「労働者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 労働者とは

2025-11-14

anond:20251114110646

会社安全教育って言うのを受けたことない?

咄嗟の時に手が使えなくなることを避けるために...って教育されるんだよ。

安全教育とは、事故災害を防ぐために、危険な状況や行為に対して、あらかじめ必要知識技能、心構えを身につけさせるための教育です。職場では、労働災害を防止し、労働者安全健康を守るために、労働安全衛生法に基づいて事業者義務づけられています

インド人の"最下層労働者"を見て泣いた

石をひたすらに機械で砕く動画がある

それ専用のチャンネルがあって、どの動画も50万再生くらい回ってる。

粉塵が舞い岩が転がり絶えず振動に晒される劣悪な環境で岩石が砕かれている。

映っているのは"最下層労働者"で、とにかく堪え性がない

あとちょっと動かせば石の重みで勝手に破砕されるのに、それが待てなくてハンマーで叩き出し、鉄の棒で動かそうとする

彼らの頭の中には支点力点作用点みたいな考えがないのだ

そして時々撮影している人(複数人で1つの作業を撮ってる)が映り込む

iPhone16だった

俺は泣いた

彼らは全然最下層ではなかった

最下層の仕事YouTubeに流すことで莫大な富が得られると知って、最下層の人たちからその仕事を奪った人たちだったのだ

何のことはない、彼らは単に素人だっただけだし、ツッコミどころのある動画のほうが回るから道化を演じているだけなのだ

虚しくなった

俺はここで時間まで搾取されている貧民だった

泣いた

2025-11-13

anond:20251113113024

### ドイツ売春合法化に関するポストファクトチェック

提供されたポストは、ドイツ売春合法化2002年のProstitutionsgesetz施行)を批判的にまとめています。以下で、各主張を信頼できるソースに基づいて検証します。検証は、ドイツ政府統計(Destatis)、連邦警察(BKA)の報告、EU機関NGO研究論文などを基にしています。全体として、ポストの主張は**大部分が正確または支持される**ものの、一部(例: 強姦増加)は証拠が不十分で、合法化の影響は複雑です。合法化人身売買を減らすどころか増加させ、労働者保護目標を達成しきれていないという評価が主流です。

#### 主張の検証まとめ(テーブル形式

主張 検証結果 根拠・詳細
----------------------------
**20年以上経っても「課題残りまくりー」って評価だぞ** **正確** 2002年合法化から20年以上経過し、CDU/CSUなどの政党NGO(例: France24報告)は「目標未達で逆効果」と評価性労働者の状況改善人身売買抑制目的が達成されず、搾取が増加したとされる。2024年の連邦警察報告でも課題が指摘されている。
**そもそも労働者登録してくれない** **正確** 2017年のProstituiertenschutzgesetzで登録義務化されたが、登録率は低く、性労働者の多くが登録を避けている。理由: スティグマ移民不安官僚主義NGOは「登録保護ではなく監視を生む」と批判
**20万人以上いる売春婦のうち、2万人程度の登録に留まっている** **ほぼ正確(数字更新)** 推定総数: 20-40万人(Destatis/NGO推定)。登録数: 2023年末で約30,600人、2024年末で約32,300人(前年比8.3%増だがパンデミック前水準未達)。未登録者が大半で、被害者の16%しか登録していない。
**人身取引の温床化** **正確** 合法化後、人身売買ケースが増加(BKA報告: 2022年に前年比大幅増)。NGO(例: US State Dept.)は合法化市場拡大を招き、搾取助長したと指摘。90%以上の性労働者が人身売買被害者という研究も。
**合法化により、ヨーロッパ各国からのワーカーの流入が増加した結果、貧困につけこんだ組織的搾取や人身取引が増加した** **正確** EU拡大と合法化東欧ルーマニアブルガリアなど)から流入急増。貧困移民搾取組織化され、人身売買被害者が主に女性少女(BKA: 2022年多数)。合法化が「ヨーロッパ売春宿」を生んだと批判
**セックスワークが「労働」として認められたことで、警察が介入しにくくなった** **正確** 合法化売春が「普通仕事」扱いになり、警察捜査権限制限(例: 令状なしの家宅捜索禁止)。人身売買の立証が難しく、警察は「無力」と報告。2017年法で一部強化されたが、効果薄い。
**「ヨーロッパ売春宿」という称号も得た** **正確(比喩的)** 合法化後、性観光が増加し、「ヨーロッパ売春宿」「El Dorado for sex tourism」とメディア/NGOで呼ばれる。ハンブルクベルリンメガブロthel象徴
**客単価が下がった** **正確** 市場拡大で供給過多、価格33%低下(例: 1時間€30未満)。メガブロthelフラットレートが要因。日本(平均€100以上)より安い。
**ヨーロッパ内でも安いし、当然日本よりも安い** **正確** 欧州平均より低価格(例: オランダ€50-100 vs. ドイツ20-50)。日本は高級志向で€100以上。
**店での待遇悪化** **正確** 価格低下で労働条件悪化(例: 24時間待機、部屋代€50-160/日)。35%のみ改善、残りはリスク増(TAMPEP研究)。
**儲からないならそうなるよね** **正確(論理的帰結)** 上記価格低下と条件悪化因果関係研究確認。儲け減少で搾取強化。
**強姦は減っていない** **部分的に正確** 強姦報告数は2002年以降増加傾向(例: 2016年法改正前8%有罪率、2024ピーク)。しかし、合法化との直接因果不明(報告増加要因: 法改正社会意識向上)。性労働者内では暴力継続
**むしろ増えた** **証拠不十分** 全体強姦率は安定/微増だが、合法化が直接原因のデータなし。一部研究(例: JLE)は合法化強姦減少の可能性を示唆性労働被害は増加傾向。
**2017年に規制を強化した** **正確** Prostituiertenschutzgesetz施行登録健康相談義務コンドーム強制、ブロthelライセンス化。
**セックスワーカー権利保護から逸脱して、他の職業より義務監視が増えてしまった** **正確** 登録・年次健康チェック・相談義務が「監視的」と批判(BesD/Amnesty)。他の職業にないスティグマを生み、移民登録回避を招く。警察の私宅検査可能

#### 全体の評価文脈

詳細なソース上記引用を参照。追加質問があればお知らせください。

https://grok.com/share/bGVnYWN5_546d7dd1-24e3-4743-8706-b4f81f2f16bd

なんで下民は男女や左右で対立してるの?

真に対立すべきは資本家労働者では?

下民同士で争ってても意味ないよ

どんどん支配階級との格差が広がってない?

警備員介護、清掃業のようなブルシットジョブ底辺職ほど低身長が多い

日5ちゃんねるで『底辺職についてる男って低身長が多くない?』というトピックが立っていた


投稿した女性によると、『大手町かに本社がある大企業サラリーマン高身長が多いが、介護土木作業員といった底辺職で働く男は低身長が多い』とのことだった

また女性は、西成の軽作業員工事現場で穴を掘ったり土を運んだりする労働者)の労働者ドキュメンタリー教職課程の介護施設での実習でも底辺職は低身長が多いと感じたそうだった


実際記者学生時代アルバイト警備員をやっていたが、警備員でも

交通誘導警備員B(日給9000円)と4号警備の警備員(日給2万円)の男性とでは平均身長が15cmくらい違った記憶がある

またメーカー等でも本社スタッフ職や研究職と、地方製造現場でのライン職や下請け作業員とでは平均身長が、明らかに違っていることが指摘されている


またブルシットジョブでも大企業ホワイトカラーと保育や清掃のような底辺職での身長の差があると指摘されており欧米でも観られるようだ

なぜ底辺職の男は身長まで低いのだろうか?

anond:20251113110345

基本的に頑張っても給料は上がらん

売り上げが上がっても、役員かには分配されても、平には微々たる増加しかない


やってきた経験や成果をアピールできる形で貯めといて、

転職成功したら給与は上がる


会社労働者蔑ろにする団体なんだから

労働者会社を利用するぐらいでちょうどいいんだと思う

anond:20251113110217

子供幸せに出来ないから産まない(産めない)」なんですけど、自分自身発達障害グレーゾーンが原因なので、金だけ渡されても絶対に産まないです。

そもそも物欲や娯楽欲が全然なくてお金をつかわないので、毎月余らせて投資に回してて、金には現時点で全く困ってないです。でも産まないです。

正社員としてフルタイム労働しているけど、これに育児が加わるなんて無理。育児的な労働内容のほうが向いてなくて無理。

プログラミングはできるけど介護は無理」みたいな、そういう気持ちです。致命的に向かない職に就けない、どうせこなせないしバーストする。

そもそも正社員としても過去2回メンタル理由休職していて、育児には休職制度なんてない。

育児って労基に守られないブラック労働でしょ?無理です。そして親のメンタルが弱いと子供って直接的に被害受けてますよね。被害者は作らないほうが良い。

労働って「自殺するくらいだったら辞める」とか「休職する」みたいな逃げ道がいくらでもあるんです。そして育児には無い。逃げたら人殺しです。

労働者は使用者から労基に守ってもらう弱者だけど、親は子を支配する強者であり加害者であり課せられる責任はとても重たいです。だから取り組まない。

金の問題じゃないです。育児には命がかかりすぎているから手を出さないだけです。

バイトを甘く見すぎ

未成年の子供がいる親、全員読め。

バイトが本当に巧妙になっている。

バイトなんか絶対怪しいし引っかからないと思う大人が沢山いる。

ハッキリ言って甘い。

身分証明証家族情報を囮にした脅迫なんて一昔前の手口。

今の闇バイトは、イベント世論調査交通調査など普通短期バイトを装っている。

そして普通を装った仕事の中に、こっそり汚いお金や危ないクスリ関係雑務が入ってて実行犯に仕立て上げられる。

親の目が届かない世間知らずの真面目な大学生とかが次々これに引っかかってる。

捕まったらその子だけ「実行犯」として懲役喰らって人生終わり。

6年前の時点で、JR東日本の管内に2万台以上の防犯カメラが設置されている。

その大半は都内

防犯カメラ映像集約 JR東、駅・線路常時監視

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42078600V00C19A3CC1000/

私鉄や他の大規模商業施設を含めるともっと膨大な数。

もはや池袋新宿の駅には、ほぼ死角がない状態監視カメラがあると思っていい。

もう日本中刑事は立ち番や聞き込みなんかしていない。

毎日のように駅や施設監視カメラ監視しているだけ。

これでばっちり特定されてめちゃくちゃ効率よく悪事を働く実行犯が捕まってる。

現実の正解でも労働者不足が叫ばれる中、裏社会でも一番足りていないのが実行犯

この実行犯を本人の自覚なく、お手軽に顔を晒したままいつでも切り捨てられる実行犯に仕立て上げられるのが闇バイト

普通の子特にコミュ力中途半端に高く自分から積極的に周囲に溶け込もうとする少し頭が悪い子とか一番ターゲットにされる。

バイト絶対に信用できる企業で(プライム企業など)。

ウザがられても親しか止められないから。

インテリ大衆の終わりなき闘争

知識人≒少数派≒指導者知的で鋭敏な頭脳(上層)」と

大衆多数派労働者差別的愚鈍身体(下層)」という図式。

頭脳からの指令に従わない「身体」は無能な役立たず(=交換可能)、という思考

この下働きの「身体」の部分は、必ずしも「日本人である必然性は無い(=交換可能)、

というのが「頭脳」のホンネ。

2025-11-12

anond:20251112232453

労働者社会の役にたってるのは、あらゆる税を国に取られてるからでもあるやろ

anond:20251112222302

少なくとも今の曖昧な感じはよくないと思うわ

労働ならそこらへんの労働者と同じ法規制にする、違法ならしょっぴくで。

まずたちんぼを一斉になくしてほしいわな

人手不足が叫ばれる昨今、そっちじゃなくて労働者になって、税金を納めてほしいわ

anond:20251112211247

いや~~~もうさ、俺も国民民主党が好きすぎてヤバい!!!!!!

玉木代表!!!タマキン(←愛称ねw)!!あの人の国会答弁、マジで魂こもってるんだよ!!!😭✨

他の政党が「与党ガー!野党ガー!」とか言ってる中でさ、玉木さんだけは現実見てんのよ!!「給料を上げる」「経済を回す」って、当たり前のことをちゃんと言う政治家どこにいんの!?!?!?

政策読むたびに「そう!それそれそれそれそれえええええ!!!!!」って叫んじゃうんだわ!!!

電力政策現実的!財政バランス型!労働者企業も守る!まさに中道!!!バランス政党!!!

あの「対決より解決」ってスローガン、もう人生座右の銘だよね。

正直、玉木さんの演説で泣いた。

「国を良くしたい」ってこんなにストレートに伝わってくる政治家、他にいないって。

てか最近国民民主政策ページ見た!?

もうね、日本で一番"まとも"で"熱い"政党だと思う。

タマキンがしゃべるたびに画面に向かって「うおおおおおお!!!!!!!」って拳突き上げてる自分がいるもん。

推し政党どころじゃねえレベル信仰してる。

「99%のためのフェミニズム」は反トランス

https://www.asahi.com/articles/ASTCB728NTCBUHMC00FM.html

フェミニストとして私が言えるのは、女性首相になったという事実だけをもって、フェミニズム前進したとは言えないということです。英国サッチャー元首相のケースを思い出して下さい。彼女女性でしたが、労働者福祉に厳しい政策を進め、多くの女性や弱い立場の人びとの生活を損なった。

象徴だけでは、人々の暮らしはよくならないのです。

ナンシーフレイザーは、トランスジェンダリズム代表されるアイデンティティ政治が、構造的な不平等/分配の問題を見えにくくしてしまう、と批判してるフェミからね。

ラディフェミ時代が来ましたね。

トランプ大統領の側近はどうなってんだ?

関税もH-1Bビザ申請料引き上げも、どっちもアメリカ人負担が増えてるだけじゃん。

トランプ本人の言うことがコロコロ変わるのは元からだけど、側近は何やってんの?

バカ殿のご機嫌取りしか居ないのか?

でも、トランプの言う「アメリカ人雇用を増やす」って、国を落ちぶれさせるのが一番確実なんだよな。

最先端を走って世界中が羨む夢の国から他国から労働者が群がってくるし、最先端を走り続けるために世界中から才能をかき集め続ける必要がある。

最先端を走るのを諦めて他国と変わらんようなレベルの国になってしまえば、外国から労働者殆どは切って捨ててもいい不法移民になる。

それが「Great America」って事なのかな?

米の自給率かいうハリボテの数字に何の意味があるの?

最終製品の米だけ国内で作ってれば高自給率!っていう建前にいつまで縋るの?燃料も機械労働力も輸入に頼ってるのに。

結局のところ「米を買い叩きたい」を屁理屈捏ねて言い換えてるだけなんだよな。

人口減少が加速して地方がどんどん廃墟化していったとき地方平野部を大規模な水田に整地すれば効率の良い大規模米農業は出来るかもしれんが、世紀単位で先の話だよなぁ。

米の流通JA依存してない農家だって少数とはいえ既にいるんだから減反なんかに頼らずにガンガン効率的に米作って売れば儲かる!って本気で言ってるならそれを自分証明すればそれに倣う米農家はどんどん出てくるよ。

なんか、ごく一部のバリキャリのために全労働者労働基準法を弄ろうとしてるのと似たような話に見えるのよな。

バリバリ働きたいならお前が勝手にやって勝手に儲けろ。他人を道連れにしようとするな。

日本って共働きする社会的準備ができてないよね

特に食事

ヨーロッパだと粗食が基本だからパン齧ってソーセージ齧ってキャベツ漬物齧ってチーズ齧っとけば良い。あと豆を煮込むとか

家族で団らんする休息日以外の年間300日をそれで過ごしても何の不満もない

一方東南アジア大屋文化

から夜まで労働者は外で何かしら食える状態で、子持ちも一家で朝夜外食が当たり前

経済的負担も少ないから成立している

中央アジアから西アジアは女に社会的権利が無いので無視して良い

一方日本は未だに家事ブームがあって疲弊している

共働きで家で飯の用意なんてするもんじゃない

粗食で我慢するマインドを養うか、安い外食を確保するかしないと可処分時間が足りねえぜ?

anond:20251112110144

2025-11-11

anond:20251111022147

雇われ労働者のくせに何言ってんだ?

資本家になったら好きなだけ自分裁量で働けるのに

いかサラリーマンは黙って奴隷やってろ

2025-11-10

anond:20251108202424

ギリシャ市民権を持っているのは奴隷農奴を所有してる地主でしょ?

産業革命以前は金持ち=地主で封建領主とかでしょ?

その中で子供以外に資産を持たないプロレタリア=無産階級に当たるのは現代でいう(土地会社収入のない)労働者階級でしょ。

リベラリズムプロレタリア階級に対するものじゃないの

資本論』は、リベラリズムが掲げる「自由」や「平等」といった理想が、資本主義経済という特定歴史的社会的な枠組みの中では、資本家階級利益正当化し、労働者階級搾取という現実隠蔽するためのイデオロギーとして機能していると描き出していて、

リベラリズムが前提とする近代ブルジョア社会基本的価値である自由」「平等」「私有財産」を資本家労働者から搾取するための欺瞞とみなているの

自由」の欺瞞: 資本家労働者関係は、一見すると自由個人同士の契約に基づいているように見えます労働者は自らの労働力自由に売り、資本家はそれを自由に購入します。しかし、実際には、生産手段を持たない労働者生活のために労働力を売る以外に選択肢がなく、この「自由」は経済強制に裏打ちされたものであると指摘しま

平等」の形式性: 市場原理の下では、すべての個人が法的に平等取引主体として扱われますしかし、資本家労働者の間には根本的な経済格差権力格差存在するため、この「平等」は形式的なものに過ぎず、実質的な不平等搾取)を覆い隠す役割果たしていると論じます

私有財産」の批判: リベラリズム特に古典的自由主義)において神聖視される私有財産権は、資本主義においては少数の資本家による生産手段の独占を意味します。これは、多数の労働者から彼ら自身労働の成果(剰余価値)を奪う構造根拠となっており、社会全体の富の公正な配分を妨げていると批判しま

共産主義によって資本主義の「外」にあるオルタナティブ社会共産主義社会)においては、これらの概念が持つ矛盾解決され、本当の自由平等が達成されるのはリベラリズムではなく共産主義であるっていうのが共産主義なんだよ

マリウス改革って貧富格差兵士装備を自弁するが無理になったので、それに対する解決策として国が何らかの形で保障するという軍事改革から、貧富格差のものを解消しようとしたわけじゃない

あと古代ローマオプティマテスとポプラレスの争いを言ってるのかもしれないけどポプラレスって新興の新貴族ビレスや富裕層で合って貧乏人や庶民のことじゃないぞ

若者搾取され、高齢者が守られる社会で、未来が生まれるはずがない

少子化は「若者意識が変わったから」でも「恋愛離れしたから」でもない。そんな話に逃げている限り、何も変わらない。問題もっとはっきりしていて、もっと露骨だ。

この国は、家族を持つことが割に合わない社会になってしまった。それだけのことだ。

昔は誰もが結婚したし、子どもを持つことは人生の一部だった。特別覚悟なんていらなかった。生活の延長線に「家庭」があった。でも今は違う。家庭は「頑張らないと成立しないもの」になった。余裕がなく、支えがなく、時間お金も削られ、精神さえすり減る。

それを見た若者が「家庭を持ちたくない」と思うのは当然だ。生存本能が正常に働いているだけ。

それなのに社会政治は「最近の若者は…」「価値観が…」と、まるでこちらの感覚おかしいかのように語る。おかしいのは若者ではなく、社会の側だ。

子どもが生まれないのは、愛が薄れたからではない。人間利己的になったからでもない。生活の土台が壊れたからだ。

それを直視しないまま、「意識を変えろ」「努力しろ」と言い続ける社会は、ただの加害者と変わらない。

少子化は、個人問題ではなく、構造の失敗だ。そしてその構造を作ったのは、社会政治制度だ。

からこの話は、頑張りでも道徳でもなく、生きられる社会か、死ぬ社会かの話だ。

人類はずっと「ほとんど全員が結婚する社会」で生きてきた。結婚特別イベントではなく、生きる流れの中に自然に組み込まれていた。それは「恋愛ロマンチックだったから」ではない。生存の仕組みだったからだ。

昔の家族は、いまよりずっと広かった。親、祖父母、親戚、近所の手、地域の目。子どもを育てる負担社会的に分散されていた。

から家族を持つことは「やる気」や「覚悟」の問題じゃなかった。生活が人を支えていたからだ。しかし今はどうだろう。

住まいは分断され、家族単位は極小化し、育児家事も、家計精神も、夫婦の小さな箱の中に全部押し込められている。とくに片方(多くは女性)に。

昔は共同で支える仕組みが前提、いまは個人が抱え込む仕組みが前提。そりゃあ持続なんてするはずがない。

少子化は「人々が家族を望まなくなったから」じゃない。家族をつくるための構造が壊されたからだ。

家族は、努力気持ちだけで維持するものじゃない。社会が支える基盤があって初めて自然に成立する。

その基盤が崩れた時点で、出生率が落ちるのは生物的に当たり前の反応だ。若者は間違っていない。社会構造が、家族をつくることに向いていないだけ。そしてそれを「個人選択」の問題すり替えてきたのが、今の日本だ。

いまの日本では、家族を作ろうとすると、真っ先にぶつかるのが可処分所得の低さだ。働いても働いても「生活するので精一杯」。貯金もできない。家も買えない。子どもなんて無理。これは感覚ではなく、構造としてそうなっている。

賃金はここ30年ほとんど増えていない。その一方で、税金社会保険料はじわじわと、しかし確実に増え続けた。さら都市化にともなう家賃上昇、教育費の高騰、保育の外部化コスト。全部「生きるための固定費」だ。

生きているだけで、消耗する社会になっている。共働きが「選択」ではなく「必須」になったのは、意識が変わったからではない。片働きだと生活が成立しないように制度が変えられたからだ。

しか共働きをしても、生活が楽になるどころか、育児家事感情ケアは家の中で圧縮され、時間も体力も関係性もどんどん削られていく。これは努力不足ではなく、設計ミスだ。

家族を持つ余裕がない」のは、弱くなったからじゃない。社会構造が、人をそこまで追い込んでいるからだ。

そしてこの状況を政策側は「自己責任」で片付けてきたが、本当は逆だ。家庭が苦しいのは、税と社会保障の負担が現役世代一方的に集中しているからだ。

その一方で、資産を持つ高齢者は、負担を大幅に免除されている。つまり現役世代が国を支え、国は現役世代を支えていない。

この不均衡が、家族を持つことのハードル限界まで引き上げている。子どもを産まないのは罪でも怠慢でもない。単に、生きられるように判断しているだけ。合理的感覚だ。壊れているのは社会の側だ。

女性社会進出は良いことだ」。この言葉自体は、もう疑う必要はない。働きたい人が働ける社会は、当然あるべきだ。問題はそこではなく、働かないと生活できない社会にしたという点にある。

かつての日本では、片働きでも家族は維持できた。それは賃金が成長し、家族が広く、生活社会の中に支えられていたからだ。

しかしいまは違う。税と社会保険料が現役世代に偏って重く、賃金は伸びず、住宅費と教育費は天井知らず。そこに核家族化で助けを失った育児負担が重なる。

その結果、家庭を維持するためには、夫婦が二人で働くしかない。これは「女性自由」ではない。ただの強制である

そしてこの強制は、「女性活躍」「自己実現」「多様な生き方」などというきれいな言葉で包まれている。

耳あたりはいいが、労働力人口補填、税収と社会保険料の拡大、高齢者給付維持のための現役世代酷使というのが実態だ。

まり、家庭に余白を返す代わりに、家族から時間を奪った。

本来なら「働くかどうかは選べる」べきだったのに、実際には「働かないという選択肢」そのものが消された。

女性が働ける社会」ではなく、「全員が働かないと沈む社会」になったのだ。

ここには自由はない。ただの生存のための労働だ。

そして、負担は家庭の内部に集中する。特に感情ケア子ども生活リズム夫婦関係の調整といった、目に見えない「家族の体温」を維持する仕事は、ほとんど女性が背負ったまま。

外の仕事が増えた分、内側の仕事は減らないどころか、圧縮され、歪み、擦り切れていく。そこで荒んだ家庭に、子どもが生まれる余裕なんてあるはずがない。

これは「女性が弱い」からではない。「頑張りが足りない」からでもない。こんな設計にした社会が弱いのだ。

少子化の背景には、若者が怠けているわけでも、家族を望まなくなったわけでもない。ただ単に、社会若者から奪い、高齢者に配り続けてきただけだ。

日本社会保障は、表向きには「弱者を守る制度」と言われている。だが実際に優遇されているのは、弱者ではなく、人口多数派である高齢者層だ。

資産を持ち、家や預金を抱え、老後も安定した暮らしができる人たちが、医療費は1〜2割負担で手厚く保護される。税も軽い。年金自動で振り込まれる。

一方で、現役世代は税と社会保険料を天引きされ、子育て教育費は自己責任で、家賃は高く、時間はなく、未来への期待は潰されている。

若者が支え、老人が受け取る。しかもそれは「助け合い」ではなく、構造化された一方通行だ。

なぜこんな歪んだ配分になったのか。理由は単純だ。この国では票を持つの高齢者側だからだ。

政治家は票が欲しい。財務省は税収を維持したい。高齢者は数が多く、選挙に行く。若者は数が少なく、政治的には無力に扱われる。

から政治若者から奪い、高齢者に配るようになったのだ。

まり今の日本は、「支えられる側」ではなく「支える側」を壊している社会だ。

家族を持とうとする世代こそもっとも手厚く支えられるべきなのに、現実には真逆の仕組みが続いている。これでは人口は減る。減って当然だ。

そして減り続ける限り、高齢者比率さらに増え、政治は今以上に高齢者優遇へ偏り、若者さらに搾り取られる。

これはもう「問題」ではなく、自己増殖する社会の衰退装置である

誰か一人の責任ではない。だが明確に言えることがある。

壊れているのは、若者生き方ではなく、国家意思決定構造のものだ。

日本は「資本主義の国」だと言われる。しかし実際に動いているのは、もっと別の形だ。

競争があるように見えて、実際には社会全体が「均一に消耗する方向」に管理されている。

自由があるように見えて、実際には「生きるために働く以外の選択肢」がほとんど許されていない。

支え合う仕組みがあるように見えて、実際には「一方的負担を引き受ける側」が決められている。

これはもう、資本主義ではない。しかし、福祉国家でもない。もっとかに締めつける形。日本社会主義だ。

ここで言う「社会主義」は、弱者を守る優しい社会という意味ではない。国全体の生活水準を均一に、安定的に、とにかく変わらないように保ち続ける仕組みのことだ。

問題は、そのために犠牲になる層がはっきり決まってしまっている点にある。

犠牲になるのはこれから生きる人。つまり若者と、これからまれるはずだった子どもたちだ。

日本社会主義は、未来投資しない。その代わりに「今、生きている人の安心」を最優先する。特に、人数が多く、政治的力を持つ層の安心を。

その構造では「変えないこと」が正義になる。「とりあえず今を守ること」が優先される。「未来」は後回しにされ続ける。そして、未来は来なくなる。

本来社会とは「受け継がれるもの」だ。生まれた命に次の生活が渡され、時間が伸びていくものだ。

だがいまの日本は、未来を育てる力を、自分たちで捨ててしまった社会になりつつある。

現役世代時間と金と心が削られ、子どもを迎える余裕が消え、生まれる命の数が減り、社会の骨格そのものが痩せていく。

それでも表向きは「安定している」ように見える。なぜなら衰退はゆっくり進むからだ。

からこそ、この国は静かに壊れていく。誰も叫ばないから壊れている。悲鳴が聞こえない形で壊れていく。

これは「滅び」ではなく、溶けるような消失だ。

その進行を止められるのは、制度でも政策でもなく、「もう、このままでは無理だ」と言葉にする人の側だ。

問題道徳意識ではない。設計の誤りが放置され続けていることだ。

家族が消えたのは、心が弱くなったからではない。生きるための構造が、人間生活に合わなくなったからだ。

から、取り戻すべきは「昔の価値観」でも「努力」でもない。

必要なのは、ただ一つ。人が家族を持てるような生活地盤を、社会がもう一度つくること。

やるべきことは、実はとてもはっきりしている。

まず、現役世代可処分所得を戻すこと。税と社会保険料を若い世代にだけ重くのしかける構造をやめる。資産を持っている層には相応に払ってもらう。

「本当に困っている人を助ける」ことと「とりあえず老人全員を守る」ことはまったく違う。

次に、家族一家庭に押し込めないこと。育児社会が支えるべき公共インフラだ。

保育、学童家事支援地域の助け、頼れる外部リソース。昔はそれが「人間関係の中に」あっただけで、今と違う形で存在していた。

それを、形を変えてもう一度つくればいい。そして、働く/働かないを選べる社会に戻すこと。

共働きが悪いのではない。共働きしかできないのが問題なのだ。家庭は「労働供給のための単位」ではない。人が人として生きる場所だ。

ここに、もうひとつ、今必ず触れておくべき点がある。

働き手が足りないからといって、外国人労働者で穴を埋めようとする動きが進んでいる。だがこれは、人件費を抑えたい大企業と、本質的構造改革を避けたい政府の都合にすぎない。

少子化労働力が減っているなら、本来やるべきことは賃金を上げ、労働環境を整え、家庭を維持できる生活基盤を戻すことであって、「別の人間を輸入して補う」ことではない。

安価外国人労働力を入れれば、企業労働環境を改善する必要がなくなる。政府自分たち設計ミス修正せずに済む。

そして一番損をするのは、現役の日本労働者と、これからまれるはずだった子どもたちだ。

これは、社会疲弊を補う政策ではなく、社会疲弊を固定する政策だ。未来を守るどころか、未来を切り捨てて「延命」しているに過ぎない。

家族が育たない社会に、人は根を下ろさない。根を下ろせない社会に、未来は生まれない。だからこそ、立て直すべきは、人間の「生活」の側だ。

生きられる社会なら、人は生きる。家庭を持てる社会なら、人は家庭を持つ。育てられる社会なら、子は自然生まれる。

これは願望でも、精神論でもなく、人間構造のものだ。

社会を、もう一度「人が生きられる場所」に戻せばいい。それだけだ。

ふわちゃんユーチューバー活動再開らしいけど

芸能仕事してきた人で芸能じゃない労働者になることってあんのかな

めちゃくちゃ甘い汁らしくて隙があったら芸能人に戻りたい人しかおらんのちゃう

2025-11-09

anond:20251109200453

若者政府に何やったっていいってこと覚えた方がいいっすよ

別に企業でもそうだけど

労働者の味方であることは原則的にない

ヤフコメの偽ヒューマノイド記事での中国人恨み節カタルシス化が

よほど「先行者www」とか馬鹿にされたり、安い労働力扱いされてた過去20年のうっぷんが貯まってたんだろな・・・

2000年頃か、ASIMOで感動していた時代日本最先端で、日本製の人型ロボットAI世界リードして行くんだと思っていたが、衰退して精神論恨み節根拠のない「日本スゴイ」を言うだけになってしまった。未来を描くより90年代の思い出に溺れたまま、派遣低賃金労働者というメイドインジャパンバイオロボットを使うのがコスパいいものな。最近ではそれもコスパが悪いのか、移民技能実習生というバイオロボットを輸入するようになった。

中華キャノンとか言ってネタにしてた時代は遥か昔

日本は完全に後進国

技術進化が加速してるからどんどん差が開く

でも逆に短期間で逆転できる可能性もあるという事

5年後はまた全然違うんだろうな

楽しみですね

もう中国ソフトウエアでは完全に日本を追い抜いたけど、ハードウエアでも先を行っている。短期間で、ここまで発展した国は、歴史的に見ても他に例がない。

中国の最新ロボット「IRON」の動画を見た。

ホンダアシモが1000年前の玩具に見える程の完成された二足歩行に驚いた。10年ほど前は、笑っていたのに・・。進化スピード異次元。やはり米国ライバル中国だなと感じた。

ゆとり教育働き方改革、すべてが日本人の質を低下させ、勤労意欲を奪っていった。

日本世界の真ん中に再び立つことは、もう絶対にない。

中国は凄いですね。

日本人が色眼鏡で見ているうちに、家電は既に追い抜かれ、工業製品進化が著しいです。そして殆どの一次製品キャッチアップされてしましました。

この分だと自動車エンタメも追い抜かれるのは時間問題かも知れませんね。

このままだと残念ながら日本は、一次メーカー提供する素材とか、設備などの一部の隙間的な産業のみの経済規模となると考えられます

で、ここらへんのマトモな技術的指摘は後ろのほうに追いやられてる。人海戦術でBADクリックして隠ぺいしてそう

これはヒューマノイドではないですね。連続した動きをする場合人間は予備動作というのが出てしまうんです。文字通り機械ではないので歩時、右足にはそれがハッキリ現れます。左脚は義足でありアクチュエータに似せたデコレーション機構も貧弱で、脊髄システムなるものCG動画も観ましたが笑ってしまいましたね。おそらく、四肢のいずれかが欠損したモデルカーボンファイバー様の硬質ボディスーツを着させ、呼吸しているのが分かり難くしているのでしょう。

からさまに人がスーツを着てるのが丸わかりだな。人とロボットでは間接の構造動力が違うから人工骨格と人工筋肉でないと人間と全く同じ動作不可能

欠損した四肢の代わりとなるアクチュエーターを内蔵義足なら納得できる。

さらに服を着せるメリットが無い。可動する関節部に伸縮する布カバーを被せたら動作邪魔になる。メンテナンスや調整の邪魔になる。

カバーを脱がすなら背中じゃなくて間接とかの可動部だよ。

YouTubeで "robot fail compilation" などと検索すると大量に中国ロボット動画が出てきて技術の現状が分かる。

「いきなりそうはならんやろ」ってことで中身は人間ですね。このメーカーツイッター見てもAIフェイクっぽい画像だらけでした。

この記事で一番驚いたのはマトモな思考放棄して記事鵜呑みにするコメントが多数であるということ。

ボディスーツ無しのマシンのみでの歩行公開と利害関係が無い第三者確認作業さえしてくれればいいだけなのに、それを省いた『中身を見せました』の『自社広告』を正しく評価はできませんね。

本当に画期的な分野だったら国家ぐるみで推進しているので政府も『保証』するために出張ってくるのに、これは企業アナウンスのみ。

まあこれでうっぷん晴らしできるならいいんじゃないか

日本人の感覚だと「フェイクで自慢してもむなしいやろ」となるのだが、そこは外国、「面子」という独特の概念があるのだろうな

あれだ、世の中のおっさんも、奥さんイライラしてる日があったら好き言いたい放題させてるだろ?

そういうのでガス抜き必要よな

2025-11-08

anond:20251108195806

よく聞くけど年越しのお金ってなんなんだろうね?

貧乏だけど年末年始は酒飲んで贅沢したいとかじゃないよね?

年末炊き出しも謎だったけど、あれは正月休み日雇い労働者が金なくて困るみたいな話かなと納得している

でも普通に給与もらってる立場なら年末年始って別に普通休日じゃない?

anond:20251108190607

基本的リベラル勢力と言われている人たちが労働者代表ですよ。

あなたはそうは思わないかもしれませんがね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん