ハムとブロッコリーのカレー風味和え【簡単・大量作り置き】【ズボラ飯】【電子レンジ調理】

作り置きレシピ集
  • 本レシピで出来上がる量:約420g (約6人分/70g)
  • 小鉢1皿(70g)あたり: 40kcal
  • P(タンパク質)F(脂質)C(炭水化物)バランス

栄養価が非常に高いブロッコリーにハム、ぶなしめじを合わせることでタンパク質、ビタミンB1、B2、B6、C、D、カリウムを補給。

 

ブロッコリーは蒸して、しめじとハムはレンチンし、あとは調味料と和えるだけで出来上がり。

 

醤油ベースな味付けにスパイスとして加えたカレー粉がマッチし、食欲を刺激する副菜になっています。

 

ハムとブロッコリーのカレー風味和え:食材、調味料

食材

今回の食材はこちら。

  1. ブロッコリー: 1株(300g)
  2. ロースハム: 5枚(40g)
  3. ぶなしめじ: 1袋(100g)

 

調味料

  1. 醤油: 小さじ2杯
  2. カレー粉: 大さじ1杯
  3. オリーブ油: 小さじ1杯

 

ハムとブロッコリーのカレー風味和え:調理手順

作り置きレシピ

  1. ブロッコリーを切り分けて、蒸す
  2. ぶなしめじ、ハムをカットしてレンチン
  3. 調味料と和えたら調理完了

画像・解説付き作り置きレシピ

1. ブロッコリーを切り分けて、蒸す

ブロッコリーは全体を水で洗い、花蕾を一口サイズに切り分けます。

茎部分も皮を切り落とし、輪切りにしておきます。

カットし終わったらフライパン、あるいは鍋に敷き詰め、水100 mLを加えて中火にかけます。

 

水が沸騰したら蓋をし、3分蒸します。

 

2.ぶなしめじ、ハムをカットしてレンチン

ぶなしめじは石づきを切り落としたら手でほぐしておきます。

 

ハムは1~2 cm間隔で切り分けておきます。

 

ぶなしめじとハムをカットし終わったら耐熱ボウルに移し、蓋をして600Wで2分加熱します。

 

3.調味料と和えたら調理完了

食材に火を通し終わったら、ボウルにひとまとめにします。

  

そこに調味料の

  1. 醤油: 小さじ2杯
  2. カレー粉: 大さじ1杯
  3. オリーブ油: 小さじ1杯

を加えます。

 

そして全体を混ぜ合わせたら調理完了です。

 

ハムとブロッコリーのカレー風味和え:出来上がり

作り置き完成量

今回の食材量では、計約420g出来上がりました。

小鉢1皿(70g)を副菜一人分とすると、

約6人分出来たことになります。

 

作り置き1人前(70g)の栄養・PFCバランス

小鉢1皿(約70 g)のカロリーは40kcal。(食事管理アプリ・あすけん計算結果より)

カロリー含めたそのほかの栄養素は以下になります。

エネルギー40kcal
たんぱく質3.7g
脂質2g
炭水化物3.8g
カリウム249mg
カルシウム23mg
マグネシウム16mg
0.9mg
亜鉛0.5mg
ビタミンA25μg
ビタミンD0.1μg
ビタミンE1.1mg
ビタミンB10.13mg
ビタミンB20.11mg
ビタミンB60.14mg
ビタミンC47mg
食物繊維2.5g
飽和脂肪酸0.49g
塩分0.5g
ハムとブロッコリーのカレー風味和えに含まれる栄養素バランス

メイン食材のブロッコリーは野菜の中でも特にヘルシー食材として有名。

野菜の割にタンパク質が多く、さらにビタミンB1、B2、B6、C、カリウムといったビタミネを豊富に含んでいます。

塩分による味付け+タンパク追加+食べ応えとしてハムを加え、ぶなしめじでビタミンB1、B2、カリウムを底上げしつつビタミンDも追加しています。

 

続いて、たんぱく質(P)、脂質(F)、炭水化物(C)のバランス(PFC)はこちらです。

ハムとブロッコリーのカレー風味和えのPFCバランス

厚生労働省によると、

タンパク質(P)の目標値は13~20%、

脂質(F)の目標値は20~30%、

炭水化物(C)の目標値は65以下%。

タンパク質は39%目標値のダブルスコア近く。

一方で脂質も21%目標値以内

炭水化物は40%と、目標値より低値

総じて、高タンパク低糖質な料理となっています。

 

ハムとブロッコリーのカレー風味和え:まとめ

栄養価が非常に高いブロッコリーを使うことでタンパク質、ビタミンB1、B2、B6、C、カリウムを含有。ハムとぶなしめじでタンパク質、ビタミンB1、B2、カリウムを底上げしつつビタミンDも追加。

 

ブロッコリーを蒸し、しめじとハムをレンチンしたら、調味料と和えるだけで出来上がり。

 

PFCバランスも良く栄養豊富な上、醤油の塩味とカレー粉のスパイシーが食欲を刺激する副菜になっています。

 

にほんブログ村の料理ブログランキングに参加しています!

もしこのブログが有益と感じていただけたなら、

下記のリンクをクリックしていただけますと嬉しいです!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました