株価が上がっても庶民には恩恵が無いという人がいるけど、政府が庶民向けに作ったNISAやiDeCoを使っていないだけでは
そいつらを使っても、将来に向けた投資であって、今得するわけじゃないからな
配当がつく株やETF買って再投資しないで生活費に充てればいいんじゃね
配当を生活費の足しにするぐらいなら投資しない方が良いんじゃねと思う
貯金が多いなら選択肢の一つでは? 貯金崩しながら生活費に充てるより気は楽
前提条件が意味不明すぎる 貯金を崩すのは収入<支出なわけで、潤沢な資産がない限りは資産運用すべきではないのは自明だろ 配当金が月換算10万超えるとかならまだしも、数千から数...
400万くらい株やETFを持ってるけど、株主優待の金券を含めても10万くらいだから、せいぜい小遣いレベルだからなあ
それは株の選び方次第では その半額でワイは年12万くらい入るで
NISAやってるけど生活楽にならないとかいうやつまでいるみたいだね 低能の金を吸い上げるシステムがNISAとiDeCoだぞ
なにいってんだこいつ NISAとかでインフレに強い資産を持たないとタヒぬぞ?貯金(預金)だと円安・貨幣価値低下でどんどん資産が減るからね まあidecoは怪しいが、NISAはやっといたほ...
俺はNISA推進派でオルカン、S&P、米株日本株、新興国株どれでも自分の思うように投資すればいいと思ってるけど、 理解できないカスから搾取する一面があるよなって話をしてるの
搾取ってどういう意味? 狼狽売りして損を出して、市場から搾取されるという意味?
搾取という表現は正しくなかったかもしれない まあ一部にはトランプ関係の下落で即手放して損したやつがいるんだけど、俺が思っている本質は、 本来、預金として抱えておきたかった...
預金に誘導するのもインフレ耐性を奪っているので搾取では?
結局自分で学び、自分で判断しなけりゃ搾取されるってだけなんだよな 搾取されるのは国のせいではなく自分
預金には誘導してないからな 誘導してるならそれは搾取になりえるよ
それってまるっきり逆でも同じことが言えるよね 国として推進、助成する制度があるのにしもじもに伝えないことこそ選択肢を奪う行為だとかそういうの 基本的には情報はあるだけ与え...
正解だね ただNISAはちょっとネットもテレビも過熱してたかなあってこと
どう考えても投資の適性が無い人がいるし、国民年金だけで老後の生活に困らないようにするのがいいのかもしれないけど、財源の確保が無理かな
投資に適性など不要 無能は黙ってインデックス投信に突っ込めばいい 一時的に下がることはあっても、放置すれば上がる 買って放置でOK
無能かつ余裕がないやつは一時的に下がったことに耐えられず手放すんだよ これが適正
その「一時的に下がる」のが換金しなきゃいけないタイミングと被って無事死亡するんですね、わかります
確かにそれをやればいいんだけど、世の中には理屈ではなくフィーリングで動く人がいて、狼狽売りしたり投資にスリルを求めたりするんだよね。
放置できる若さが重要 投資も女の婚活も20代からやるのが大事
現物取引なら適性不要、信用取引をするのは馬鹿
つまり馬鹿は投資なんてするべきじゃないってことですねわかります
今なんとかしたいなら輸出に強い企業に転職するのが良い