先日、amazonのセールでankerのワイヤレスイヤホン「Soundcore Liberty 4 」を1万円で購入しました。
初ワイヤレスイヤホンでしたが、思ってた以上にワイヤレスは便利。
ぶっちゃけ有線でも実用上は対して困らないんですけど、線がないと細かい煩わしさが激減して、使ってて「楽」なんです。
自分の場合は、家で動画見たりゲームしたりするときに使ってるんですけど、コーヒー煎れにいったりトイレ行ったりするときに、いちいち外さないのでいいのがかなり便利。
電車の中でもコードを取り回す必要がないし、どこかに引っかかる心配をしなくて済むのは気楽でいいです。
というわけでワイヤレスイヤホンは「快適度」がかなり向上するのは間違いないです。
1万円の商品としての満足度はかなり高い。
一方で、ワイヤレスのメリットって「それだけ」で、さらにいくつものデメリットがあります。
音質は同価格帯の有線にかなわない。
4時間で充電が切れて使えなくなる。
耳からポロっと外れるので無くしやすい。
この変のデメリットを我慢しても、快適さを取りますか? って話だと思います。
自分の場合は音楽聴くときには、ある程度いい音で聞きたいので、これを1stチョイスとして選ぶか? と言われれば正直微妙。
でも、動画やゲームのスピーカー替わりとか、電車で音楽聴く用ってことであれば、音質にそこまで拘る意味もないので、快適さが圧倒的なワイヤレスがいいかなって思います。
ノイズキャンセルについて
LIBERTY4はノイキャン付きで、Amazonでもまぁまぁ良い感じの評価がされていましたが、個人的には期待外れ…というか、「この程度なのか」って感じです。
不満というほどではないけど、満足でもない。
家の中でちょっとしたノイズはかなり消えます。PCのファン音なんかもまぁまぁ消えます。
ですが、電車とか街中レベルになると、ほとんど効きません。雑音レベル10が8とか7になるぐらい。
ちなみに、ソニーとかBOSEのちゃんとしたノイキャンだとかなり静かになります。
屋外でのノイキャン目当てで買うのはお勧めしないです。
充電について
フル充電で4時間ぐらい保ちますが、家で常用するイヤホンとして考えるとまるで足りません。
そして充電きれるたびにイヤホン変えるのがけっこう面倒です。
2個あれば解決されるかも…とも思いましたが、bluetooth接続だと別デバイス扱いになるはずだから、切り替えるたびに音声デバイス切り替えが必要なはずで、であるなら2個合っても解決しないと思われ。
4時間が5時間になっても、多分たいして変わらない。
6時間あればだいぶ解消されそう。8なら万全。
ちょっと気になるのは、電池の劣化が進んで、まともに充電できなくなったときのことですかねぇ…
まぁ電池交換って手もあるのでしょうが、この手のデバイスの電池交換は1万円ぐらいが珍しくないです。
買い替えか電池交換で、一定期間ごとに出費が必要になることを覚えておいた方がいいかなと思います。
Anker Soundcore Liberty 4 NC (Blueooth 5.3)【完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 3.0 / ワイヤレス充電/マルチポイント接続/外音取り込み / 最大50時間再生 / ハイレゾ対応 / IPX4防水規格 / PSE技術基準適合】 @AMAZON
年末キャンペーンでリミ交換チケが配られました。
基本的には、自分が欲しいのを取るのが一番確実です。
が、「そもそもどれがいいのか分からない」という場合もあるかもしれません。
なので、自分が持っているリミテッドの中で、「普通に強い」「持ってると世界が変わる」系のキャラを選んでみました。
やってるコンテンツはレヴァンス全種までなので、そこまでの評価となります。
天元とかルシゼロいかないので、そちらで有用かどうかは考慮していません。
オロロジャイアまでで持ってないリミは下記8種。
意外と所有済みだなぁと驚きました。
・リーシャ
・グリームニル
・ポセイドン
・シヴァ
・シューニャ
・ガレオン
・カグヤ
・オロロジャイア
・パーシヴァル(火) とりあえず強い(笑)。3アビの瞬発力がヤバく、火の短期の強さの要となるキャラ。
TA確定+与ダメアップに追加攻撃付きで本人の火力も高い。奥義も極大。
アビの間隔が長いので中期戦以上になると、やや評価が下がる。
そのため長期戦度だと他キャラに出番を譲る場面も出てくる。
・ゼタ(火) 雑に強い。
通常攻撃が強くて、ディスペルもできる。防御ダウンもある。
基本的には火力キャラなので、浴衣アグロあたりがいると優先度は下がるかもしれない(浴衣アグロ持ってません)。
パーシヴァルとの比較だと、キャラだけを見ると、短期や数ターン殴ればOKの周回中心ならパーシヴァル、ソロもしくは過疎理気味のクエでフルオ放置ならゼタ。
レヴァンスはどちらも編成可能。
武器はどちらも強いけど、パーシヴァル剣の方が優先度は高い。
あと、火にはフェニーもいるけど上記2人と比べると優先度は下がる。
ただし、エクス短剣を持っていない場合、フェニー武器(杖)は強力なメイン武器となる。
マナダイバーのメイン武器確保目的でフェニーを取る手もなくはないが、それでもキャラを優先した方がトータルでは強くなると思う。
・コスモス(光) ターンダメージの鬼。奥義2回発動&自動発動型の多段アビ持ちで、V2の予兆解除の適性が高い。
ターンダメージがエグいので、キャラが揃っていないうちは適当に入れておくだけで強い。
(ただし、戦闘中はHPが半分になることが多いので、HPが低い序盤だと死にやすい…かもしれない)
あと、アガスティア戦はこいつがいるかいないかで難度がまるで違う。
・ネハン 古いキャラだけど光で短期やるなら必須。
あと光で奥義軸やる場合、奥義ゲージ100%アップ持ちなのでフルチェループの難度が大幅に下がる。
クリスマスゾーイやホルスがいると剣豪以外で奥義軸フルチェも可能になり、奥義軸編成の幅がかなり広くなる。
・フェディエル(闇) 古めのキャラで、さすがに新しいキャラに席を譲ることが増えたが、まだ強い。とくにV2だと強い。
とくにコスモスHLだと防御アップと多段奥義&アビの相性が抜群によいので高確率で採用される。
レヴァンス目的で取るのはアリ。
なお、闇にはオロロジャイアがいます。
自分は持ってないのですが「フェディとオロロどっちか」と言われれば、迷わずオロロジャイア取ります。
書いてあることが圧倒的にオロロの方が強い。
・ガブリエル 全部強い。とりあえず入れておくと強くなる。
ディスペルして、火力もだせて、追撃も撒けるとスキがない。
古戦場でもきっと強い。
土 リミはあんま強くない。選ぶならウリエル。
風 土よりはリミが強いけど、風は季節限定と賢者と十天が強いのでリミの出番があまりない。
奥義軸だとシャルロッテがかなり強い。
上記以外。 キャラ自体は弱いけど、神石編成だとサブ効果が高い天司組(ウリエル、ミカエル、サンダルフォン)
キャラはまぁまぁでブースト武器持ちのカグヤ。
古戦場で状況次第で刺さりそうなのは、エウロペ(水)、リッチ(闇)、ルシオ(光)、ヴィーラ(光)、ハルマル(闇)、フェニー(火)、ブローディア(土)、 イーウィヤ(風)
あと武器も考慮していません。
グラブルは武器かキャラかと言われれば、基本的には「キャラ」です。
全然武器がそろっていない…とかだと話が別ですが、そうでなければ「キャラがいないといけないコンテンツ」はたくさんあるけど、武器がないからいけないコンテンツはまずないです。
キャラより武器を優先するのは、その武器が自分にとって必要性が高い場合で、その場合は他人の意見を参考にする必要はあまりないかな…と。
まぁブースト武器なんかは、使って見ないと強さが分かりにくい武器なので悩ましくはありますけどね。
・火
パーシヴァル
ゼタ
ミカエル
フェニー
並びどおりの優先順位。ミカエルとフェニーは同じぐらいかな…?
レヴァンスとか古戦場高レベルであれば、全部編成候補にあがります。
ただしミカエルはサブ編成してスキル強化用でしかなく、キャラを戦力として採用することはほぼありません。
なのでマグナ編成の場合はいらないと思います。
神石だと強いんですけど「いけない場所へ行けるようになる」ってタイプではないです。
フェニーも高難度では強いですが、レヴァンスまでであればいなくても問題ないです。
メイン武器はクソ強いですが、エクス短剣(ミトラカルナ)があれば大丈夫です。
エクス短剣がないとマナダイバーのメイン武器が厳しくなるので、優先順位は爆上がりします。
ゼタパーシヴァルとアギエルバでクリアできます。
もっと言えばゼタいなくてもなんとかなります。火力がかなり下がるので厳しくはなりますが…
・水
ガブリエル
エウロペ
ワムデュス
水はハーゼが強すぎて、ハーゼがいればあとはわりとどうとでもなります。
レヴァンスに限って言えば、ガブリエルよりエウロペの方が使い易いし、そもそもガブはキャラとしての必要性はあんまり高くないです。
ただ古戦場のことも考えると、ディスペルぶんぶんできるガブはかなり強め。
キャラの素の能力もかなり高いので、ガブリエルの優先度はかなり高いと思います。
ワムデュスは入手したばっかりでよくわかりません。
わりとクセがある性能なので「なんとなく強そう」で取ると、使いどころがなくて後悔しがちなタイプです。
古戦場でも「刺さるかもしれないし、出番がないかもしれない」みたいな立ち位置ではある。
・土
ウリエル
全体的にキャラが弱い土の中ではキャラパワーがかなり高めで、火力役として活躍できます。
キャラが揃っていないときは「とりあえず入れておく」だけで火力アップにつながって便利。
レヴァンスでは、ディアスポラが特殊なギミックで、そこへの適応度が高くないのであまり使われません。
スパバハだと火力枠で採用されることもありますが、他の火力キャラでも代用できるようです(土で行ったことないから知らない)。
・風
シャルロッテ
カグヤ
ナルメア
風は季節限定が強いのと、高難度だと十天や賢者の出番が多く、リミはあまり使われません。
レヴァンスだとリミは使わない。
スパバハだとシャルロッテの採用率が高いので、それ目的でとるのはありかも。
カグヤとナルメヤは、風メインの人が戦力の底上げに使うタイプのリミなので、取るかどうか悩むレベルだと、いなくてもいいかなと思います。
2014年以来、FILCOの「Majestouch2(赤軸)」というキーボードを使っています。
10年使って一度も面倒になったことがなく、入力感も良い感じの素晴らしいキーボードです。
つけ麺の汁をぶっかけたらぶっ壊れました。
かかった周辺の複数のキーが入力できない・反応が悪い・チャタる。
10年の愛用がこんな凡ミスで終わるのは忍びなく、開けて拭けば直るかなぁと思ってバラすことに。
中を見たところ、「Majestouch2」はキートップは簡単に外せるものの、その下の基板はガッチリ固定されていて「スイッチの下」を掃除するためには、基板を強引にひっぺがすかスイッチそのものを外す必要があります。
スイッチはハンダで固定されているので、簡単には剥がせないようになっています。
僕は「スイッチ交換とかできるし、これも着脱式やろ」と思って強引に抜こうとしたところ、スイッチのピンが折れてぶっ壊れました。
完全に壊しました。自分の手で…orz
で、新しいの買うか…と思っていろいろ調べていたところ、メカニカルキーボードはキーのスイッチをバラ売りしていることが判明。
「壊したキーのスイッチを交換すれば直るんじゃね?」と思い、さっそく試してみました。
・
・
・
・
直りました!
スイッチの取り付けは要ハンダ付け。
ハンダ付けとしてはかなり簡単な部類と思われ、ハンダ付けなどほとんどしたことがない自分でもなんとかできました。
実作業は、基盤の裏側のハンダを吸い取り表側からスイッチを引き抜きます。
ただ、自分の場合は吸い取りがうまくできず、めんどくさくなって表からペンチで掴んでバリバリと引っこ抜きました。
おそらくですが、ハンダがちゃんとしたものを使っていて、自分が買ってきた安物ハンダごてだと温度が足りずに溶けにくかった模様。
ある程度、ちゃんとしたハンダごてを使った方が、作業が捗ると思います。
既存のスイッチを外したら、基板にある取り付け用の穴2つに、買ってきたスイッチのピンを通してハンダ付けすればOK。
ハンダを吸い取るより圧倒的に簡単でした。
スイッチを交換したら完璧になおりました。
バラして分かったんですが、キーボードの基盤部分って回路のプリントだけで、電子部品がほとんど付いてません。
なので水ぶっかけても基板や基板上の部品が壊れる確率はかなり低め。
故障する場合は、スイッチ部分が浸水による動作不良を起こす=スイッチを交換すれば直る可能性が高いのかなと感じました。
メカニカルキーボードのスイッチは1個100円程度。
メカニカルキーボード自体は1万円以上するので、故障したときはダメもとで自分で修理してみるのもいいと思います。
前回の続き。
ストリーマー配信のほとんどは、「その人が好きな人が見ている」から、基本的には荒れにくい。
もちろん、視聴者がのぞまないことをすれば反発があるでしょうが、そもそも好意的な人たちなんだから、よっぽどのことをしなければ大丈夫。
まぁアンチもいるでしょうが、数は多くはないはず。
ところがストグラのようなメタバース配信だと「好きな人の配信」を見ていても、嫌いな人や苦手な人がうつりこんできちゃうんですよね…。
で、見たくもないので画面に出てきて、見たくないことをされてしまって、ますます嫌いになっていく…と。
負のループのできあがりです。
こればっかりは、ブロックもミュートもできないから始末が悪いw
どうやっても避けようがないので、解決策は「好きな配信を見るのを諦めるか」「嫌いな配信を諦めて見るか」のどちらか。
で、少し突き詰めて理想を言えば「嫌いな配信を見ざる得ない」をちょっと昇華させて「嫌いじゃなくなる」「嫌いでもスルーする」あたりにたどり着けると、こころ穏やかに見られるんじゃないかなと思います。
まぁ、いっそのこと「見るのを止める」って手もあるとは思いますけど。
ムカムカしながら見るぐらいなら、いっそ見ない方が心穏やかな生活を送れるような気もします。
コンテンツがあふれかえっている時代だと、見たくないものをスルー「できる」スキルって大事ですしね。