2025-11-08

anond:20251022202110

ワロタ。これ自体デマというか100%そうじゃないかもしれないけど世に蔓延ポイントというもの本質はこれだからな。ヨドバシ10%なんかは綺麗にそのまんまこういうことだし。経済においてはノイズであり取引をややこしくさせるだけの不健全要素なのでポイント法律禁止すべき。

記事への反応 -
  • A.値下がった😅 10%ポイント還元の11000円で売ってた返礼品が10000円になってやがる 結局ポイントの負担は消費者がしてたのか。。

    • ワロタ。これ自体はデマというか100%そうじゃないかもしれないけど世に蔓延るポイントというものの本質はこれだからな。ヨドバシの10%なんかは綺麗にそのまんまこういうことだし。...

      • ああいうポイントってさ 会計用語ではカスタマーロイヤリティプログラムっていうんだよ かっこいいだろ?カスタマーロイヤリティプログラム カスタマーロイヤリティプログラムは日...

    • warota

    • 全てのポイントは自分で金払って買ってるんですよ 金払ってわざわざ時限で消滅する使い勝手の悪いポイントを買ってるんです

    • 消費者ではなく納税者でしょ

    • 消費税廃止で税込1100円の商品が税別1100円になるぞ!良かったな!

    • n=1で結論ありきで書いてるだけの嘘増。 少なくとも5品は見てきたが、どれも今年前半と価格変わってなかったぞ。(肉、果物など)

    • 11000円の10%は1100円だから、やはりポイント廃止の影響が出ているのでは。 (実質9900円から、10000円に値上がっている。)

    • 本当かなあ。 俺は買うときには必ず複数サイトで確認してたけど、ポイント付与率の異なるサイト間でも値段は一緒だったな。

    • (^^)https://www.irasutoya.com/2020/06/blog-post_2.html?m=1

    • 10万円のふるさと納税に対して、そういったもろものの経費で1万円しか実質自治体は使えない。 納税するときにも中抜き、税金を使うのにも中抜き 10万収めて有効に使えるのは1000円って...

    • ポイントって結局キャンペーンとかを駆使して他人を出し抜かないと安くなってないんだよねえ

    • 見てみたけど俺がリストに入れてるやつは1/15が値下がってたからごく一部ではあるな 返礼品3割規定にひっかかるから値下げ余地ない商品のほうが多そうだし   あともらえてたポイント...

    • ふるさと納税の手数料ビジネスで得ていた収益数十億円を失った楽天がこの先生きのこるには

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん