○朝食:なし
○調子
はややー。
ミステリが読みたくなって本屋さんに行ったんだけど、大好きな作者の積み本が文庫化してるのをみて
「僕はどれだけミステリに興味がなくなっているんだ……」と愕然として、ちょっと落ち込んだ。
いや、別にミステリも好きだし、ゲームも好きだよ、なんだけど、あれだけ大好きな作者の新作を買って読まずに文庫になるのは、こうくるものがあるなあ。
と思い家に帰って、いつものようにNetflixでフルハウスを見ようとしたら、大好きなミステリ小説のアニメが配信していた。
なるほど、見たことないし、明日はこれをまとめて見るのもいいかも。
12時間ぐらいぶっ通しで見ると疲れそうな題材だけどなあ、っていうかどこまでアニメになってるんだろう。
普通に考えると遠回りする雛やって終わりだろうなあ、筋は頭に入ってるから気楽に見れそう。
3DSの脱出ゲーム、めちゃくちゃ長いこと塩漬けにしていたんだけど、せめてゲームでぐらい文章読みたいなあ、と思いプレイ開始。
チャプター1をクリア。
主人公のキャラが可愛いね、僕は手先が不器用なので、工具をガシガシ使える女の子は萌えます。
課金はせず。
○ポケとる
月初なので1000円課金。
このゲームは月額1000円のオンラインゲームだと思うとプレイが楽しいな。
それとメガスピアーのランキングイベントにも参加したけど、今回は報酬が豪華なこともあって、激戦だなあ。
っていうか、初開催のランキングイベントは、メガ進化短縮アイテムの使用量が大きく左右するから、僕みたいな初心者が苦戦するのは当然かも。
ログボのみ。
今一番好きなマンガの主役の一人が元カレにめっちゃそっくりだ。
とくかくエロい。体つきがとにかく好み。
元カレ抜いて30代でつきあった男二人は、寝る前と寝起きにセックスする男だったので
が、1ヶ月という短さで終わり、手もつながずに終了。
しかし、表面上友人付き合いは続いているので今でも姿は見る
あーあ、体が好みすぎてつらい。絵をみると思い出す
もうどうしたらいい…
国際協定によって、コーヒーの新年度が始まるのが10月で、この日がコーヒーの年度始めとなります。
さらに、日本では、秋冬期にコーヒーの需要が高くなることから、1983年に、全日本コーヒー協会によって、
また、2014年3月開催の国際コーヒー機関(ICO)理事会において、10月1日を2015年から「 International Coffee Day 」に
定めることとなりました。
どうも中度のロリコンです
2次も3次もいけます
前科はありません
その後徐々に規制は強くなりましたが、ネットの普及で児ポは隠れて一般化したと思います
個人的にピークだろうなと感じたのは2000~2008年あたりです
(ちなみに氾濫した児ポの多くは1999年以前のものや海外製が多いです)
・警察がなんか頑張った
・デジタルコピー可能なため、価格の暴落が起きて割に合わなくなった
※出演者は全員18才以上です ← これがウソ付いてないやつです
疑似であるため、プロのロリコンでなければ「未だに氾濫している」と勘違いするかもしれません
そして最近は所持罪ができ、語ることすらなくなりました
さて、所持罪が決まる前までは「性犯罪が増える」みたいな声もありましたが
私の予想通りそんなこともなく
日本人は抑圧されてもタガが外れない生き物らしいです
皮肉にも、現在は規制先進国のはずの欧米なんかより遥かにクリーンになっていると思います
日本は児ポ先進国なんていう人は内情が分かっていないか、頭がバブル時代で止まっている人です
でもロリコンが減ったわけではありません
減るわけないんです
じゃあ彼らはどこに行ったのでしょうか?
2次専門の人は相変わらずでしょうけれど、3次の人はどうしているのか
当たり前ですよね
自由に性活ができない生活なんて、そこらじゅうに存在しています
長い目線で言えばここ数十年が異常だったわけです
とは言え、もちろん実際のところはわかりません
そこそこ情報を持ってるつもりですが、皆語らなくなったためどうしたって予想の範疇を脱しません
せいぜいYoutubeでパンチラがどうのこうの程度の情報しか出てきません
今は「ロリコンです」は「ホモです」より言いづらいものだと思います
でも彼らは抑圧されています
タガは外れませんが抑圧され続けています
外されたときどうなるかはよく分かりません
まあそちらもそのうち規制強化されるんでしょうけれど(もうされてる?)
日本でもVRを契機にそちらに移動するのかもしれませんね
僕の職場には、公務員とは思えないような、いうなれば闇金ウシジマくんに出てきそうな服装をしている人間がいる。
正直、法律で身分ががっちり保証されている、いわば安全地帯にいる人間がこういう恰好をしているのは滑稽で仕方がない。
本人は民間でも通用すると思っているのかもしれないけど、今の自分の仕事や人脈は「役所の○○さん」だからこそということを少し自覚してもらいたいもんだ・・・
公務員が民間で絶対に通用しないとは言い切れないけど、通用しそうな人って大体謙虚だし、自分が組織の一員であることを自覚して行動してる。
まあそれは俺よりも恵まれてる人らに任せるよ