名前を隠して楽しく日記。
スギモトの棒ヒレカツを買うと、みそだれが付いてくるぐらい。カツを揚げたら、かけるのは味噌ぐらい定番だと思う。
手羽先は居酒屋定番メニューなので、外食多めの人なら食べてるはず。
ういろうは、一口ういろうがスーパーにも売ってるぐらいだから、食べた経験はあるはず。
しるこサンドは、食べる人は食べるぐらい。
女が下着姿の胸を見られそうになって、
女「見た?」「気を付けてよ」に対して、
男(そんなあるのか無いのか定かでないようなものに)「興味ねーよ」「見てねーよ」
※俺の記憶によると、マリア様がみてるで福沢祐巳がロサギガンティア(白薔薇)
に言われてそーだなと真っ先に思ったが、多分気のせい。
ちょーちょーちょーちょーいー漢字
クソみたいなあつかいされたんだし会社に迷惑かけたっていいじゃん!!辞めちゃえ辞めちゃえって思える時もあれば
この先どうしよういきなり休職してそれから怖くて業務連絡とか無視しまくってるし人として終わってる、死にたいって泣き出したり忙しい
その場にいない人の悪口を言いながら働いてるの横で聞くのもとても嫌だったし
わからないからどうやってやればいいのか聞いてるのにやってください、なんでやれないのっていう上司も嫌だし
引き継ぎします〜っていいながらなんもしてくれなかった隣の課の人も恨んでる
会社全体が空気淀んでる感じで、みんなで気持ちよく仕事しようぜって感じが全くしない会社でびっくりした
明日もまた死にたくなったりポジティブになったりぐるぐるするのかな
とりあえずご飯食べれるようになりたい
で、その次何しよう?で僕は何もできてない
何かを語っているようで何も中身のない話
嘘付けw 何を以ってドルの価値を見るかにもよるが、たとえばドルインデックスだと一割も下がってないぞ。
それにそんな迂遠なことしなくてもドル以外も考慮した円の弱さを見たいなら円の実効為替レートを見ればいいだけだが、仮に今1ドル160円になったとして、それは一年半弱前の1ドル160円での円の価値とは1~2%程しか変わらない。
元々いうほど興味なかったけど
特に受託開発していたとき、問題の多くは設計とかやり方の問題だったと思う
どういう問題が生じ、どういう課題があって、どういうアプローチがあって、誰がどうやって行くか、結果どうハッピーになるか
そういうのを一定考えたとき、出てきたものは思ったよりも「複雑でどうしようもない自体」だった
ある程度解決できるところはもうこの10年で解決されてしまい、残る問題はどうしようもないものばかりだった
それを解決しようと、色んな人が寄って集って難しいことをやり始めたあたりで興味を失い始めた
この人たちはソリューションに夢中になりすぎている
残っている問題は、ちゃんと解くには面倒だが、放置してもそこまで致命的でもない、ただ仕事が若干しづらいくらいだ
実のところもっと考えるべきことはソフトウェアの外に沢山あるんだけど
どうしてもソリューションをやりたい人たちが一定数いて、その人達はその残っている問題を過大評価する
それも含めて興味を失ってしまった
もっと例えば、大きな目標を作って、それに伴ってやり方がガラッと変わり、その方法論について語ったほうが生産性が高いと思っている
そのとき、今話題になってるような問題は前提が崩れてくるんじゃないかと思っている
例えばAIの導入はソレに当たるが、他にも変えるべき前提はあるのかもしれない
元増田をからかって遊んでたついでの流れに冷静に返すもんだね。
消費すれば消費税かかり、いずれは使って税金になるし、母数もそこまで多くないからマクロでみたら小さなことだと思うけど。
感情的には税金すスルーできて羨ましいなと思うが、そんな行政のバグみたいなことはいっぱいあるから、そんなもんだろという感じだね。
税金の貢献度でいったら
-----
年収300万だと
所得税: 6万円
-----
1,000万円を散財して消費税100万円
あとはオジにお金使わせて+αという感じ
-----
アメリカ時刻ではまだ10月だから、この配信の収益は10月収益に入ったと思われる。
しかしこの配信者の方は当然、誕生日配信の収益が11月収益に入ったと思っていた。
だから、払い戻しでマイナスになっている11月収益を見て「誕生日配信の収益が全部吹っ飛んだ」と思って少し慌ててしまったんだろう。