The World's billboards Memo Blog

世界の広告ビルボードの記録ブログ。

インターネットの歴史 初めて物語り

作成者: advernya : 9月 27, 2009

世界最大!
東京屋外広告
お宝広告館
まれみれ
twitterを
使っています
MOTO-HARU BLOG

インターネットに飛び付いたのは早かったんですが、当初は「言う程のモノでもないなぁ」という印象だったので、その後少しブランクが空いてしまいました。1998〜2004年までのちょっと目を離したスキにあっという間に技術が進歩して面食らったものです。そんな、

インターネットとWWWの歴史をたどります。
これは分かり易い!!インターネット歴史年表

インターネットの誕生は
Pentagon(米・国防総省)

WWWの誕生は
CERN(欧州原子核研究機構)

米国防総省

米国防総省

それは
分散型ネットワーク

欧州原子核研究機構

欧州原子核研究機構

それは
ブラウザに表示する仕組み

1969年に提案された軍事目的のアーパネット(ARPA net:Advanced Research Projects Agency network)が原型。核攻撃で破壊されても、分散型ネットワークで全体の機能は停止しない。特定の拠点がないのが特徴 1980年にCERNが行ったプロジェクトENQUIREがWWWの原型。文書表示だけのWikiのようなデータベースで、クローズドなシステムだった。HTMLは軍事マニュアル電子化のためのマークアップ言語の流れを汲んでいる。WWWはurlとhtmlとhttpでサーバー上の文書を簡単に相互閲覧、リンク転送するシステム
インターネットの歴史
ホームページの歴史

60年代 アーパネット誕生(軍事目的の通信ネットワーク)

1954 CERN(欧州原子核研究機構)、スイスジュネーブに設立。ヨーロッパ11カ国の協力で設立、世界最大の素粒子物理学研究所。
1957 ソ連がスプートニック打ち上げ、
米はスプートニックパニック
(米国の威信が失墜、米ソ冷戦に突入)
1958 国防総省高等研究計画局(ARPA)が発足
(出遅れた宇宙技術の挽回策であった)
主な任務は防衛に関する先端技術の研究開発の推進と
その成果を随時国会に報告すること
1961 ・米国の電話中継基地爆破テロ
(集中型通信の弱さを露呈)
1962 ・商用通信衛星の打ち上げに成功
・アーパネットの開発計画を開始
1965 最初のネットワーク実験に成功
1969 24時間接続のアーパネット誕生(SRIからUCLAへ計算機同士の最初のログインに成功)

70年代 現在のインターネットの原形に

1972 電子メールの基本プログラム完成
1976 ・ダイヤルアップ接続の開発
・エリザベス女王が電子メールを使用
1977 メーリングリストスタート
1978 アーパネットの実験が正式に終了
1979 IBMがGML発表(Generalized Markup Language)マークアップ言語の元祖。

80年代 学術ネットワークとしての開放 電子メールの本格普及

1980 CERN、情報を共有出来る「ENQUIRE」を開発(World Wide Web開発の元となった、クローズドなデータベース)
1983 ・ヨーロッパの移動体情報ネットがアーパネットに接続されインターネットになる
・軍関係はMILNETとして分離する
1988 ・米、商用インターネット開始
・日、ISDN方式デジタル電話INSネット64開始
1986 GMLの後継言語であるSGML(Standard Generalized Markup Language )がISO国際規格に(元IBM社員が開発した)。欧米の公文書やマニュアルの電子化に採用。
1989 日本がインターネットに参加 グローバルハイパーテキストプロジェクト提案(CERN)

90年代 学術から産業へ。全世界をつなぐ情報ネットワークに

1990
・世界初のWebサーバhttpdと世界初のウェブブラウザ・HTMLエディタであるWorldWideWebを構築(CERN)
・世界最初の商用プロバイダがサービス開始 world.std.com
・アーパネットの解消
1991 WWWがインターネット上で利用可能なサービスとしてデビュー(CERN)。
世界最初のウェブサイト http://info.cern.ch/ 設立。
1992 ・HTML 1.0(HyperText Markup Language:Web専用のSGMLとして開発)
・日本初のウェブサイト立ち上げ
・日本初の商用インターネット接続サービス開始(IIJ)
1993 ・CERNは World Wide Web を無料で誰にでも開放することを発表
・全世界で最初のWin、Mac両対応のGUIブラウザ「Mosic」開発
・Mosic財団設立
・NTTがWWWサーバを立ち上げ
1994 ・World Wide Web Consortium(W3C)設立
・ショッピングモールがインターネットに進出
1995 ・Windows95の登場でインターネット普及に加速
・テレホーダイのサービス開始
・RealAudio登場。音声のストリーミング再生が可能に
1998 XML 1.0(Extensible Markup Language:SGMLを改良・簡略化したサブセット)
1999 2ちゃんねるスタート

2000年代

2000 ・XHTML 1.0(XMLを使ってHTMLを再定義)
・Google日本語版正式サービス開始
2002 Winny登場
2004 mixiサービス開始
2006 ニコニコ動画サービス開始

コメントを残す

 
  • WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
    始めてみよう