工場全体に送っている給水ポンプは、商用電源でポンプを回しっぱなしにすることで給水されていることがほとんどです。

 それをインバーターを用いて必要最低限も圧力で運転することによって、大幅な電力削減に成功した事例を紹介します。

 

事例2 N社給水ポンプのインバーター化

 

 工場全体の給水を15Kwのポンプで送水していました。

 商用電源(50Hz)では、0.6MPaで送っていたものをインバータ化により、必要圧力0.46MPaで運転したいとの要望でした。

 ただし、周波数を固定にすると、負荷の変動により吐出圧力も変動してしまいます。

これを吐出圧力を一定にする為に、ポンプ二次側に圧力センサーを取り付け、吐出圧力を一定にするのにPIDコントローラーにて、インバーターの周波数をコントロールしました。

施工前の電流値39~46Aに対し、現在は昼間の低負荷時には21A下げることができました。

 一か月の消費電力は6割まで下がりました。

 運転中の負荷の変動により変化した圧力は、PID制御により、設定圧に戻されます。PID制御の最適化により、圧力の変動は、±0,02MPaとなります。

 

 

 

 

 

 工場全体に送っている工業水の給水ポンプは、商用電源でポンプを回しっぱなしにすることで給水されていることがほとんどです。

 それをインバーターを用いて必要最低限も圧力で運転することによって、大幅な電力削減に成功した事例を紹介します。

 

 

事例1 S社工業水給水ポンプのインバーター化

 

 工場全体の工業水を30Kwのポンプで送水していました。

 商用電源(50Hz)では、0.45MPaで送っていたものを必要圧力0.33MPaで運転したいと、さらに夜間は0,27MPaの圧力で充分であるので、インバーター化により省エネ運転をしたい。

 ただし、周波数を固定にすると、負荷の変動により吐出圧力も変動してしまいます。

これを吐出圧力を一定にする為に、ポンプ二次側に圧力センサーを取り付け、吐出圧力を一定にするのにPIDコントローラーにて、インバーターの周波数をコントロールしました。

施工前の電流値92Aに対し、現在は昼間の低負荷時には46A,夜間低負荷時は40Aまで下げることができました。

 一か月の消費電力は半分まで下がり、設備投資額を二年以内に回収できました。

 運転中の負荷の変動により変化した圧力は、PID制御により、設定圧に戻されます。PID制御の最適化により、圧力の変動は、±0,02MPaとなります。

 現在は、インバーター安定時のスターデルタ始動器は、併設しないことが多いです。

 

 

 去る令和2年11月22日日曜日、書道家の川村詩夕先生を呼び、会社のシャッターへ子どもたちに絵をかいてもらいました。

 

目の前の通りが、華々しくなりました。