「氷期」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 氷期とは

2024-10-17

anond:20241017204157

最終氷期 最新の氷期を最終氷期といいます. その開 始年代としては,約11.6万年前,約7.4万年前, 約3万年前があり,研究者により異なります終焉は約1.9万年から1万年前の間です.

具体的な話は難しいよね

2024-05-10

島根砂丘

島根県には、浜山砂丘都野津砂丘出雲砂丘などがあります。

差海川河口の古砂丘

みどころ 大社稲佐の浜から出雲小田までの約14kmにわたって砂浜の海岸が続いており、その奧には緩やかな斜面をもった砂の高まり砂丘があります。 この一帯は出雲砂丘一般によばれており、島根県で一番長砂丘地帯です 。
アクセス

大田江津方面からは、国道9号道の駅キララ多伎」の交差点左折し、くにびき海岸道路を約6km行くと西浜大橋です。 松江方面からは、国道9号の差海郵便局交差点を右折し、約600m進むと右手神社があります

参考文献

鹿野和彦・竹内圭史・大嶋和雄・豊 遙秋、1989、大社地域の地質。

天然記念物などの指定情報

なし

浜山砂丘

アクセス

出雲平野西部海岸から内陸2㎞地点にある砂丘

特徴

幅1㎞,長さ3km。 平面的には,くの字型をしており,横断面型は東側が急で西側が緩やかな非対称となっている。 砂丘の表面は防風林として植林されたクロマツに覆われている。 海抜5mより下位は砂州(砂堆)でその上を砂丘が覆ったものである砂丘の最高点は標高41mに達する。 風化土壌が挟在する地点もみられるが,形成時期は後氷期と考えられている。 高さ・面積ともに山陰第一級の砂丘といえる。 砂丘砂の一部は鋳物用珪砂やコンクリート材料として採取されている。

都野津砂丘

アクセス

江の川を挟んで,江津東部黒松から浅利江津を経て波子に至る20kmの間

特徴

江津市の都野津から敬川にかけて約4km続く都野津砂丘は最も規模が大きい。海岸に沿って走る浜堤を標高10m弱,幅200m前後砂丘が覆う。砂丘の表面には防風林としてクロマツが植えられている。

浜山砂丘出雲平野西部にあり、海岸から内陸2km地点に位置しています。幅1km、長さ3kmで、くの字型をしています。横断面は東側が急で西側が緩やかな非対称で、最高点は標高41mに達します。砂丘の表面はクロマツの防風林に覆われており、砂州(砂堆)の上に砂丘が乗っています形成時期は後氷期と考えられており、砂丘砂の一部は鋳物用珪砂やコンクリート材料として採取されています。

都野津砂丘江津市の都野津から敬川にかけて約4km続く砂丘で、江の川を挟んで黒松から浅利江津を経て波子に至る20kmの間にある砂丘地帯の一部です。海岸に沿って走る浜堤を標高10m弱、幅200m前後砂丘が覆っており、防風林としてクロマツが植えられています。

出雲砂丘

特徴

差海川河口の古砂丘で、大社稲佐の浜から出雲小田までの約14kmにわたって砂浜の海岸が続いており、その奥には緩やかな斜面をもった砂丘があります島根県で一番長砂丘地帯です。

2024-04-27

さいきん地震が多いのは

地球が変わり始めているってことなのかな

氷期が終わって温暖になり海面の水位が上昇したみたいに

ニューネクスト地球がはじまっちゃうのかな

でもどうせ60年後には自分は死んじゃうんだからどうでもいい

死んだら世界もなくなるんだから

でも世の中は今のところすっごく面白くて

うまくいかないことも多いけれど

どうせなら健康未来永劫生き続けたい

から死ぬって時はみんな一斉に無条件に死に至るのが一番納得感がある

巨大隕石が衝突したとか太陽系が丸ごとブラックホールに呑まれたとか

終わるならそういう終焉を迎えたい

停電のように一瞬で

叶うのならばその時は可愛い女の子と一緒に

逝くときは一緒だよ?と言いあって

ぎゅっとハグしてやわらかな胸の中に顔をうずめながら逝きたい

とにかく最近地震が多発しているってのはね

人類がきちんと向き合うべき問題なんだと思うよ

2024-04-15

温暖化温暖化いうけど

人類にとって本当にやばいのは寒冷化なんだよなあ

いずれ必ず氷期は来る

2024-04-12

anond:20240412113351

そうだね、再エネって電力自由取引市場との組み合わせで「あっちこっちで発電してる電力が総量として需要をまかなう」「広域・分散型のネットワークが全体として可用性を保障してる」という考え方に基づいてて、今のところは地域別・時間帯別で見たときに不足する電力は原発他とのエネルギーミックスでまかなうことでこの仕組みが成り立ってる。再エネと原発が補完的関係なんだけど、EDFの収支を見るとわかるように、この補完関係では今のところ原発が割を食ってるんだよね。で、「採算合わないからってどんどん停止して大丈夫なのか」という問いに対しても明確な「大丈夫!」があるわけじゃないので、そこについて慎重論が出るのはわかるし、自分理解する。

核融合自分も期待してるんだ。というか、正確に言うと希望を捨ててないというところかな。次の氷期の前に核融合技術を完成させないと、人類はもう次がないから…。核融合ブーム:人類の聖杯

ただ、その核融合技術ですら、純粋経済的コスト問題のせいで再エネに事業化を阻まれしまうかもしれない。今後は爆安の太陽光パネルやシート型のペロブスカイト電池が地表や建造物や海面にどんどん展開されていく。で、気候が安定してる期間は再エネのエネルギーメリットオーダーでの最安値を維持できちゃう。新たな発電方式は、その低廉なコストを超えない限り商業化が難しい。今の技術開発フェーズが今後「採算性なし」って理由で止まらないことを祈ってる。

2023-12-27

核融合ブーム人類聖杯

もともと核融合は、地球人類史における最後聖杯みたいなところがある。

人類実用的なエネルギー源としてまだ化石燃料ウラン含む)・日射(太陽光太陽熱・副次効果としての風力含む)・地熱潮汐力以外を手にしてない。化石系は量的制約があり(ウランですら170年で枯渇すると言われている)、その他の再エネ系は環境要因(たとえば周期的な日射量減少)で利用困難になる。

その点、DT燃料ベース核融合は、資源量的には約1千万年分の恒久的エネルギー源になる。だから核融合発電が実用化できたら、人類生存上の課題エネルギー食糧環境)の多くは解決してしまう。食糧生産もエネルギーを投入すればよいし、環境問題エネルギーを使って対応すればよい(温暖化期はCO2を分解すればいいし、氷期には熱やGNGを作ればいい)。これらの問題解決できると、その先には遂にテラフォーミング宇宙植民というマイルストーンが見えてくる。人類地球環境変動を経た後も次のステージゲームプレイを続け、ネゲントロピーを維持することができる。

逆に実用化できなかったら、人類は次の氷期ミランビッチ・サイクルで5万年後)にはエネルギー食糧の不足によって滅亡するか、それに近い状態まで衰退する。ウラン含む化石燃料や各種資源が枯渇し、日射量が低下した状況で、地熱潮汐力だけでできることには限界がある。限られたリソースはすべて種の生存に振り向けるしかなくなり、人類の次のステージ宇宙植民への道は閉ざされる。

核融合をモノにすれば、種としての持続可能性が飛躍的に高まり、モノにできなければ、冷える地球に留まり続けた後に存続を終える。核融合ができるかどうかが人類の命運を分ける。そういう意味での聖杯シムシティでもそういう位置づけだった。

から人類という種の未来のことを考えはじめた、エネルギー保存則を理解できる程度には賢い人間は、必然的核融合問題に行きつく。AI研究者テック企業リーダー核融合の話をする。老境にさしかかり、死と自分が残せるレガシーについて思いをめぐらす政治家たちも核融合の話をする。資本主義を徹底した先に人類の新たな時代が来ると信じる加速主義者核融合の話をする。個体としての人間の有限性を認めつつ、種としての人類を生き長らえさせることに希望を見出す人間たちみんなが、この聖杯を追い求めている。

今の核融合ブームは、何か抜本的な技術進歩があって実現性が一気に高まったからというよりも、上のような人達が「人類がこのステージクリアしてプレイを延長するためには、核融合カードを入手するしかない」という冷徹事実に気づいた結果であり、その意味では、人間という高等生物なりの叫び祈りなんだろうなと思う。

2023-08-19

anond:20230819105852

地球運動変化、気候変動に影響 東大など仕組み解明

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC192ML0Z10C23A5000000/

東京大学国立天文台などの研究グループは、地球の公転運動などのわずかな変化が寒冷な氷期比較的温暖な間氷期のサイクルに影響を与えることを、コンピューターを使ったシミュレーションで明らかにした。太陽や月、他の惑星重力の影響を受けて地球の公転軌道や自転軸の傾きはわずかに変わり、地上の日射量などが変化する。


変化していたのは、地球太陽位置関係

2022-09-11

anond:20220911132249

氷期10万年ぐらいあるから10万年後には人類が滅亡してるかもしれんだろ

46億年ある地球歴史からしたらほんの一瞬だよな

2022-05-06

今のドラえもん2112年まれだけど、初期の頃は2012年まれという設定だった。当時の基準で考えても2012年あん未来が成し遂げられるというのは無理があるのでは?と思うかもしれないが、ここにトリックがある。初期の頃のドラえもんでは現代の年がすべて昭和表記されていた。この昭和表記曲者で、作中のカレンダーを拡大してみると昭和44年(1712年)と書かれている。つまりドラえもんにおける現代は1712年で、未来2012年というカラクリになっている。1712年の時点でテレビも車もある世界線から2012年に猫型ロボットが開発されても不思議でないわけだ。こちらの世界線ではハーバーボッシュ法が数百年早く発明されている。この違いは大きい。多数の餓死者を出した14世紀半ばから19世紀半ばの小氷期化学肥料の力で乗り越えられるからだ。それにより人類は足踏みせずに済んだ。

2021-09-23

anond:20210923160448

今も間氷期からドラえもんが来た昭和氷河時代だと言えるけど、そういう話じゃないことは分かっている。

氷期の話が見たいならのび太の日本誕生があるよ。マンモスとかサーベルタイガーとか出るよ。

最近ならのび太の南極カチコチ大冒険がおススメだよ。スノーボールアース学説に基づいたSF作品だよ。

2020-04-22

anond:20200422114520

コロナ蔓延温暖化に結び付けようとする連中も大概にしてほしい。

黒死病パンデミックは小氷期に起きたと何度言えば・・・

2020-03-22

地球温暖化なんてやっぱりウソじゃないの?

15世紀に猛威を振るった黒死病や、1900年代初頭のスペイン風邪流行期の地球について考えてみてほしい。

当時の地球は「小氷期」と呼ばれる気温低下期だったのだ。

ちなみに15世紀の地球三十年戦争、1900年代初頭は第一次世界大戦、今の地球では中東戦争が起こっている。

なのに新型コロナウイルス流行している今の地球温暖化しているって、歴史法則に反しているのではないか

桜が早咲きなのも地球寒冷化説明できる。

地球寒冷化によって赤道付近北極南極の両極の気温差が大きくなれば、赤道付近の高温が海水温や暖気の形で温帯(日本北米欧州)に流れ込みやすくなり、今年の日本の春は異常に暖かい

2018-05-07

anond:20180506124626

南極グリーンランドに大規模氷床があるから、今現在氷河期(正確には間氷期)だよ。

間氷期から氷期への移行期間になっているんだよね。

2018-01-08

anond:20180108095931

いや、ネイティブアメリカン先住民の人たちだって、元々は最終氷期の時期にシベリアからベーリング地峡を渡って北米大陸にやってきた人たちだよ。

でもそれ以前に人は住んでいなかったから、簡単に入植できたのかな。

2008-06-29

http://anond.hatelabo.jp/20080629111926

それを言ったら「日本史」自体が成立しなくね?

概念をどんどん解体していって「地球歴史」でもありえないでしょ。

ウルム氷期とかどうすんだっていう。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん