2024-09-19

anond:20240919090501

俺50前半だけど

転職イメージ改善

イメージなんか知らんバンバンした

転職のしやす

ITは昔からいくらでもあった

職場環境改善

昔もクソだったけど今も普通にクソ

昔のクソの時でも俺は帰ってた

1日7時間以上やってアホの状態コード書くのは非効率通り越してマイナス

言語フレームワーク進化

楽にはなったけど楽にできることは誰でもできるし誰でもできると金にならんのよね

ITスキル底上げ

主にユーザー側。馬鹿が居なくなった。

そうかな?

まあ比較的にそうかも

スマホパソコンの普及

勉強なんかなんでもやれたような

PowerBook初任給2ヶ月分つかったかわからん

通信回線格安

ネットサーフィンくらい普通にしてたろ

情報の集約化

まあそうなんだけど「楽にできることは誰でもできるし誰でもできると金にならんのよね」

資格取得の最適化

資格とかとったことないしあんな程度のを資格で見るとこに行きたくない

これは英語TOEICとかも同じ

こんな感じかな

記事への反応 -
  • 増田は40代前半。新卒はまさに氷河期でSESに就職していらいIT業界に居続けています。転職は数回経験済み。 新卒や20代からの氷河期への侮蔑を感じる。努力不足って感じの。 でもそもそ...

    • 俺50前半だけど 転職のイメージの改善 イメージなんか知らんバンバンした 転職のしやすさ ITは昔からいくらでもあった 職場環境の改善 昔もクソだったけど今も普通にクソ 昔...

    • 優秀な人間でなくてもITに就職できたイージーモードの人間が、ある程度スペックないと就職できなくなった若者に文句言われてるの図   Javaは難しくない

      • C++よりましとかCOBOLよりとか言い出したらきり無いが、JavaとC#は現代の不良債権よ 言語というより周辺が難解。だいたい公式ドキュメントのせい

        • Javaなんかめちゃくちゃあるじゃん ひょっとして日本語しか見てない? 日本語で多いのはRubyだけやぞ

          • 基本を覚えるまでは日本語で良いんじゃないか?つたない英語力で読むにも基本わかってないと理解できないし 基本も変な翻訳で読みにくいままなのはホント地獄。

            • そりゃその通りだが日本語でまともなのなんて本当にRubyくらいしかないぞ JavaはSunがやってた7くらいまではOOPまで教えてくれる神チュートリアルだったし 今のJSより(日本語では)レ...

            • 横からごめんね 基本を覚える段階の人は増田の言うように日本語で良いと思うけど "JavaとC#は現代の不良債権よ" とまで言い切る人は 少なくとも基本を覚える段階の人ではないはずなの...

        • このツリーでC#くん全く擁護されてなくて草、俺は好きだよ

          • 昔はJavaのマネだし嫌な感じのオブジェクト指向感強いしGUIも微妙なものだったからそんな好きじゃなかったけど、最近は便利機能が色々増えててそんな悪くないよな ただ.NETはサポート...

          • 俺も言語は好き MS関係は環境がというか使われてる場所の文化が合わない

        • JavaとC#は現代の不良債権よ おもろいこと言うやんけワレ まさかNode.jsとかPHPとか使ってないやろな

          • Javaとかのほうが素人が書いたゴミの山でもどうにか動いてしまうことが多いから不良であろうと残ってしまう PHPとかのほうがどうしようもなくなって1から作り直すが発生するので残り...

            • 馬鹿だろコイツ 作り直したら仕様漏れのリスクがあるでしょ

              • コードの酷さの話をしてるのに仕様もれとか関係なくね? てか作り直しに合わせて不要機能削除とか仕様のシンプル化とかできていいと思うが

                • 横だけど馬鹿とか言い出すやつはほっときゃいいとおもうけど うちASPとC#とJSのちゃんぽん40万行ストアドプロシージャ2000個テーブル500を書き直してるんだが 君のとこなら人月どれくら...

                  • 今どき人月使ってる時点でお察し

                    • 概算の見積もりは必要 いくらアジャイルでも3日かもしれないし3年かもしれませんでは通用しない で、どれくらい?

                      • やってみないとわかりません、でしかないやろ やりながら目安がある程度出てくるがもちろん変動はし続ける 固定で出せなら100年でええんちゃうか

                    • じゃあどういうチーム構成のチームを幾つで何ヶ月程度かよろしく

              • 結論としてはお前が正しかったすまん 100年はわろたw

            • 大規模開発でレベルが低いのが入るのは避けられないんだよ 全体の設計でレベルの低いやつでも出来るようにするしそのためのメカニズムもある 大規模だからどんな天才プログラマでも...

              • PHPなどスクリプト言語でも大規模なところに採用されてる例は普通にあるだろ 世界でも数えるレベルの大規模なものしか大規模と呼ばないならないかもしれんが、そんなレベルなら関わ...

      • スペック無いと入れない?よくわかんなくても入る奴がいなくなっただけで偏差値低い大卒ごまんといるぞ

      • 優秀じゃないと入れないようなIT企業なんて今でも一部のトップ層だよ。 就職氷河期って、未経験で入れるような会社ですら門戸を狭めてたんだよ。 それに、当時は優秀な人だって今...

    • まぁまあそうかなって思うが 氷河期世代を自己責任という同年代と上の世代は大半0.5の努力に4.5の親と運だからマジで害悪 これの権化みたいな斎藤元彦や小泉進次郎を支持してんのが...

    • 今の20代くらいが一番努力しないイメージあるから意外 言われたことしかしなくて氷河期世代の上司に怒られてパワハラだって言ってるイメージ

      • 言われたことしかしないのは氷河期世代の奴らの方が酷かったでしょ。 自意識破壊されまくってビビりになってるから指示待ちかつ指示さえ受ければハラスメントも犯罪も平気でする兵...

    • 言ってることが意味不明すぎてワロス。 お前が一人で「こうあらねば」と思い込んでただけすぎる。 IT音痴の客が多かったと言うならそこにつけこんで商売すればいいだけじゃん。 たと...

    • ライバルも少なかったやん

      • 採用自体が少なかったんよ

      • 団塊ジュニアやで。めっちゃ多いやろ。

      • 少ない席を争う倍率が問題なんやで

        • みんなデスクワークしたくて大企業のITばかりに応募してたからな。 あの時期の応募が一部業界・超大規模企業に集中していたことはJILのレポートにまとめられてる。その後の超氷河期...

          • あの世代は肉体労働者=負け組みたいな言い方しがちだから苦手ですわ。ある母親は工事現場の兄ちゃんを指して子供に「あんなふうにならないように勉強しなさい!」とか言ってたし...

    • 旧石器時代に生まれた人から「俺らはマンモスに踏みつぶされたのにお前らはズルい」って言われて「確かにズルいかもなぁ」って思う? 俺は思わないよ 旧石器時代も氷河期世代も同じ...

      • 何時代の人か知らんけど、何時代の人だろうと文章読めない人もいる、と。 文章読めないのも配られたカードだろうからご苦労様なことだ。

    • でも自民党支持なんでしょ? 自己責任じゃんw

      • 普通に反自民が多い印象だけどな 氷河期世代っていま40代っしょ? https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240513/k10014447621000.html

    • 氷河期はあったけどIT屋としては恵まれた時代だったかなあ。 なんだかんだブラックな雇先の情報は出揃ってたからそこを避けていけば最悪の職場はそうそう引かなかったように思う。 ...

    • 氷河期に努力()したIT屋がつくったのがみずほの基幹システムなんですねお疲れ様です なんでお前らロクにテストもしないで基幹システムつくったん?

    • 40前半ならだいぶ回復してきた時代じゃね?

      • ぜんぜん氷河期だろ。「だいぶ回復してきた」と言えるのは現40歳以下の大卒だよ。まあ留年とかしてたらわからんけど。

    • 新しいフレームワークの黎明期に有利な条件で仕事してたのに一切勉強しなかったのはどう考えても自己責任…。現場経験というアドバンテージがあるのに後からフレームワークの勉強...

      • フレームワークの勉強いうてもねえ… フレームワークによっては産廃になることがよく合って、勉強する時間が丸々無駄になるというリスクがあるのよ SESだとデスマーチは普通にあるん...

        • そうやって言い訳していたら、どんどん労働環境が悪くなり、さらに新しい技術もキャッチアップできなくなる悪循環ののちにどうしょうもない地位に落ちたことも含めて能力不足じゃ...

          • 新しい技術ね… C#とかReactやDirectXはともかく、Webのフレームワークは似たようなもんばかりだぞ

        • でたでたフレームワーク 専門用語くん いいかい フレームワークとかちゃんと部品庫っていいなね

          • 部品庫ってなにその専門用語 だいたい、フレームワークは部品庫じゃないし

    • SESをIT業界っていうな。それはただの純粋な土方業界だ。

      • ククク…ひどい言われようだな。 まぁ事実だからしょうがないけど

        • 貴様ーっ!多重請負構造の末端で言われるがままに作業している(たまにできない)エンジニアを愚弄したかーっ!

      • IT以外でも◯◯業界といって全然違うのが混ざってるのなんかあるかな

    • Qiitaにかくべきでは?

    • 色々書いてるけど、C++できるだけで仕事できるやつ扱いされた昔の方が楽だよ

    • つまり増田は 氷河期世代はlv低いけど昔は経験値を稼ぐのが大変だったから仕方ないんだ!と言いたいんだね この考え方の背後にはレベルが高ければ氷河期世代でもマシな就職できたと...

    • 2007年に就職して7社転職してオレオレフレームワーク見たの最初の会社と前職だけだ 前職は見なかったことにして、そういうのは良くなったと思う

    • そういうことだけど、そういうことじゃない、って話。 オマエの氷河期時代エピソードは、今から照応すれば「そういうこと」だけど。 今は今を死ぬ気で生きる必要があるから「そう...

      • 実際には鍛えられた若年兵なんかこなくて普通にぬるま湯育ちだったりしがち

    • 氷河期世代じゃないけど、これが自己責任にされるなら政府ってなんなんだよと思うわ。

    • 増田は40代前半。新卒はまさに氷河期でSESに就職していらいIT業界に居続けています。転職は数回経験済み。 新卒や20代からの氷河期への侮蔑を感じる。努力不足って感じの。 でもそ...

    • 氷河期世代、まともに学生時代からIT学んだりしてれば今頃メガベンチャーや大手にいるはずなのに、 今もなおSESにいるとかITに流れ着いたセンスのなさを問い詰めたい。

      • 氷河期世代なんかいくらでも実力で今トップの会社に入れたはずなのにな。なんでSESっていう業界最ド底辺におんねん。ITは氷河期世代の時代こそめっちゃ勢いあってチャンスだらけやっ...

    • お前が無能なのはわかった。 お前の両親も無能だったんだな。

    • 転職のイメージ改善なんてパソナの陰謀だろ 終身雇用を破壊して国民総派遣にしたいだけ 転職するやつは絶対に不幸になる終身雇用が一番幸せ

    • 元増田は自分に都合の悪いこと隠してないか? 自分がいかに苦労したか若いお前らは恵まれてるんだみたいな煙たがられる説教してるとかない? 20代30代と一緒に仕事してるけど侮蔑な...

    • 己の世代の特別感に酔って説教しする団塊そっくりですね 氷河期、団塊ジュニアが望んでその時代に生まれた訳ではないように 我々も望んでこの時代に生まれた訳ではないのです

    • 民主政権で就職率が落ち込んだ事(リーマンショックの余波、麻生の時に株価最低になってから遅行する)をいつまでも叩いてるけどそれも自己責任なんじゃないの?逆に民主党叩くの...

    • 第2氷河期世代(08~12卒)のSEですが、(生存した個体しか見ていないというのはさておき)氷河期世代の先輩エンジニアは境遇含めてリスペクトしていますよ。自信持ってください。

    • 振り返ってばかりだと、また酷い目に遭うよ、振り返るよりこれからに注意した方が良さそう あと、第2の氷河期世代を作成しようとする雰囲気もあるから若い人たちは気をつけて

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん