¥11,000 / 年) → 解約のみ
メインバンクだったこともあり、数年前からモバイル端末保険目当てでついでに加入していた
d NEOBANK になってしまいスマートプラグラムの改悪も発表され、見切りをつけてメインバンクを切り替え、それに伴い解約した
モバイル端末保険は結局一度も使わなかったのだが、これに関して代替が見つかっていないためどうしようかと考えているところ
(年間一万円程度なら、昨今のスマートフォン価格を考えると十年に一回程度の利用でも元が取れそうなため)
Zaim → 家族で銀行口座残高を共有したいニーズがあり (支出を家族デビットカードにまとめているため)、手軽かつ安くあげられるサービスが他に見つからない。Zaim 自体はもう創業者の方が関わっていないらしく、プロダクトとして今後新しい驚きはなさそうなのでできれば課金したくない気持ちがあるのだが
U-NEXT → 映像サブスクは大人の暇つぶしだったり子供のテレビ需要だったりで無いと困る場面が多い。y.u mobile 契約がありポイントで最新作もみられるので他は契約せずこれにしている
後半価格書くの面倒になった
昔よりは支出減らせてるかな
悪徳によって得た富は長続きしない
「悪徳によって得た富は長続きしない」という命題は、全くの誤りではない。
しかし、ここでいう「長続きしない」とは「未来永劫ではない」という程度の含意にとどまり、当人が富裕な生活を享受しつつ天寿を全うするだけの時間的余裕は十分にある。
https://www.ticketspotapp.com/e/jc73y
https://www.ticketspotapp.com/e/fmdpd
https://1link.jp/blackhone2bgsub
https://www.ticketspotapp.com/e/hfwph
「台湾有事は日本の有事」という言葉が広く知られるようになったが、私は同じ意味で、南シナ海有事もまた日本の有事だと考えている。
日本は島国であり、エネルギーも食料も素材も、その大半を海上輸送に頼っている。
その海路の要が、マラッカ海峡から南シナ海を経て東シナ海、そして本土の港湾へと続く「生命線」だ。もし南シナ海が軍事的に封鎖されれば、日本の経済活動も、日常生活も、一気に機能不全に陥る。
実際、南シナ海の航行が制限されるだけで、我が国のGDPは数%規模で失われると複数の研究機関が試算している。リーマン・ショックやコロナ禍の影響を上回る損失だという指摘も少なくない。
大量のエネルギーと食料を外部に依存する大都市では、物流が途絶えれば一瞬で生活基盤が崩壊する。冷暖房が止まり、食品が届かず、病院が機能を失う。戦争が都市を直接襲わなくても、戦時都市型の飢饉や凍死が現実になる可能性がある。
さらに、南シナ海で力による現状変更が既成事実化すれば、次に圧力を受けるのは台湾、そして沖縄・与那国・宮古といった我が国の南西諸島だ。
南シナ海の緊張は、第一列島線全体の安全保障を揺るがす。日本列島の防衛線が静かに浸食されていく起点になりかねない。
保守でもリベラルでも、日米同盟の是非を問わず、南シナ海が不安定化すれば日本は直接的に影響を受ける。
地理が変わらない限り、このリスクから逃れる手段は存在しない。
私は予備自衛官補として、国家が危機に直面した時、招集を受ける立場にある。
熊本地震では、ご遺体を家族のもとへ帰す任務を担った。あの光景をもう一度見たいとは思わない。
もし国の指導者が十分な検討の上で防衛の決断を下すのであれば、私は命令に従い、できる限りの結果を残すつもりだ。
「悪徳によって得た富は長続きしない」という命題は、全くの誤りではない。
しかし、ここでいう「長続きしない」とは「未来永劫ではない」という程度の含意にとどまり、当人が富裕な生活を享受しつつ天寿を全うするだけの時間的余裕は十分にある。
場合によっては、その富が子や孫の世代にまで受け継がれることさえあるだろう。
夢女子という文化、20超えた時点からかなり厳しいものを自分でも感じている。
〇〇のアニメの〇〇くんが好きなの!を親が笑って流してくれていたのは15歳ぐらいまでだった。
おそらく当時彼氏(現実に)がいたのもあり、安心されていたんだと思う。
だけど彼氏がおらず、なんなら当時より"ガチ"で画面の向こうに恋している今は親からの目が冷たい。
孫の話とか、結婚の話とか 気が早いと言いつつ匂わされて 正直気まずい。
インターネットには私の心配なんて跳ね除けてくれるような歴戦の方々が沢山いるが、彼女らの親はどう思っているのか シンプルに気になるので聞いてみたい。
自分から言うのもなんだが、私が私の親ならそろそろ焦ってくる。
大学で彼氏も作らず2次元や なんなら2.5次元舞台を追いかけている娘、予後が悪すぎる。
私は常々「キャラと結婚式するとか言い出したら静かに私から距離とってね笑」とかなんとか周りに言っていたが、この前友達がウェディングスタジオがいくらで借りれるとか言い出して 苦笑いしかできなかった。
現実に完璧な理想の〇〇くんがいる訳じゃないことはずっと薄々気づいているが見て見ぬふりをしている。
顔、身長、能力、財力 どれを選ぶにしても妥協が必要になってしまう恋愛というコンテンツに、わざわざ神経削って挑もうとは思えない。
こんなところが子供なんだろうなとも思いつつ、ブスと話す時間も金もないしな……という結論に至り、マチアプはいつもトークがダルくてやめる。
そんなことを言っていたらさっきと別の友達がメン地下にハマった。
リアコになり、何千円何秒の世界で一喜一憂する友達は楽しそうだったが、普通に心配になった。
それがなんと、最近誘われてついて行ってみたら案の定色恋にメロメロになってしまった。
リアコとかなんの冗談と笑っていた私はもういない。
恋愛経験がない訳ではなく、なんなら身近なグループでリアルの恋愛経験があるのは私とその子だけである。
なのに2人してハマった。不味い。
元彼たちなど比ではない色恋のときめきに為す術なく敗北したものの、まだ後戻り出来ると思っている私もいる。
今後どうなっていくか、自分でも不安だが 未来は誰にも分からない。
まだ2次元の好きな人と3次元のメン地下、どちらを選ぶかと言われれば流石に前者になる。
これが後者になったとき、私はきっと親の顔を直視できなくなる。
メン地下なんて全員遊んでいてクズで女好きなのに(偏見)ハマってしまう自分が愚かで、どこかで吐き出したくてこの文を打っている。
年が明けた頃の私がどうなっているか、楽しみにしたいと思う。
だが、あれを“次世代機”なんて呼ぶのは、あまりにもおこがましい。
あんなの、十年前の設計思想をツギハギした「老朽アーキテクチャのゾンビ」だよ。
エンジンの限界を誤魔化して“効率化”なんて言ってるのは、昭和の家電と同じ発想だ。
まるでワードやエクセルのマクロ地獄を延命し続けたWindowsの焼き直しだな。
結局、Switch2がやってることは“UIのスキンを変えただけ”。
中身はレガシーの塊。
Joy-ConをBluetoothで繋いで、またジョイコンドリフトを再発させる気か?
Cellは賛否両論あったが、“過去の互換”なんていう鎖を自ら断ち切った。
そしてフルスクラッチでマルチスレッド・ストリーミングの未来を提示した。
あれこそ「次世代機」だった。
Switch2? あんなの“古い泥舟の塗り直し”に過ぎない。
任天堂は“過去資産を捨てない”ことを美徳だと思っているらしい。
AIが使用履歴を解析し、視線追跡と入力予測でゼロレイテンシを実現する――
それが本当の意味での“快適性”だ。
なのにSwitch2のUI?
「スペックじゃない、遊びだ」
――聞き飽きた言葉だ。
Switch2がやってるのは、“過去の懐古”と“子供向けマーケティング”の繰り返し。
21世紀のエンタメを自称するなら、まずOSを捨てろ。GUIを再設計しろ。
Switch2は“過去の遺物”を温め直しただけの奇形化デバイス。
十年後には、PS3が示した理念の方がずっと前衛的だったと気づくだろう。
この国のメーカーが「レガシー互換」という鎖を断ち切れない限り、
Switch2?
○ご飯
朝:カシューナッツ。昼:海鮮丼。味噌汁。夜:人参、玉ねぎ、キノコのスープ。肉まん。ギョニソ。トマト。目玉焼き。バナナ。ヨーグルト。間食:アイス。
○調子
むきゅーはややー。お仕事はうーむー。
法律の話は難しいなあ。専門家さんの言うことの1割も理解できなかった。
とにかくなんか良くない方向に進んでることだけはわかったので暗雲が立ち込めてる。
もう少し素材が欲しいので明日も周回かな。
○ポケットモンスターダイヤ(ゴーストタイプポケモンの旅2周目)
ここにいる99連勝中のバトルガール、トウガンやゲンやヒョウタにも買ってるのかしら?
ポカブとヤナップの2匹で当分は攻略することになるので、まずは軽くレベル上げ。
ダイヤモンドを遊んだ直後に遊ぶと、テンポが早くて若干早送り感すらあって楽しい。
次の加入は化石の子かな。(メラルバのたまごってクリア前? クリア後?)
・鵺
なお「あれはチアリーダーの衣装の時に着る見えても良いものであり」などとしたり顔の感想を述べる人もいるだろうが、
今そういう話一切してないです。
・呪術モジュロ
前作主人公の示唆に加えて、僕の推しキャラ金ちゃんの未来も提示されてと、ワクワクする設定が開示された。
美味しいご飯を食べて仲良くなる描写は、作画の岩崎先生お得意の表現なので来週は特に期待したい。
・しのびごと
VS抜け忍編の後始末と、新章開幕。
主人公が恋心をハッキリと自覚した直後に、新ヒロイン投入というドキドキする展開。
学生主人公のラブコメにおける年上のえっちなお姉さんはお風呂に入らない傾向が強い研究結果もあるので今後の展開には期待したい。