「シニア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シニアとは

2024-12-10

弊社が業績回復した理由

俺はただの課長だけど、この数年で業績が良くなった理由セカンドキャリアの人を多く転職で雇ったことが理由だと思う。若手採用は今比較されまくって難しい&業績良くしてからじゃないと難しいのでセカンドキャリアのミドルシニア世代採用に力を入れた。

もちろん難しい世代でもあって、誰でもってわけではないのだが

子供大人になったか時間あるガンガン働きたい50代半ば

・上と同じでシングルファザーマザーの人は特に好きなだけ働きたい人が多い

役職こだわらないとにかく仕事したいおじさん

営業たかった女性を若手内勤女性ペアにすることでどちらにとっても相乗効果仕事効率が良くなる(おじさんは女性とは組ませない、ここは絶対

社内では時代的にも管理職になりたくない若手中堅が多くなっていたが、その人たちは外から来た人が上をやってもそんなに文句はでない

そこに仕事したい人が入ってくれたおかげで業績が上がり、マンパワーが増えたことで単純に仕事が前より早く捌け、社内が活性化され効率も良くなり若手の残業が減る

逆にミドルシニア世代残業があってもいい、むしろ稼げるならと残ってくれる人が多い(そうは言ってもそんなに残業は多くない)

てな感じで、小さい会社だけど最近うまくいっている。

あとはミドルシニア世代を入れるので評価制度も変えた、自己評価制度は言わない人の方が多いから、そこはマネジメント会社を入れて色々検討した。

周りの会社若い人を、若い人を、と言うけど、うちもそうだが中間層がいない状態で若手を入れても会社の先行きに対する不安から長続きしないことが多かった。でも上の世代を増やすことで若手も安心して働くことができ、そのおかげで管理職をやってもいいかも、といってくれる人が増えたのも事実

この動きができたのは口うるさい部長世代若い社長が黙らせたからなんだが、今となってはみんなよかったなと言っている。

もちろん同じミドルシニア世代から同じようにならないよう面接もよく話をしたし、会社はこういう方針を目指しているってこともよく理解してもらうために硬い面接はやめた。

うちはたまたまうまく行っただけだけど、ここから若手が伸び伸び育っていってくれるといいなと思っている。

2024-12-03

悲報】立憲20代と30代から支持率が極端に低かった

20代と30代は国民民主党が最も多かった。自民党立憲民主党シニアの支持が強く、60代は約25%、70歳以上は3割近くを占めるが、国民民主党れい新選組2040代の支持割合が高いのが特徴だ。立憲民主党20・30代が10%台前半と低い。


https://news.yahoo.co.jp/articles/cb9aa70d7484f947f9207dfdfb68e5da12ca7bc3

悲報】立憲20代と30代から支持率が極端に低かった

20代と30代は国民民主党が最も多かった。自民党立憲民主党シニアの支持が強く、60代は約25%、70歳以上は3割近くを占めるが、国民民主党れい新選組2040代の支持割合が高いのが特徴だ。立憲民主党20・30代が10%台前半と低い。


https://news.yahoo.co.jp/articles/cb9aa70d7484f947f9207dfdfb68e5da12ca7bc3

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb9aa70d7484f947f9207dfdfb68e5da12ca7bc3

2024-11-29

なぜ編集者スケジュールを守ってくれないの

出版業界場末デザイナーです。

新卒からこの仕事を始めて二十年近くになりますが、この二十年はほとんどスケジュール調整との戦いでした。

もう言う。言ってやる。

編集者ライター、なんでもいいや。

とりあえず俺の一個上流にいるやつら。

マジで締切りを守ってくれ。


まず、「この日程で素材を入れるのでいついつまでにUPしてください」

って発注されますわ。

単価がやっすい仕事なんで同じような仕事をたくさんスケジュールに組むわけ。

で、そのなかで作業する時間を捻出するよ。

そして素材入稿日。

来ない。

知ってる。

編集者の言う「その日」ってのは翌日の昼くらいまでだから。何も期待していない。

(※なお、デザイナーやその他作業者に求める「その日」は当日の15:00くらいまで)

しかし、昼過ぎても特に何も連絡がない。

おおむね予想どおり。

編集者が予定どおりに素材をくれる率なんてたかが知れてるからだ。

こっちもそのつもりで作業日程を組んでる。

夕方になった頃、良識ある編集者は「すみません、素材の入稿が遅れます。今週中には」

と言ってくれる。

これでもマシなほう。

これは暗に「土日に作業ヨロ」というメッセージが含まれているようだが、ハヤトチリはいけない。

気をつけないといけないのは編集者の言う今週中は翌週の月曜午前中までである

良識のない普通編集者は何も連絡せずいきなり「素材入稿が遅れてすみませんでした」と

遅れに遅れたスケジュールで素材をよこしてくる。

じゃあすぐ動けるかというと、同じ様に無茶苦茶になったスケジュール案件がいくつも動いているので、そういうわけにはいかない。


「おうおうおう、じゃあ多少作業時間めにもらっていいですかねぇ」

と一応聞いてみるが、ケツは決まっているのである

スケジュールが遅れて俺よりもさらに困るのは印刷所の人たちなのだ

すると、恩着せがましく(マジで)「印刷所に頼んで調整してもらおうと思います」とか言うんだ。

いいよ、遅れるなら。遅れるのはしょうがない。

でも早めに連絡くださいよ。そしたらこちらでも調整がしやすいんだ。

フリーでやってるから土日とかもういいっすわ。

頼むから早めに連絡くださいよ。

こっちからいちいちお伺い立てないといけないのか?

そう思ってんだろうな。


二十年間雑誌ばかりやってきて数多の雑誌編集部とやりとりしてきたけど、

ほんとどこもスケジュールにだらしねえ。

例外的若い新人の子ほどちゃんとしてたりする。

シニアになったら魔境。ホンマ。

いやいやうちは違いまっせって編集部があったら教えてくれ。ポートフォリオ送らせてください。

仕事の単価上げれないお前が悪い、そんな仕事ばっかやってるお前の自己責任って言われることは承知だしその通りなんだけど、一人でも編集者の目に留まればいいなと思って書きました。

2024-11-28

anond:20241128163406

保護活動するならアニマルウェルフェアは学ぶべきですね

でも実際は、アニマルウェルフェアって知ってる?動物虐待って知っている?という環境保護されていることが多い(特に保護猫)

  • 命を繋ぐことを最優先しているため(生きてさえいれば、幸せになれるチャンスはある ←それはそう)、譲渡会で利用している大きさのケージ普段から飼育保護されている
  • 閉じ込めず、一般的犬猫ペットと同じような環境飼育している風ではあるが、『いや、このスペースでこの頭数はないでしょ』という頭数を飼育している

 

上記のくせ下記を要求する。ペット不可の賃貸で飼おうとしている人に渡すのでなければ、どう考えても、貴方のところ/団体にいるよりマシなのでは?

 

  1. 既婚者以外はお断りカップルも不可
  2. 特別ケアがいる犬猫でなくても、小さな子どもがいる家庭には、一律譲渡不可
  3. 成猫/シニア猫、小型犬の成犬/シニア犬であっても、60歳以上には一律譲渡不可(なお、一部自治体動物愛護センターも一律不可を行っている)
  4. 子猫子犬特別ケアがいる犬猫でなくても、単身者には一律譲渡不可(なお、一部自治体動物愛護センターは、単身者保証人を求めることがある)
  5. 単身独身女性なら譲渡面談検討するが、単身独身男性は一律お断り。連絡しないで
  6. 子猫子犬ではなく成猫/成犬の譲渡しか特別ケア必要ではない犬猫譲渡であっても、3時間以上の留守禁止
  7. 持ち家必須賃貸は一律譲渡不可
  8. 当然のように収入証明書を求め、年収に下限を設け、それ以下はお断り個人情報の取り扱い方法については不明
  9. 民間団体、なんなら法人格すら持たないのに、自宅訪問+自宅撮影を当然としている。個人情報の取り扱い方法については不明
  10. 譲渡前の自宅訪問+自宅撮影をギリ許容しても、譲渡後に自宅訪問要求、応じないと引き戻しを要求する

正直、保護猫と保護犬の活動問題は、腐女子や表自や反AIと同じもの

アニメマンガイラスト基本無料ゲーム二次創作は、非常に敷居が低い娯楽なので、

いろいろなバックグラウンドの人が集まり、正直、地獄めいている

 

同様に、保護活動は非常に敷居が低いので、非常に地獄めいている(日本限定)

今日日本保護活動をしている人に対してまともな人だと印象を持つ人は少ないだろう

なぜなら、あまりにもどうかしている人や団体が多すぎるから

腐女子や表自や反AIと同じだね

 

 

欧米でやったら大問題属性差別を行うことが基本。
しても良い差別などないが、一見合理性がありそうな建前理由すら掲げることなく、直球の差別

  1. 既婚者以外はお断りカップルも不可
  2. 特別ケアがいる犬猫でなくても、小さな子どもがいる家庭には、一律譲渡不可
  3. 成猫/シニア猫、小型犬の成犬/シニア犬であっても、60歳以上には一律譲渡不可(なお、一部自治体動物愛護センターも一律不可を行っている)
  4. 子猫子犬特別ケアがいる犬猫でなくても、単身者には一律譲渡不可(なお、一部自治体動物愛護センターは、単身者保証人を求めることがある)
  5. 単身独身女性なら譲渡面談検討するが、単身独身男性は一律お断り。連絡しないで
  6. 子猫子犬ではなく成猫/成犬の譲渡しか特別ケア必要ではない犬猫譲渡であっても、3時間以上の留守禁止
  7. 持ち家必須賃貸は一律譲渡不可

 

 

個人情報保護法という概念を持たない
法律どうこう以前に他者尊重するという概念を持たないので、警察沙汰裁判になる

  1. 当然のように収入証明書を求め、年収に下限を設け、それ以下はお断り欧米では考えられない
    なお、近年、Pマークなりを取得している企業ですら流出しまくっているのに、個人情報取扱事業者としてどのように管理の取り組みをしているか不明な模様
  2. そもそも論として、公共機関が行う譲渡事業以外で、自宅訪問+自宅撮影を行うこと自体法律プライバシーの重大な懸念があるが、その自覚を持たない
  3. 民間団体譲渡前の自宅訪問+自宅撮影をギリ許容しても、譲渡後に自宅訪問要求、応じないと引き戻しを要求する。そして揉め事・・・

  

 

ボランティア活動公的活動であり、差別プライバシー侵害と捉えかねられない、言いたい放題・やりたい放題をするべきではないが、
下記の人の言動ならギリ一定の理解はできる

 

 

 

でも実際は、アニマルウェルフェアって知ってる?動物虐待って知っている?という環境保護されていることが多い(特に保護猫)

  • 命を繋ぐことを最優先しているため(生きてさえいれば、幸せになれるチャンスはある ←それはそう)、譲渡会で利用している大きさのケージ普段から飼育保護されている
  • 閉じ込めず、一般的犬猫ペットと同じような環境飼育している風ではあるが、『いや、このスペースでこの頭数はないでしょ』という頭数を飼育している

 

上記のくせ下記を要求する。ペット不可の賃貸で飼おうとしている人に渡すのでなければ、どう考えても、貴方のところ/団体にいるよりマシなのでは?

 

  1. 既婚者以外はお断りカップルも不可
  2. 特別ケアがいる犬猫でなくても、小さな子どもがいる家庭には、一律譲渡不可
  3. 成猫/シニア猫、小型犬の成犬/シニア犬であっても、60歳以上には一律譲渡不可(なお、一部自治体動物愛護センターも一律不可を行っている)
  4. 子猫子犬特別ケアがいる犬猫でなくても、単身者には一律譲渡不可(なお、一部自治体動物愛護センターは、単身者保証人を求めることがある)
  5. 単身独身女性なら譲渡面談検討するが、単身独身男性は一律お断り。連絡しないで
  6. 子猫子犬ではなく成猫/成犬の譲渡しか特別ケア必要ではない犬猫譲渡であっても、3時間以上の留守禁止
  7. 持ち家必須賃貸は一律譲渡不可
  8. 当然のように収入証明書を求め、年収に下限を設け、それ以下はお断り個人情報の取り扱い方法については不明
  9. 民間団体、なんなら法人格すら持たないのに、自宅訪問+自宅撮影を当然としている。個人情報の取り扱い方法については不明
  10. 譲渡前の自宅訪問+自宅撮影をギリ許容しても、譲渡後に自宅訪問要求、応じないと引き戻しを要求する

 

 

法律常識が通じない保護活動者/保護団体多数派の中で、常識的な団体を見るとホッとする
しかし、常識的な団体保護ビジネスをやってたりする無情

  1. ペットショップやブリーダー売れ残り保健所に持ち込めなくなったので、保護ビジネスやっている団体に流している模様
  2. 純血種や純血種ミックスを狙った風の個体を避け、典型的雑種を選べば、良いじゃんと言われたら、『それはそう』だが、
    そもそも純血種や純血種ミックスブリーダー下請けをやる団体活動支援して良いものなの?

    保護した人から犬猫の引き受けをするが、明示的に金額上限を設けた上で金銭要求 ←保護スペースや資金も限りがあるのでわかる
    保護した人から金銭負担して貰っているにも関わらず、里親にも金銭要求 ←どういうことな????????(ただ、第一種動物取扱業者登録は一応している模様)

 

なお、上記保護ビジネスでもマシな方であり、古典的譲渡ビジネスは更に酷い

 

 

雑種犬で中型犬サイズ以上になりそうな犬を保護している団体大型犬保護している団体はまともな場合が多いので、保護活動家や保護団体は一括りにおかしいとはみなされていないが

保護飼育ハードルが低く、里親希望者が多い、子犬小型犬、純血種(コーギーなど小ぶりな中型まで)、純血種ミックスを中心に保護してるところだと、

途端に雲行きが怪しくなる

 

 

保護ビジネスではない場合、悪意はなく善意10000%のはずですが

女子や表自や反AIと同じく、ままならないね

2024-11-20

SNS雑感

X

利用者が日に日に減っている。全体的な伸び率を見てもイーロンショックは凄まじい感じがする。仕様変更も酷いが、強制広告利用者が減る合図かもしれない。斜陽もいいとこなので未来が無い。近く崩壊するのでは?

Facebook

広告により利用者が激減したところ。が各SNS利用者を考えても力は強く、外資系に勤める人なら利用したほうがいい。日本で使うのは高齢者が多い。圧倒的世界一位なのに日本では全然なのは文化的違いだろう。

Instagram

仕様変更により相当使いづらくなった。あえて悪くしてThreadsに流すためだろうと考える。Instagram自体アクティティも減っている。Instagramから自動的アカウント作成できるので爆発的に伸びはしたが、Threadsも伸び悩んでいる感じ。Threadsはどうも日本では主婦の学級会の新たな場になっている模様。

YouTube

安定して伸ばしている。投げ銭サロン系が増えた感じでトラブル心配シニア層もかなりが利用しはじめた様子。やはり黒柳徹子上沼恵美子チャンネルのおかげ?(※超個人的意見YouTubeMusic(笑)

TikTok

安定して伸ばしている。気になるのは使用できない楽曲が増えたこと。大手レコード会社TikTok利用にNGを出した影響なのだろう。トランプ政権になったのでTikTok運営解放される気がする(児ポ関係でぶっ叩かれてた)

LINE

漫画を見ていても「メールする」が「LINEする」に変わったように日本では一般化した。LINE VOOM LIVEの伸びが凄くて、映画舞台挨拶配信などにも使われているがYouTubeかそれ以上に再生されることもある。ショート動画にも参入しているが安全性の面で不安は残るので、今後に関しては国の対応次第な気がしている。

Mastodon系列

長年各コミュニティを築いてきたが、その閉鎖性によりX不具合の受け皿になりきれない部分が多く、ユーザーが一瞬増えてもまた落ち着いてしまループから抜け出せずにいるようだ。他SNSも大体このループに陥っている印象。

Bluesky

まだ2月正式公開したところ。明らかにこの上位陣の利用者には追いついていない、が成長速度はThreadsを超えていま一番勢いがあるSNSAI等で移動が話題になったが、それよりもXの不具合でその度伸びている感じはある。最初の転機はブラジルのX利用禁止令だった(今は解除)。その次はアメリカ選挙でのトランプ勝利。イーロン抜擢。その日から毎日100万人増えるような状態になっている。利用者1億人くらいは直ぐかもしれない。元はツイッター企画だったことはあまり知られていない。

タイッツーやミスキーなどに触れようと思ったが、利用者数に関しては上記に足元にも及ばず、及ぶこともないと思うが、しか応援する価値はあると思っており、あえて指摘はしないでおく。SNSはたくさんあっていいと思う。一極集中すれば思想操作簡単になる。

自由言論のため必要なのは分散だろう。

2024-11-16

中国男余りテクノロジー資本主義の結果らしい

現在中国男余りと言われている。

中国一人っ子政策を取ったため、男児選好が進んだ、なぜ男児選好かというと、儒教的価値観のもと、お家を継いでくれる男児がほしいから、と言われているが、なんとなくしっくりこなかった。

どうも真の原因は一人っ子政策というより、社会主義から資本主義を取り入れたことと、技術革新にあるらしい。

今、技術革新が進み、何かと淘汰が進む世の中に変わりつつあると感じている。

資本主義価値観のもと、優生主義が強くなりそうでお先暗いなぁという気持ちになってしまった

以下長々と語る

中国一人っ子政策1978年から2015年まで行われたのだが、時代地域により規制のばらつきがあったようである

1978年から1984年ごろの中国農村では、二人まで産んでよい、さらに三人でもそれほど厳しい罰則がなかったようで、その結果、産まれ子どもの数は二人から三人の間でほとんど変わらなかった。にもかかわらず、性比の上昇がみられたのである

※2

長く一人っ子政策を推進してきた中国の出生時性比が次第に不均衡化して男児選好傾向が顕著になったのは1978 年の改革開放以降のことであり、1980年代半ば以降に経済成長と相関して急上昇してきたことは印象的である(p.212:図 5-5)

※1

上記引用一人っ子政策があったものの、事実上産児抑制が緩かったため、ほとんど意味をなしてなかったにも関わらず、男児選好が進んでいた、経済成長とともに男児選好が激しくなっていったらしいことを示している。

そもそも改革開放ってなんやねん、ということなんだが、下記のことを指すらしい。

1980年代以降、改革開放が進むにつれて、農村部の基本的生産方式は、それまでの「人民公社から「家庭請負制」に変わった。「家庭請負制」の下では、農業用地権利が「集団」に属する「所有権」と農家に属する「使用権」に当たる「請負経営権」に分けられた(「二権分離」)

※5

改革開放に伴い、地方部では家族倫理が強化されたらしい。

本源的蓄積過程継続のため、儒教の「五服」、 「三従」のような父系中心の家族倫理の内容が新 たな形で改革開放以降の土地制度改革において明 文化制度化されたことを筆者は「農嫁女化」と

名付けた。

※3

実証の結果によれば、土地改革が始まった郡では、第一子が女の子であると、第二子の性比が有意に上昇した。このような効果は、一人っ子政策前後ではみられない。土地改革による出生率への影響はみられなかった。性比の上昇のうち、半分ほどは土地改革効果といえるという。また、母親教育水準が高いほど子どもの性比が高くなることも分かった。

※2

資本主義市場経済自体ジェンダー中立的システムである、という信念 はフェミニストも含めて意外に広く浸透しているが、本書が論じる中国の事 例はそうした信念に対する明確な反証と言えるだろう。

資本主義システムの 成立要件ひとつである土地商品化が夫を筆頭とする「戸」つまり家父長家族の強化によって女性の権利収奪しながら進行してきたことが示されているかである

生産手段を奪われた「農嫁女」がサービス労働者家事労働者として都会にでていくという現象もまた、あまりにも「古典的」な展開である

※1

土地改革がなぜ性比の上昇につながったのか、断言はできないが、いくつかの可能性を検証している。その結果、もっともらしいメカニズムは、農家所得の向上だという。この時代超音波技術の普及が農村では遅れており、中絶コストは決して低くなかったため、男の子のみを選択して産みたいとしてもそのすべがなかった。

ところが、所得の向上によって、比較的余裕がでてきた家計は、わざわざコスト負担して都市に出向き、男の子を選別して産むことが可能となった、というわけである

土地改革によって、男性労働力がより重宝されるようになったなど、直感的にもありえそうな他の理由は、検証の結果ことごとく否定されている。

※2

人民公社から土地開放に伴う家父長制の強化により、女性労働者としての価値が下がり、土地を守るシステムになった

かになった農村女性超音波技術を用いて不要女の子堕胎する

という話で、要は生存競争が激しくなったから足手纏いの女の子は捨てたい、それを可能にしたテクノロジーが出来たので、女の子間引きが進んだよ、という経済合理性に基づいて行動しましたよ、という話である

おまけに、中国女性労働参加率は教育の加熱化と市場化の影響を受け、1990→2018年の間で10%以上激減しており※4、正直言って、家族を守るという観点だけに立てば、個人選択は割と正解だったというのが残酷である

これなら人民公社があれば良かったんじゃないか?となるが、解体された理由は、「働いても働かなくても同じ」という悪平等主義による労働意欲の低下により国が荒れた部分であり、あれ、これって現代の高福祉国家にも通じる部分あるよね、となってしまった

なんというか時代って繰り返すのねと思う

でも、今後は北欧が失敗してるのを諸外国が見ているので、高福祉国家に戻しましょう、にはならないと思うんだよな

そうなると、資本主義出産の分野にも取り入れたような、技術を利用して生産性が高い人だけ残しましょう、胎児の間に生産性が低い人は取り除けますよ、という優勢主義が促進されるのが自然なのかなと思う

だって貧乏人や病弱なら子を残さない方がいいって価値観は強まってるしね

今後福祉制度脆弱化していくと思われるので、デザイナーベビークローン自分たちが働けなくなった時の保険として、優秀そうな子を育てるようになるのかなぁと思うが、なかなかお先は暗そうである

調べながら書いたので、間違ってる部分などあったら教えてほしい

引用文献

※1

新刊紹介●『現代中国の高度成長とジェンダー』123 ― 農嫁女問題分析を中心に』(東方書店 2022 年 7 月) 伊田久美子

https://www.jstage.jst.go.jp/article/wsj/30/0/30_123/_pdf/-char/ja

※2

第59回 いるはずの女性がいない――中国土地改革の影響 牧野百恵

https://www.ide.go.jp/Japanese/IDEsquare/Column/ISQ000002/ISQ000002_059.html

※3

歴史政治経済学視点からみる中国の「農嫁女問題」李 亜姣

https://researchmap.jp/yajiao-li/misc/46528819/attachment_file.pdf

※4

女性労働参加を更に促進、シニア労働参加は次なる課題中国

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=67335?pno=2&site=nli#anka1

※5

市場化に向けた中国における農村土地改革

― 「農村土地請負法」と「土地管理法」の改定を中心に ―

https://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/200415kaikaku.html

広告会社で働いてるけど税金の使われ道にまじで虚無

私はとある広告会社に勤めていて、広告作っている

国との癒着があって、国の仕事結構ある

プロジェクションマッピングの件は関与してないけど、似たような仕事多い

仕事内容は、広告という納品物をこしらえることと、相手の求めるマーケティングっぽい資料を作ったりすること

国に関する仕事には、思うところがある

納めた税金お金の使われ道として

まずおそらく広報部あたりの部があり、使える予算が決まっていて、広報部もマーケティング戦略的なことを考えて広告会社発注している

訴求内容は色々だけど、国の催しとか、新しい国系のサービス認知広げたいとか、選挙なら選挙、といった内容

私は最近常々、国系以外の広告仕事に対して

この作業業務って必要なのか?広告作ること自体不毛じゃ無いか?と思っている

もはや質の良いクリエイティブを作ったところで効果も薄く、xのエンゲージメントを謎にありがたがり、一方で売り上げはあがらない、みたいなことが頻発してるので

認知の広がりに対して売り上げにつながってない

なので、広告物は企業マーケ部及び社長陣たちの存在理由を作るための、高級なオーダーメイドだと思っている

国系の仕事に話を戻すと、

国系の仕事は大体予算が限られており、お金のない案件が多く、子会社への発注もしにくいため、自分たちで動かなければいけない工数も多い。若手仕事もしくは窓際おじさんの存在理由を作るための仕事みたいになっている。

お金ないとはいえ500-1000万くらいはあったりするので、それが税金から出ていると思うとなんとも言えない気持ちになる。

そして、肝心の作る広告に関しては、商品を売るわけでは無いので売り上げという指標は無いことが多く、認知の向上という感じ

議員のXのフォロワーやすための広告施策とかはそれが顕著だった

で、今の日本は重い税金と使われ道が不明瞭な現状があると思うけど、

仕事を通しても無意味なことにお金が消費されてるなというのを日々感じて、申し訳なくなる。

お金の使われ道は主に人件費である

中抜きとも言われるが、働く身としては労働の対価として正当性をもって働いている(それくらい動かされるから)

労働は主に8割がた不要な、発注元の上司役員(自治体なら市長都知事とかも含め)を納得させるための説明資料制作会議に対して発生する。

今の日本役員市長都知事あたりだほぼシニア世代だと思うが、

そういった人に時間を使わせることに何も思わないテイカ気質世代が、

もうちょっと見栄えをよくするためにこうしてほしい、とか、やっぱり前言ってたことと違うかもだから1から考え直して欲しいとか、無邪気に要求することに対して発生する。

我々は国から発注を受けているので、受けたからには、そういった上申資料制作やきめこまやかな対応などをする必要があり、最終的に広告物も納品する。

ただ、その広告物の効果といえば、よくわからないエンゲージメントの多少の向上だったりしかなく、国や自治体側の自己満足になっていると言える

この一連の流れに税金が使われていることを感じると、この仕事が発生する仕組みがあること自体問題に思えてくる。

例えば、結局やることがxでのキャンペーンみたいな、バズり職人が1人で考えられるレベルの、媒体も考査も大きな会社を倒す必要がないレベルのものなら、

自治体広報自体でインハウス化し自分たちで考え、制作会社に直発注するような形で、なるべく会社仲介せず広報活動してもらうとかってできないのかなとか。

ただ、そうやって自分たちで考えたもの自主的に上申することができないような、出る杭が打たれる風土な感じも想像できるから

代理店が言ってるからやってみようと責任転嫁することでしか決断できない風土な感じも想像できるから

国や自治体現場および上層部の、お金の使い道の決断への意識から変わっていく必要があるなと感じる。

2024-11-10

anond:20241109020515

56歳シニア老害だけどそういうことはしょっちゅうやってる

まだ開店してない店内で準備の真っ最中なのに席についたり、逆に閉店後で掃除してるのに席に座ったり

俺は老害自覚はないけどこういう行動は完全に老害だなって感じてる

2024-11-06

AI驚き屋のツイートなんて真に受けるに値しない。

AIコード出してくれるの便利だけど、普通に設計が壊れてるコードとか出してくるし、

シニアエンジニアほど「まだ頼れないな」って結論になる。

そうは言っても、いずれは頼れるようになっていくんだろうけど、

から5年10スパンで身の振り方は考えるべきなんだけど、

現時点で喧伝してるやつはそもそも開発すらしてない、若手のエンジニアですらない。

2024-11-02

anond:20241102093258

それはない

いか

シニアは金を払ったらあとはもう金に余力はないんだ

から安易に売るとぎゃあぎゃあ騒ぐだけ騒いで家の中で絶望してそのまま亡くなり腐乱して発見されるのだ

2024-10-27

anond:20241027185114

よそで書いてあったけどどうもシニア層を中心に中年まであたりで聞いてるらしいよ

anond:20241026151646

ハガキに書いてある地図じゃ辿り着けんとキレるのは60以上のシニアだろうな

まぁまさかそんなことで足切りできるとは誰も考えてなかっただろうけどそんなことであれこれ文句付けるモンクレは日本からいらない人であるのは明白

2024-10-24

よっしゃあああああ!選挙の時期が来たぜぇぇぇぇ!!!弱者男性だって声をあげるんだああああああ!!!今こそ世間にドドーンと響かせるチャンスだぜ!若いヤツも中年も、孤独不安定さに悩むみんなのこと、もっともっとみんな知ってくれーーー!!!

だけど、選挙になると年金だの福祉だの、シニア向けの話ばっかり目立つんだよなああああ!おいおい、こっちもこっちで仕事収入家族孤独問題めっちゃ困ってんだぞ!?政治家よ、もっと現場の声に耳を傾けてくれぇぇぇ!俺たちのための具体的な対策、ドカンと打ち出してくれよなぁぁぁ!!!

から、みんな投票しに行こうぜ!俺たちの声を、バァーーンッと届けてやろうぜぇぇぇ!!!選挙未来を変えようぜ、やったるでえええ!!!

2024-10-17

SpaceXテスラ人材システムはどうやって支えられているのか

SpaceXテスラを見てみると、イーロンの言動全面的賛同は出来ないながらも、称賛できる業績はある。

個人的に、その業績を支えている技術者やらはどうやって支えられているか、興味がある。

基本的戦略は、億だとか高額になるものを、設計製造設備最適化工場稼働率を上げることによるコストダウンだが、1人のアイデアでも出来ないし、社内だけでも完結しない。

(日本は数が出ないか特殊製造装置工場を作らないので、最初成功しても、後にも続かないというところだが)


日本だと人材の話になると賃金を上げる、というだけに集約されがちだが、そもそもどれだけ賃金上げようが人材がいない場合がある。

例えば、AIが今流行っているのでAI向け半導体を作りたいとして、金はおいておくとして、人材がどれだけいるのか。

教育から、としても教科書も、教えられる人材もいない、となっているのではないだろうか。

コンピュータに詳しい人は多数居ると思うが、ソフトウェアから視点のみだろう)


アメリカ場合NASAIEEEシニアといったのがあるのは知っているが、どうやって支えているのか。


日本で、科学技術に金をもっと注ぎ込むべきだという意見に従ったとして、

工程管理だけで外部に投げる、にならないか

1社では全部出来ない現実はあり、それでも合わさればできる集合体ができればいいが・・・

2024-10-13

ソフトウェアエンジニアだけど大量のアクセスデータを捌いたことがないというコンプレックスがある

2024-09-29

尋常じゃない努力をした人が好き

なので、結構エピソードを集めている

坂本聖二(全日本スカッシュ選手権大会9連覇)……失神するまで練習して、失神したら水をかけて起こされた

木村政彦全日本選手権13年連続保持)……三倍努力

溝口和洋(槍投げ日本記録保持者)……12時間トレーニングして、動かなくなった箇所はテーピングして続けた

孫禄堂(近世大名手の一人)……寝ると練習時間が減るので、火をつけた蝋燭を持って寝て、垂れてきたら起きて練習した

シニアのおじさん……大学時代練習するとどんどん服が減っていくので、最後はみんな裸で練習していた

2024-09-24

anond:20240924154433

スーパーなら割とあるんだけどなぁ。

特売日とか、年金受給日(毎月15日)にシニアだけ安いとか。

2024-09-17

月曜から夜ふかしを見てたら「冥土喫茶」と銘打って60代のメイドがご主人さまにお仕えする店が紹介されていた

ご主人さま方もシニアである(というか客が少ない)

で、このご主人さま方、ノリが悪いわけよ

メイドちゃん仕事してるのに(「おかえりなさいませ~」とかね、してるのよ)

でも、 それは当然だと思うんだよね

だって

「ジジィも『若い女』の方が好き」

から

何が悲しゅうて老いた女に会いに店に通うんだよ

まあ、老婆がやってるスナックとか好んで行くけども。でもそれは「お互い若いときから通っていたから」であって

新規に店を開拓するとき(「女目当て」で行くとき)、「若い女」が居る店の方が良いに決まってんだろ

(老婆が好きとかい特殊性癖や、「若い女は緊張する」とかいうチー牛みたいなジジィでない限りは)

男をターゲットにするなら年齢問わず若い女」置いとけよ。90代とかでもひ孫みたいな女が好きなんだから

(まあ、ババァ若い男好きだよねえ。基本的ババァ男嫌いなとこあるけど、1割くらいは若い男好きな印象ある)

2024-09-11

anond:20240911042154

ただ、トヨタって終身雇用を暗黙に守ることで熟練社員を引き留めてた節があるから

本当にシニアを削り始めたら、残したい人材が速攻中国に引き抜かれて終わる可能性があるんだよな

どうやって綱引きするんだろうな

2024-09-09

anond:20240909140932

ゲーム開発してる側の人間だがゲーム市場はどこの国も終わってるよ3年ぐらい前から

レイオフも当たり前だし求人シニア以上の経験者以外は減ってる

 

理由参入障壁がなくなって誰でも参加できるようになったか

パイが減っているだけやね

全体では伸びているけど個別に見たら減ってるというだけ

2024-09-08

anond:20240908040523

誰もがかつては子供

誰もがいつかはシニア

でも男は女にはなれないし

黒人白人にはなれないんだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん