「ハイカ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハイカとは

2025-10-26

コッペパンサンドイッチに入ってるピーナッツクリームを求めて~

柔らかいパンに入っているピーナッツクリームが好きだ。粒が入ってるとなお嬉しい。

ソントンのような濃い茶色海外ピーナツバタートーストにはとても合うがコッペパンとはちょっと相性が違う。

めっちゃおいしいんだけどさ、ピーナツバターってカロリーニキビすごくなるんよな。

まあ今回のピーナッツクリームハイカロリーではあるだろうけど。

ピーナッツクリームピーナツバターホイップクリームを加えて作るようだ。

公式のようなレシピが出てこなかったので、おそらくそうだと思う。色もそうだし。

自宅で冷凍ホイップとかをつくるのは面倒なので、既製品を探したい。

今、マーガリンみたいな入れ物のもののものと、透明なプラスチックの円柱に入った粒入りのものを入手した。(カルディライフで入手)

前者はちょっとかためであるトースト用な感じ。

ジャムのコーナーから探しているんだけど、基本庶民トーストから今回求めているものはないんだろうか…。

クリーム入っていると、トーストに塗るとすぐ溶けるからなんか容量的に損している感じするしな…。

うーん。ランチパックをおとなしく食べるしかないのか?求めてるものちょっと違うが…。

コッペパン屋のピーナッツクリームおいしいし、好きな時に食べたいんだけどなあ。

もっとピーナッツクリームうまいムーブが起きたら企業が力入れて作ってくれると思うんだよな。

チョコかに勝てるほど人気がでないだろうか。

有力な情報持っている人いたら教えてくれ。

ピーナッツクリームファン応援してほしい。

2025-09-13

近所の人が「山にはきのこが沢山出てるけど、熊が怖くて誰も採りに行かない」と言っていた

ウチは山から遠く離れた海沿いなので熊との遭遇率は低いだろうけど、熊、本当に怖い

今年は一年中熊の被害が報じられていた

人間にとっては巨人並の驚異

しかも壁もねえし、生活圏に入り放題

熊は人間が採らなかった山の幸を食べて山で過ごして欲しい

というか、人間もっと熊にとっての驚異とならないと駄目なんだろうな

お山に食料があっても人里に降りたりすれば簡単ハイカロリー食べ物が手が入るって学習たか

なので、「ヒトに遭ったらヤられる」という意識を熊に植え付けないといけない

対熊の攻撃もっと激烈なものにしないと

「全頭駆除」という方針を採らないと驚異にはならないのかもしれない

(そしてその方針クマコロスナ勢からの激烈な反駁に遭うので彼等も封殺しないといけない)

2025-07-09

anond:20250709165846

カロリーを消費できるような生活をしてないと、

確実に豚になりますっていう事だね。

濃厚豚骨とか、家系ラーメンとかで実感してるけど、

それに輪をかけたハイカロリーラーメンてことだよね。

よく分かったよ。

2025-06-29

[]

