2025-06-01

anond:20250601122929

ウォークマンよりは新しいけれど、「The Ring」 (2002)「JUON」(2004)衰退するこんにちのアメリカポップカルチャーと対比される絶好調日本ポップカルチャー(元記事の主張)に含まれるかどうかはギリギリだわな

松原みきHALCALIまで含めていいなら当然OK

 

ドラゴワンピマリオポケモンクラス標高裾野に相当する邦画はなさそ。

記事への反応 -
  • https://econ101.jp/matt-alt_japanese-popculture/ で述べられていないこと=邦画   「どうしてアメリカのポップカルチャーは衰退しつつあるのに,日本のポップカルチャーはこんなに絶好調なんだ...

    • てか2000年代にはJ-horrorが当たってハリウッドリメイクもされてるけど本当に映画観てる? ジャンル映画じゃんって言われてしまえばまあそうなんだけど

      • ウォークマンよりは新しいけれど、「The Ring」 (2002)「JUON」(2004)現在アメリカを席巻する成功したポップカルチャー(元記事の主張)に含まれるかどうかはギリギリだわな 松原み...

        • 去年ヒットした邦画ホラー1位はたぶん「変な家」 だと思うけど 「The Ring」 (2002)「JUON」(2004)の後継者かと言われると…

      • どんな映画でも何らかのジャンルに組み入れられるんだけど 「アニメ」「SF」「怪獣」「異世界ファンタジー」「TVゲーム由来」 は 「ロマンス」「コメディ」「アクション」「スリラー...

        • 「ジャンル映画」は映画用語で単にジャンルって意味じゃない 「ジャンル映画」という言葉は、例えばサスペンス、ホラー、アクションなど、その世界観、形式、登場人物のキャラク...

    • 漫画やアニメは客を意識してるけど、邦画は客を見てなくてお仲間同士でケツ舐め合うこと(あと女優とヤること)しか考えてないから。

    • 日本の実写は映画もドラマも海外でウケること皆無なイメージやで

      • Netflixでハードルが下がったから 「今際の国のアリス」とかは観られてる印象

    • 邦画が東アジアでリメイクされることも その逆も実は結構ある気がする

      • 『鍵泥棒のメソッド』『LUCKーKEY』 『ゴールデンスランバー』 『ナミヤ雑貨店の奇跡』『ナミヤ雑貨店の奇跡 再生」』 『いま、会いにゆきます』 『Be With You』 『リトル・フォレスト...

      • 『イルマーレ』(韓国2000)→『イルマーレ』(米国2006)みたいに 大スターの雁首揃えてハリウッドでリメイクっていうのはあんまり思いつかないな 多少はあるんだろうけど

        • 『ハチ公物語』(1987年) → 『HACHI 約束の犬』(2009年) リチャード・ギア 『Shall we ダンス?』(1996年) → 『Shall We Dance?』(2004年) リチャード・ギアとジェニファー・ロペス そして...

    • と思ったらうっすらわかる分析だった。 「安楽を求める欲求は,人間の条件に備え付けなんだ.このことは,生産側にも当てはまる.」 ◇ネットでバズって書籍化されたコンテンツを...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん