ニューリッチへの道/ニューリッチへの道

お金を失えば「アタマも悪くなる」って本当なの?

収入が増えれば知能が高まり、収入が減れば知能は下がる、つまり「お金を失うと、頭が悪くなるという話を信じられるでしょうか?今回はそのことについて分析してみます。

午堂 登紀雄

執筆者:午堂 登紀雄

ニューリッチへの道ガイド

  • Comment Page Icon

貧しい者がますます貧しくなるのはナゼ?

以前、米ハーバード大学、行動主義経済学者が発表した収入と知能との関係について考察した話を読んだことがあります。これはネットで話題になりましたが、概要は下記のような内容でした。

お金が減る局面で起こる現象のひとつに、知能の低下が挙げられる。
ここで言う「知能」とは、いわゆる知能テストで計るようなものではない。
認知・記憶・予測・判断をはじめ、仮説を組み立てる力、人生設計やリスクへの備えなどを含む、人間の知的活動を営む土台となる能力のこと。

他人と比べて知能が低いという場合、それは環境が悪いとか、教育を受けさせない社会が悪いと言われることがありますね。もちろん、確かにそれらは知能低下の大きな要因といえるかもしれませんが、知能の高さは一定ではなく、どんなに知的な人でも、状況によってその知能が下がってしまうことがあるとのことです。

2013年8月「サイエンス」という科学雑誌に掲載された論文によると、「知能テストの結果と、収入の多寡には明確な相関関係がある」ということです。この論文ではインドのサトウキビ農家とアメリカ人のボランティアを対象にした知能テストを行い、調査は収入が増えたときと減ったときの2回のタイミングで行われました。

そして、収入が多い時は知能テストの結果は良く、収入が少ない時は知能テストの結果は悪い、という結果が出たそうです。この実験から言えることのひとつは、「収入が増えれば知能が高まり、収入が減れば知能は下がる」。つまり「お金を失うと、知能も同時に失う」ということです。

もちろん、貧困の中でも優れた研究や成果を出した人はたくさんいるため、貧困だけが知能低下の理由というわけではないでしょう。しかしやはり、いくらすぐれた才能や感性を持っている人であっても、貧しさによって本来の能力を発揮できなくなるのではないか……。

お金が減れば、心の余裕を失い、仕事にも集中できない。結果として知的な行動からどんどん遠ざかり、ますますお金が入ってこなくなり、貧困から抜け出せない負のスパイラルとなる……。

ざっとこういう内容でした。お金がなくなると、アタマも悪くなるということ。これは本当なのでしょうか?私の経験に照らし合わせて考えてみたいと思います。

私の経験。お金がないと頭が回らなくなってしまった!

多額の借金を背負ったり、毎月家計が赤字続きになった人ならばわかると思います。お金がないと、頭が回らなくなり、考えが浅くなるというのは、経験則的に納得できるのではないでしょうか。私もそうです。以前、リーマン・ショックの影響もあって会社の売上が激減し、資金繰りが厳しい事態に陥ったことがあります。

そのとき、従業員の給料は払えるか、オフィスの家賃は払えるか、税金は払えるか、あと○カ月で資金ショートしてしまう……といった不安に支配され、付加価値の高い仕事ができる状態ではありませんでした。

個人でもそれは同じで、収入が低かったり支出が多すぎてお金がなくなると、生活のいろいろな面で危機に直面し、不安感がつきまとうことになります。

住宅ローンや携帯電話やクレジットカードの支払い、家のローンの返済、子どもの教育費をどうするか……。精神的に追い込まれ、お金をどうするかということだけで頭がいっぱいになります。

お金が乏しくなると、心配事が膨らみ、仕事に集中できない。それがストレスとなって心の余裕を失い、深く慎重にじっくり考えることが面倒になる。つまりお金がないこと自体が問題というより、お金がない不安が、生活の全方位にわたって悪影響が出ることが問題なのです。

幸いにも私の場合、「お金を失ってアタマが回らなくなった状態」を打開することができました。ターゲットを高所得者に切り替え広告宣伝を加速させたこと、法人向け賃料減額コンサルを始めて収入源を増やしたこと、従業員の削減とオフィス移転によるコスト圧縮などで乗り切りました。

私が経験したように、多くの人が「お金がなくなるとものが考えられなくなる状態に陥る」のだとしたら、貧富の差がますます増大する可能性を示唆しています。そうならないよう、私たちは備え、攻め、収入を増やしていく必要がある、と感じます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