なぜ物語の少年少女が「学園」に呪縛されるようになったのか - Togetterまとめ
このまとめの最初のあたりで芦辺拓氏が例に挙げている作品の刊行年は以下のとおり。
西條八十の白ばと組
→『あらしの白ばと』1952年
高木彬光の古沢姉弟
まず、このくらいのスパンの話だということを理解しておいてほしい。
たかだか十年前と比較するくらいの感覚で「最近のラノベ作家は楽をしたがるから」などと言っていると論点がズレてしまう。
さて、そもそも「昔は学園ものは少なかったが今は学園ものばかり」というのはラノベだけの問題なのだろうか。
Wikipediaの「学園漫画」の項には以下のように書かれている。
少年少女を主人公とする作品に学校を場としたりその人間関係が中心になることが多いことは当然であり、漫画以前の小説の時代から学校ものは存在したし、学校を舞台とする漫画作品も昭和30年代から存在した。ただ昭和30年代には、放課後に家の手伝いをする者や中学で卒業して実社会に出るものがまだ多く、学「園」ものという呼び方にはある程度の生活階層の青春ものを意味するイメージもあった。
結果的に、雑誌の漫画において学園漫画という「分野」(市場分野?)が生じたと言われるのは、日本の高度経済成長が成果を安定させて生活の向上や学歴の向上が既定路線となった1960年代半ば(昭和40年前後)からである。
学園漫画で言えば『ハリスの旋風』が1965年、『夕やけ番長』が1967年、『ハレンチ学園』や『男一匹ガキ大将』が1968年である。
芦辺氏と同じ論法を使えば「戦前や終戦直後には学園ものの少年漫画は少なかったのに今は学園漫画ばかり」とも言えそうだ。
もとより、「学園もの」増加の原因を、一足飛びに現代のラノベに求めたところで、何が分かるものでもあるまい。
学園小説が一定の発展を見せたのは、少年雑誌よりも少女雑誌においてである。もっとも著名な作家としては『少女世界』の読者から作家デビューした吉屋信子があげられる。
1916年に連載が始まった吉屋信子の『花物語』は、当時ベストセラーとなった連作短編で、女学校を舞台とした話が多い。→エス
これは「漫画以前の小説の時代から学校ものは存在した」「学園ものという呼び方にはある程度の生活階層の青春ものを意味するイメージもあった」ということの実例と言える。
こうしてみると、むしろ「1960年代以前の少年向け娯楽作品において学校が舞台とならなかったのは何故か」というほうが問題なのではないかと思えてくる。
そしてそれは、Wikipediaのとおり経済力に理由を求めるほうが、現代の青少年の心性を大仰に言い立てるよりは筋がとおっているだろう。
(もちろん他の要因もあるだろう、議論するならその点についてすべきである)
最後に、筆者が最近読んだライトノベル50作品を「A. 学校が出てこない」「B. 学校は出てくるが事件が起こるのは学外である」「C. 学校が主な舞台である」で分類したところ、以下のような内訳となった。
つまり芦辺氏が言うような「全てが学校で起きる学園もののラノベ」は16/50=32%である。
言うまでもなく、このサンプル数は少なすぎるし、個人の嗜好による偏りなどもあるので参考程度にお願いしたいが、
最近のライトノベルの全てが「学内で完結している」ということはありえない、とは確実に言えるはずだ。
大ヒット作だけを見ても、SAOやダンまちは「A」であるし、禁書目録や魔法科高校は「B」に分類されるだろう。
そんなこと、どうでもいいので。 もっと大人が主人公のライトノベルください。
京極でも読んでろや
教官ものや戦記ファンタジーはわりと大人の主人公が多い。 「リーングラードの学び舎より」や「グランクレスト戦記」あたりはどうかな。 大人と言っても若者なのは変わらないので四...
大人が主人公のものがよみたいのならライトノベル以外を読めばいいのでは?
http://anond.hatelabo.jp/20151022144737 http://anond.hatelabo.jp/20151022213105 http://anond.hatelabo.jp/20151022220833 文章が読めないバカなの?
いやラノベなんか読むなよ
京極夏彦の作品はラノベだろ、何言ってるんだ?
何歳からを大人というか、それ次第でおすすめが変わります。 40歳なら30なんてまだ若いでしょ。 20歳なんてこどもでしょ。 ラノベの主人公なら14~16歳くらいが多いのか...
20歳でおねがいします!!
大人が主役のラノベを紹介します。この場合、大人の定義は成人と言うことらしいです。 ・ 1.クリスクロス 初っぱなから推定で申し訳ないが、一人称で進む物語であり主人公の言...
古いよ! 最近の作品も読もうよ!
そうなったら今度は何年以内が最近かの話し合いからだな。 ちなみに、俺はPS2の発売を最近と思っている。
飛火野あきら元気にしてんのかなあ ふっと消えてから大分経つけど
途中の増田だけど、この記事にはとても感謝しています。ありがとう。 ささやかなお礼としてオプーナを買う権利をさしあげます。
時代小説読めよ
http://anond.hatelabo.jp/20151022144056 数字だけ上げられても説得力ないんで(そういう結論を主張するために数字をでっちあげてるかもしれんので) 50作品について、それぞれA、B、Cで3作...
A. 『灰と幻想のグリムガル』『シニガミライジング』『後宮楽園球場』『ひとつ海のパラスアテナ』『妹さえいればいい。』 B. 『我がヒーローのための絶対悪』『クロニクル・レギオン...
http://anond.hatelabo.jp/20151022154005 ありがとう。それぞれの作品を教えてもらいたかっただけだからもうちょっとまともな言い方をすればよかったんだけど怒らずおしえてくれて嬉しい。
とらドラや俺ガイルのような青春もの、生徒会の一存やはがないのような日常系は、だいたいCだよな。 似たタイプでも、俺妹みたいに学校がほとんど出てこない作品もあるけど。 あと...
芦辺拓 ってのは、どのくらい有名な作家なの?
例のToggeter、単純に全体の作品数が、昔より膨大に膨れ上がっているという前提が欠落しているよね。 学園モノの伸び率が高いというのはあったとしても、他の作品も率じゃなく数では...
ラノベの話をするときは1%を「わんさか」として扱ってよいので、32%なら「学園ものしか無い」でいいんじゃないですか(はなほじ) 以下参考 https://twitter.com/tabloid/status/623273103381041152 http://w...
なんじゃこりゃ? 何かこの人に馬鹿にされて悔しかったの?