なんらかの劇をしていて、俺は旅するイケメンの役だった

旅の中で出会った少女の役を、なぜか俺が昔いじめていた子がやっていた

の子が葉っぱの上に乗ったので、同じように乗ろうとしたら下に転落しそうになった

ハイカット」といって、そのシーンは終わったが、何らかの新しい役が必要になり、別の女が「実際の金持ちに役をやらせよう」と言った

それで学校を探したら、ピンク色の髪の男が来て、役をやろうとしたが、女が「君、金持ちじゃないでしょ。お前に用はないよ」といった

男は「実はここに来た理由は、俺の臭いがくさいかを確かめたかったんだ」と言って言い訳をしていた

シーンが変わり、猫の闘技場が出てきた

彼女らしき女が「きゃあカワイイ」と言ったが、俺は「この闘技場はカワイイなんてものじゃなく、血なまぐさいものだ」と言った

闘技場に参加すると、彼女らしき女と俺が足を絡ませながら、なにかボタンを連打していた

彼女が勝つと、「次は手でやらせて」と俺は言ったが、岡村隆史が「しー、みんな寝てるんやで」と言った

手で連打しても負けたので「負けました」と俺は負けを認めた

気がついたらそこは夜のしずかな風景だった

2025-04-15

anond:20250415224949

いきなり出せってなかなか無茶ぶりだな

春夏秋冬全部出すのは大変だからやらないけど

2024年夏→2025年春:キミと僕の最後戦場、あるいは世界が始まる聖戦 2期

2024年秋→未定:ハイカグラ

ここ半年でも1作づつでてるぞ

突然の放送休止で言えばもっとある

2025-01-27

anond:20250127234352

コレと「ひねり揚げ(横綱揚げ、または綱揚げ)」はコスパの良いハイカロリー食の双璧だとおもう😤

2024-12-02

anond:20241201125902

注:下記に記すのは今回のセールで買ったものばかりではなく過去セールで買ったものも含まれています

1.プロジェクタ

天井投影出来るやつ。XGIMIの安いやつでも充分機能する

天井小説映して読みながら寝落ちしている

2.プロテインとかハイカオチョコ1kgはアマセールしか買わない。切れる頃に次のセールが来るシステム

3.ワイヤレスイヤホンは買っちゃう。今回もAnkerのA40買った。寝ホンとして使っている。価格の割にノイキャン良い。2個目の購入(1個目の充電が切れた時に使う控え)

Ankerの買ってからオーテクの良さげなやつ見つけてちょっとがっかりした。バッテリー持ちが異常。でもオーテクは音があまりきじゃないしハウジングでかそうで寝ホンには向かなさそうなので保留。でも緑のはきれいだなー。外用として使いたいか

https://amzn.asia/d/7VLSHz5

Bose QuietComfort Ultra Earbudsもノイキャン良さそうだけど接続切れまくるとかい評価がついてて微妙。もうちょっと良くなったらいつかのセールで買うかも

これもデカから完全に外用か屋内でも起きてる時用だなあ

https://amzn.asia/d/67NFDiT

4.自転車用のリアモニターとパニアバッグ。べんり

5.ドリンクメイト炭酸水メーカーあんまり使ってない。夏場は100%フルーツジュースにガス入れて飲んでた

6.フードシーラー。この間初めて使った。調理済みの魚をパックした。べんり

7.夏場に重宝したのはタイガー炭酸ボトル炭酸飲料を入れられる魔法瓶は良い

8.無線LAN中継機。お風呂場でもネットが繋がりやすくなった

9.あとは普通にノートPCとかSSDとか。自分テレビ持ってないのでディスプレイプロジェクタにぶっ刺す為にFireTVStickは新しいの出ると買ってる

さいごに。何か買って届いたら「ドライバーさんにありがとう」とアマ検索ボックス入力しよう。アレクサ使ってる人は同じ台詞を話しかけるのでも可

2024-11-26

ハイカロリーの何かを貪り食いたい

昨日の午後位からハイカロリーの何かを貪り食いたい衝動があって抑えられなそう

「何か」がわかってたらもう食べてるかもしれないけどわからない

ひたすら何かを食いたいという気持ちけが心でうごめいてる

何か欠乏してるのかもと思うがよくわからない

2024-09-10

anond:20240910221221

人生のどこに重きを置くか

栄養バランスさえ取れていれば廃棄は気にしない

食事とは満足度を得るためのものから、残り物を食べても腹が膨れるだけで食事完了しない

食事完了しない状態が続くと、満足度を補うために暴飲暴食やハイカロリー食事をとりたい気持ちになる

なので、気分に逆らわない食事をするようにしている

という考え方もある

2024-02-17

若い子というか韓国の子はカトンボみたいな体型が好きなのに

やたらハイカロリーな食いもん流行らせて不思議

もっとローカロリーなもん流行らせればええのに

2024-02-12

anond:20240212233300

Bean to Barハイカカオ、フツー美味いよな

まぁリンツみたいな乳脂肪たっぷりジャンクチョコも嫌いじゃないけどね

2024-01-15

ブルマー増田まとめ、その5。それから少しだけ返信。

返信

質問文は原意をくんで変更してある。

記事面白かったので令和6年能登半島地震さらに1万円募金した。

そうおっしゃっていただけると大変ありがたい。

これだけでブルマー増田として記事を書いてきた甲斐があったというものだ。

コミケ評論系の同人誌として出せば手堅いのでは?

実はコミックマーケットには行ったことが無い。

前述のエロマンガソムリエの友人も実は評論島に足を運ぶらしく、全国のエスカレーター機器分析だとか、その土地ならではの文物を記録した優れた同人存在を教えてくれた。また、先行研究としてはこちらがある。

ブルマーの歴史・改訂版 [オペレーション・ボックス(しづみつるぎ)] オリジナル - 同人誌のとらのあな全年齢向け通販

ウィキペディアに載っていないような、英語圏共産圏ショーツ型のブルマー分布について論じているのも、自分だけだという自負はある。

ただ、自分コミケで出店することはあまり考えていない。

単純にブルマー増田の素顔・正体を見られたくないというのもあるのだが、そもそも売り物にするだけの水準に達していないと考えている。確かに書き溜めてきた量はそれなりになるが、例えば事実確認がいい加減だ。

また、出版するならば引用元サイト画像転載許可を願わねばならないが、これも膨大な量になる。

それを考えると、無料で公開している現状がいいのではないか

もっとも、はてなという企業に万一のことがあれば、この研究というか随筆を誰も読めなくなってしまうのは損失かもしれないという、迷いはゼロではない

韓国ブルマーについて扱った記事で)アフリカ文化を紹介すると称して、トップレスで釣っているyoutubeチャンネル批判しているが、タイトルに「おっぱい」を引用し、そのくせ対して議論を深めていない貴君も同罪ではないか

雑談のつもりだったのでそういう意図はなかったが、言われてみればその通りだ。

やりかたが不適切だったかもしれない。異国の文化なのでもっと敬意を持って扱うべきだった。謝罪したい。

トップレスについてはいずれ真面目に考えてみたいと考えている。

自分海外で何度かヌーディストビーチ混浴サウナ経験があり、性的でない裸体を実践してきた。その点でも大変興味がある。隠せば隠すほど性的視線を向けたくなる一方、全裸でも堂々としていれば爽やかだというのが実体である

ところで、次項にまとめた表や、過去ブルマー増田まとめを見ていただくと、実はブルマーだけについて議論した記事よりも、ブルマー以外のものについて語っている記事のほうがブクマは伸びている。

露出度が増えれば増えるほど伸びているのだ。

特に100以上のブクマを稼いだのは、デビュー作のインパクトがあったイギリスのブルマーを除けば、手塚ブッダのおっぱい陸上ブルマー(ビキニタイプ)それからビーチバレーのビキニ記事である

まとめ

投稿記事ブクマ
2023/5/23ソ連のノーパンブルマー少女3
2023/6/29体操着さまざま ウクライナ語ウィキペディアより14
2023/7/10エアロビのレオタードとタイツ、60年代から90年代まで12
2023/8/28anond:20230828074847(無題)1
2023/12/28スイスのブルマーと各国のブルマーの呼称、VtuberとパンチラMV18
2024/1/4韓国のブルマーについての短信、あとアフリカのトップレス92
2024/1/8ブルガリアのブルマー、台湾とルーマニア、手塚漫画と少女漫画39
2024/1/11チェコのサマーキャンプ、ドイツのブルマ再び、バルト三国のブルマ男の子ブルマーについて書いた)2


一旦ここでまとめておこうと思ったのは、たとえば旧ユーゴスラビアブルマーを調べても、画像があまりヒットしなかったので段々面倒くさくなり、ここで区切ろうかという気持ちになったからだ。

はじめのうちは、旧ユーゴスラビアブルマーについてまとめて書こうと思っていたのだが、独立した七か国について並行して調べているうちに目移りしてしまい、調査が体系的に進まなかった。

また、前回はバルト三国をまとめて記載してしまったが、本来は各国の体操着の変遷については一か国ごとにまとめて記事を書くべきだろう。以前はポーランドチェコドイツブルマーについては記事独立して記載している。歴史はそれだけの深みがあるはずだ。

しかも、考えてみれば、旧ユーゴスラビアコーカサス地方の国々については、そもそも地理歴史ほとんど知らない。バルト三国東欧諸国二十世紀歴史を扱った書物で多少聞きかじっているし、その国ごとのイメージや著名な出身者を思い浮かべることをできるが、前述の国々についてはそうではない。旧ユーゴスラビアと聞いて最初に出てくるのがチトーミロシェビッチだ。あとはドブロブニクくらい。

その国のブルマー事情について調べる前に、まずは当該地域の基礎知識を身に着けるべきではないか。それが礼儀ではないのか。

あと、コーカサス地方では文字ラテンアルファベットキリル文字でもない。自動翻訳に書けるので困らないのだが、キリル文字ギリシア文字を知っていると読みが推測できる一方、アルメニアジョージア文字は全く推測できないので心理的な壁を感じる。

調べていない国もまだたくさんあると気づいた。

ベネルクス三国デンマークもまだだ。オーストリアについてもドイツの陰に隠れてしまっている。

しかし、膨大になるのでいったんここで一休みだ。

これくらいの数で区切ったもう一つの理由が、記事なら見返すときに便利だからだ。

あと、最初のうちはanond:でリンクを貼れば、http:のようにリンク制限に引っかからないと気づかず、8~9個でまとめていたのだけど、その名残り。

検索に使ったキーワード

途中経過のもの

スロバキアスパルタキアダ

https://www.youtube.com/watch?v=31MQBXy2g3w&ab_channel=MilanDubek

旧ソ連ブルマー動画ベラルーシブルマーを探していたら見つかった動画

https://www.youtube.com/watch?v=q7ktb56-Y-4&ab_channel=AMASLOU

クロアチアブルマー(ただしバレーボールなので学校体育とは違う)

https://www.redbull.com/hr-hr/stvari-koje-moras-znati-o-odbojci

今後の展望について

はっきり言ってわからないことだらけだ。

そもそも各国のブルマーがどんな素材でできているのかはあまりわかってない。

また、色合いについてもあいまいだ。意外と白黒写真が多いため、例えばドイツブルマーが黒だったことは文章からわかった。画像が荒く、提灯ブルマーショーツブルマーかはっきりしないことも多々ある。

国によっていつからいつまでブルマーだったのかも、正確な数字はわからない。

日本国内でさえ地域差があったのだからはっきりしないのは当たり前かもしれないが、日本ほど体操服の変遷を記録しているのは英語圏くらいしかない。

ブルマフェチいるかどうかという問題だけでなく、その国の歴史をどれくらいアーカイブ化しているか、また、その国のネット利用者数や総人口という問題ともかかわっていそうだ。実際、人口が数百万規模の国だと検索してもヒット率が格段に落ちる。数千万規模の国とは格段の違いがある印象だ。

あとは、以前にちらりと新聞広告SNSなどで調べたいとも書いたのだけれど、それ以外にアーカイブ資料を使いたいと感じている。

実際、韓国のブルマー写真は「Korea Democracy Foundation」というNPO画像だし、ポーランドの場合ポーランドポズナンデジタルアーカイブだ。

しかしたら各国のデジタルアーカイブが、ブルマーについて調べる良い資料となるかもしれない。

あとはdeviantartフェチの人のつぶやき

各国のブルマー事情を考えると、アメリカだとバスケットボールときブルマーだったという証言があるし、バレーボール部もブルマーだったようだ。つまり、同じ体育の授業でも内容によって服装が違っていた可能性がある。

実際、国内でも創作ダンスの授業でレオタードだったという例もあるようだ。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14254151119

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12227793622

まり、例えばバレーボールではブルマーが広く使われていたが、それが体育の授業一般ではどうだったかははっきりしない。バレー部がブルマーでも授業は短パンってこともあるだろう。

個人的には、バレーボールだけの画像積極的に探さなかった理由がそれだ。自分が知りたかったのは、ブルマーが体育の授業の制服として使用されていたかどうかだった。バレーボールで検索すると、プロ選手画像がヒットし、学校教育での実態がわからなくなる。

最初調査理由がそれだった。ときどき、何のために調べていたのかがぶれてしまうので、そのあたりは気を付けたい。

一旦ブルマーを休んで、へそ出しやトップレスヌーディズムについて調べてもいいだろう。

というか、いい加減にネットだけの調査だけでなく、書籍で調べるべきなのだろうが、積んである本が多すぎる。

それにしても、ブルマーに対する執着の根っこにあるのが、小学生時代に憧れていたお姉さんの、パンツのようなハイカットブルマーだとしたら、初恋? をこじらせ過ぎである

過去ブルマー増田まとめ

バズる増田の書き方と、ブルマー増田のまとめ

ブルマー増田のまとめその2、noteでやらない理由

ブルマー増田まとめ、その3

ブルマー増田まとめ、その4

スペシャルサンクス

anond:20240108080849

今気づいた。

ブルガリア語のキーワードについてかなり突っ込んで考察してくださっている。

やはり熱意のある方の増田は読んでいて嬉しくなる。

それに、過去投稿にも言及していただいている。

時間を見つけて精読させていただく。

深く感謝申し上げます

トップレスの民族はフツーに現存するやんけ anond:20201102080505

こちらも。感謝感謝

以上。

2024-01-08

ブルガリアブルマー台湾ルーマニア手塚漫画少女漫画

近況

令和6年能登半島地震ガザ人道危機が痛ましかったので、それぞれに1万円ずつ募金した。

ブルガリアブルマーについて

以前調べたけれどヒットしなかった気がするな。そう思いつつ、「училищен час по физическо възпитание 1970」、つまり「体育の授業 1970年」と検索したところ、次のサイトがヒットした。

https://uchiteli.bg/interesting/chasovete-po-fizichesko-vyzpitanie-prez-80-te-godini/2508

明確にブルマー姿の女の子確認できる。そして、時期は1980年代と書かれている。

記事にはこんなことが書いてある。

Девойките с черно или синьо трико и бяла тениска.

翻訳するとこうなる。

黒か青のレオタードに白のTシャツを着た女の子たち。

このように、ブルガリアでは黒か青のブルマーが着用されていたことがわかる。また、ロシア語語などの他のスラブ系の言語のように、レオタードブルマー区別する語彙が無いのかもしれない。ただし、レオタードと訳された言葉は「трико」であるが、ロシア語では同一の言葉表現される水着翻訳すると「бански костюм」(banya kostyum)で、これは別の言葉だ。「костюм」がスーツ意味する。「бански」だけでも水着意味するようだが、音の響きからして入浴するに関連する言葉だろう。現に風呂は「баня」(banya)だ。

上の記事のものは次のサイトから引用のようだ。

https://www.bgspomen.com/2016/07/4-80_19.html?m=1

グーグル画像検索すると、類似した画像が出てくるが、それをたどっているとこういうサイトを見つけた。

冷戦時代ブルガリア学校ではブルマー採用されていただけでなく、ビキニで泳いでいた生徒もいたようだ。日本学校では考えられない。

https://ouhristobotev-mezdra.com/sport.php

男の子みえる子がブルマーはいているようにも見える写真があるが、画質が荒いのではっきりしない)

こちらはブルガリア語のサイトだが、ソ連というかロシアについて扱っているようだ。

https://bg.legaltechnique.org/articles/istoriya/samie-yarkie-vospominaniya-o-sovetskoj-fizkulture-bull-novosti-v-fotografiyah.html

前にもリンクを貼ったサイトブルガリア語版かもしれない。

ルーマニアの状況

まだ見つけられていない。戦間期運動について扱った記事がヒットしたくらいだ。

ttps://adevarul.ro/stiri-locale/alba-iulia/educatie-fizica-si-sport-in-romania-interbelica-1713747.htm

学校」「体育の授業」「古い写真」「チャウシェスク」「共産主義」「1970年」などのキーワードで探しているが、なかなかヒットしない。youtube動画特にない。

コマネチの生まれた国なので(現在米国亡命)、体育は盛んだと思うのだが、情報はないのだろうか。

台湾の状況

次で見るように、大学大会での短パンは見つかったのだが、ブルマーのものではない。

https://blog.udn.com/fuping3713/15062824

それより前の時代、完全な提灯ブルマー画像はあった。

https://nicecasio.pixnet.net/blog/post/559456641

https://opinion.udn.com/opinion/story/11664/3198840

また、こちらは運動会だが、男女問わずパンだ。

https://www.sohu.com/a/409071189_482071

それから訳語一定していない。

JK体操服(排球服)としているのはこちらだが、純粋服装フェチ文脈だ。おそらく当時の名称ではないだろう。元来JKという言葉アングラ用語だったのに、いつも何かカジュアル台湾人も知っている言葉になってるってのが何とも言えない。

ttps://zhuanlan.zhihu.com/p/112147262

排球燈籠褲、つまりバレーボールブルマ」としている例もある。

何かが「無い」ことを証明するのは難しい。

韓国にはブルマはあったが、訳語一定していない。訳語のなさそうな台湾だが、スラブ語圏はブルマー固有の名称がないにもかかわらず、ハイレグショーツブルマーがあったので、これだけで何の証拠にもならない。

その他

同じ英語圏ということで、南アフリカでのブルマーについても調べようと思ったのだが、ヒットしなかった。だが、「south africa physical education 1970」で検索すると、当時の「June and School Friend」という当時の英国少女漫画雑誌がヒットした。

https://www.alamy.com/stock-photo-1970s-uk-june-and-school-friend-comic-cover-98002804.html?imageid=DF552ACD-1B20-4250-A436-F183FCA4DB62&p=1337086&pn=1&searchId=5814b4d8fe078cfdd762a7cf8456796d&searchtype=0

このように、英国漫画にもブルマー表現されていたのだ。

現在世界に残っているブルマー写真だけでなく、当時の小説漫画イラストでどのように表現されてきたかを調べるもの面白そうだ。

それにしても、性的意図がなく表現されたブルマーのほうが、なんだか色っぽく感じてしまう。

日本女性向け漫画ではおかざき真理「セックスのあと男の子の汗はハチミツのにおいがする」に出てきたブルマー何となく好きだった。

これはエロ漫画ソムリエの友人が言っていたのだが「男性エロ漫画が服の上からでもわかるように書いたおっぱいよりも、女性エロ漫画家の描くおっぱいのほうが魅力的だ。というのも、女性場合おっぱい特に性的でない身体の一部分としてしか描かないのだが、そこにかえってリアリティがあるからだ」そうだ。似た理屈を感じる。

少女漫画の中のブルマー歴史面白そうだ。

漫画の中のブルマーと言えば、ブラックジャック第232話『虚像』の中に、明らかに黒く塗り忘れた白いブルマーが出てきたのを思い出す。先生の周辺に楽しそうに子供たちが集まっている場面だ。

手塚漫画ときどき誤植らしいものもあるよね。角川文庫版の「火の鳥 未来編」のラスト近辺も、すべてのものが生きているという言葉と共に星々や惑星たちが映る場面で、おそらく文字を入れ忘れたと思われる空白があった。閑話休題

一般論

過去写真アーカイブの量は、言語によって全く異なっている。

また、ブルマーの形も国によって違うし、採用された広さも違う。

前に書いたように、フランスのブルマはややだぼだぼだが台湾ほどではない、短パンに近いブルマーだったしかし、ドイツではよりパンツの形に近いしソ連日本ではほぼ下着に近いハイカットになる。

これだけ広いと、ブルマーという言葉で一括りにしてしまっていいのかも、かなり疑わしくなってくる。

他にも、採用されていたスポーツも異なっている。バスケットボール陸上ネットボールバレーボールなど特定スポーツでのみ使用されていたこともあるし、体育の授業全般でも使われている例もある。

ブルマー画像だけでなく、こうした経緯についても知りたいのだが、本気になったら外国図書館にまで出かけなければならない気がしてきた。ひょっとしたら書籍としてまとめられていない類の知識かもしれない。

これだけ長く調べていられるのなら、大学理系ではなく、服飾史にしておけばよかったとちょっとだけ思う。今の仕事理系素養を全く要求されないし。

とはいえ、僕が学生の頃には東欧言葉自動翻訳で来ていたかは疑わしい。

本当に不思議なのだ。男はズボン、女はスカートという流れに対抗して生まれたはずのブルマーが、なぜ女性身体を強調するような、そして下着のような形へと、世界各地で変化したのか。そして、ショーツ型への接近への度合いが地域によって違うのかが。

これは国ごとの倫理観と性規範に原因を求めてもいいのだろうか。

愚痴

台湾韓国女性ブルマーコスプレをしていて、かわいらしくて似合っているんだけれど、ただの紺色の短パンや、白いラインの入ったドルフィンパンツのこともブルマーと呼んでいるのはいただけない。確かにきれいな脚が見えて素敵なのだけれど、フェチの人はそういう際にうるさいのだ。

それとも、ブルマー下着のような形状にドキドキするのは、日本だけの感性なんだろうか?

とか文句は垂れつつ、youtubeの短パン姿のチアかわいいと思ったりしている。

Youtubeは(政治的に偏っているとか陰謀論とかそういうのとはまた別に結構無法地帯で、全裸女性にボディペインティングをしていく様子とか、アマゾネス戦士という設定でお尻丸出しで戦う女性とか、ドイツ語圏の祭りらしくぐるぐる回る遊具でふざけてパンツ丸出しになる女性とか、ほぼ全裸台湾コスプレとか、乳首だけ隠して踊るカーニバル女性とか、前衛的過ぎて全裸でやる現代演劇とか、隠す場所が丸出しのファッションショーとか、アニメパンツ丸出しのシーンとかが載っている。

そういう場所では、「men of culture, we meet again.」というコメント散見される。英語では変態紳士のことを「man of culture」と呼ぶことを知った。

あと、ときどきオススメ動画ジュニアアイドルが出てきて、すごくかわいいと思うと同時に不安になることもあるんだけれど、ブルマについて調べている人が批判するのは難しい。

性を感じることと、かわいいと感じること、もっと知りたいと感じること。その境目がどこにあるかは、人間の心に対する深い理解必要だ。

例えば小学生競技ポールダンスを見ると不安になるけれど、それは僕のポールダンスという文化に対する偏見かもしれない。不安に感じては、真剣スポーツをやっている人に失礼かもしれない。じゃあミニスカートチアダンスならいいのか、日本舞踊ならいいのか。ではアイドルはどうか。問題は際限なく拡大する。

そうなると、幼い頃からスポーツやらせるのはどうか、能や狂言を覚えさせる家柄はどうなのか、受験はどうなのか。判断力の未熟な子どもにどの程度人生選択させるのか。

完璧な答えを求めようとすると、完全に倫理的にふるまうことが僕らはできないと気づく。少なくともこれだけはやってはいけないと法で制限する以外の方法を、今日のところは思いつかない。

誰かを推すこと・応援することへの責任が問われていくのかもしれない。

それからもう一つ。昔投稿した記事の参考資料とした動画サイトが消えていることがたまにある。動画写真は難しいとしても、せめて文章だけはweb魚拓を取っておくべきなんだろうか。

まとめ

ブルガリアでもブルマー採用されていた写真を見つけることができた。ただし時期は1980年代

今後は旧ユーゴスラビアコーカサス地方ブルマーについて調べるかもしれない。

以上。

重要度が高くないと思われたところはリンクを張っていない。

あと、この記事面白かったら1円からでも募金よろしく~。

2024-01-04

韓国ブルマーについての短信、あとアフリカトップレス

韓国ブルマー

先日、スイスのブルマーについての記事を書いた。その際に韓国ブルマ名称はわからないと書いた。だが、改めて念のため「ブルマ」をハングル表記した「블루머」で検索すると、この記事がヒットした。

そして、驚くべき証言が見つかった。

일본의 영향을 받았던 한국도 1970년대 이전까지는 여학생 체육복으로 쓰이기도 했으며, 미국이나 영국 등지에서는 사실상 할머니들만 입는 속옷으로 인식되어 있다.

和訳するとこうなる。

日本の影響を受けた韓国1970年代以前までは女子学生の体育服として使われており、アメリカイギリスなどでは事実上祖母だけを着る下着として認識されている。

一部意味が通らないが、1970年には韓国でもブルマー採用されていたようだ。

なお、日本語版ウィキペディアによれば、これはナムウィキという韓国ではウィキペディアに並ぶウィキらしい。しかし、出典の管理ウィキペディアには及ばないそうだ。

当時の写真

ブルマーについての証言があるのなら、当時の写真があるかもしれない。そう思って改めて検索した。キーワードは「한국 체육 수업 1970」つまり、「韓国 体育の授業 1970年」だ。すると、一枚だけだが写真がヒットした年代完璧に一致する。

こうして、韓国では1970年代学校教育ブルマー採用されていたことが示せた。

追記背番号もあるし部活かも知れないが、少なくとも学校ブルマーがあったことは示せる。なんにせよ、民主化以前のブルマーとは興味深い)

そのほかのブルマー

上記ナムウィキには学校ブルマーだけでなく、バレーボール陸上ブルマーについても記載がある。

そこで興味深かったのは、次の記述だ。

이는 규정으로도 남아있는데 대한배구연맹의 유니폼 규정에 따르면 '허리와 길이(하지장 12cm이내)는 타이트해야 하며 몸선에 맞아야 한다. 반바지 스타일이거나 골반 쪽으로 파인 삼각형 모양이어야 한다'로 남아 있다.

すなわち、

これは規定でも残っているが、大韓バレーボール連盟制服規定によると、「ウエストと長さ(下着12cm以内)はタイトでなければならず、身体に合わなければならない。ショートパンツスタイルである骨盤の方にファイン三角形の形でなければならない'として残っている。

体操着という言葉について

ところで、韓国語で「体操着」、つまり「체조 착용」と検索すると、レオタード画像ばかりがヒットする。ブルマーが出てくるかと思って「女子高生体操着」、「여고생 체조 착용」とやっても同様だった。しかし、レオタードグーグル翻訳韓国語にすると、「레오타드」(reotadeu)と音訳される。

これは先日の記事のように、体操着ブルマを表す言葉を、単純に和訳できないという問題だ。

実際問題、「陸上ブルマー」「陸上パンティ」のどちらを翻訳しても、一応は画像はヒットする。

関係ないけどアフリカYouTubeチャンネルについて

先日ネットサーフィンをしていたら、yabantuってチャンネルが紹介された。アフリカ文化を紹介するというサイトだったのだが、上半身裸の女性で釣っているような感じがした。

いいんだろうか、これ。

まとめ

韓国にも1970年代には体育の授業にブルマー採用された。しかし、諸外国と同じようにそれ以降の例はほぼ見られない。ショーツ型のブルマー90年代、遅くとも00年代まで残っていた日本の状況は特異である。また、提灯ブルマーからローカットさらにはハイカットのブルマーへと変化していった点も特筆すべきである

また、体育の授業でのブルマー世界各地で見られるものの、横断した研究ほとんど見られない。これだけネットが発達しても、世界の様々な知識統合されていない事実を目の当たりにさせられる思いだ。ChatGPTが発達したとしても、まだ画像を適切に処理できていない以上、世界ブルマーについてAIについて尋ねて適切な答えが戻ってくるには、もう少し時間がかかりそうだ。

知識を5ちゃんねるか何かに書いて、まとめブログ拡散してもらえないだろうかと空想することもあるが、そもそも5ちゃんねるが重すぎるし、アフィリエイトに使われるのも何か違う気もするのだ。

ではでは。

2023-11-29

anond:20231129121851

ボディバッグ、なんであんなに鬼の首取ったように嫌われてるのかわからないけど、私もあんまりきじゃないかな…便利なのはわかる!

あれって合皮でテカテカしてたり、肩ベルトの部分がトリコロールだったり、チャームが付いてたり、なんかゴテゴテしてるデザインが多くて、どうしても地元ユニージャスコを思い出して、中高時代の塾で見かける同級生私服連想ちゃうんだよな

同列であまりきじゃないものに、

・ハット

押井守みたいなニット帽

アクセサリー全般

ジレベスト

・B’zのフォントプリント

・折り返したらチェックのパンツ

・折り返したらチェック生地が見えるハイカットのスニーカー

ダンロップ系のスニーカー

があるかも。。

ただ、私も「モテのためにやってねーし!」と強く出れる容姿がいい女じゃないので、出会いの場に赴くとき男性受けの良くない派手なネイルは避けたし、仲里依紗みたいな髪型ファッション好きだけどコンサバ服にはしてたかな。。

バッグ捨てる必要ないけど、一応出会いの場は可能性を残すために最大公約数恰好してた方が男女ともに無難だよねという感じ。

お互い頑張りましょうや。

2023-09-22

anond:20230922111537

横だけどその理論でいくとハイカロリーもの売ってるラーメン屋とか揚げ物屋を反社呼ばわりするんだな?

2023-07-31

anond:20230731112827

1kgが7200kcalくらいなので、基礎代謝を把握して摂取カロリー<消費カロリーを徹底すれば体重は落ちる。

なので、何食ってもカロリー総量(どんだけ食うか)をモニタするのは正しい。

糖質カットってのは、単純にハイカロリーものは大体糖質の塊(米とか小麦)なわけで

それを抑制することでカロリー総量を抑制するって意図が強いと思う。

ちなみに私も95kgくらいから74kgくらいまで3ヶ月くらいで落として、そっから4年位体型維持してるけど

米はほぼ食べないし、ラーメンも食わないという糖質抑制生活してる。運動もいいぞ!

2023-05-25

anond:20230525222101

低血糖症ちゃう

炭水化物やめてみ

あと食べる前にハイカカオのチョコパウダー状の食物繊維飲み物に溶かして飲んでみ

あと食べる順番とか以下略

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん