台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昨年、コロナ明け最初の海外が台湾でしたが、冬だったので大好きなマンゴーはほぼ食べられず...。<br />今年はマンゴーの季節に行くと決めておりました。<br /><br />ベストシーズンは6月~7月なのですが、私の方で予定が立て込んでいたので9月に行く事に。<br />一緒に行くMちゃんは待ちきれずに1人でも行っていましたが。<br /><br />その時に早朝便&深夜便を利用したら意外と良かったというので、滞在時間を最大限に伸ばそうと同じプランに。<br />早朝便はタイガーエアかピーチの2択。<br />でも、深夜便はタイガーエアしかなかったのでいつものタイガーエアに決定。<br /><br />時間を決めてしまえばあとは価格と睨めっこ。<br />色々駆使して去年より1万円ほど安く取れたかな?<br /><br />お次はホテル。<br />先走ってklook×台湾観光庁の5000元宿泊クーポンの抽選に申し込んだら、見事当選したのになんと8月31日までに宿泊しないといけないと...。<br />私達が行くのは9月に入ってからなので使えな~い(T_T)<br /><br />仕方ないと思って諦めていたらなんと第二弾が始まり、第1弾の時に当選した人もまだ利用していなければそのクーポンが有効になるとの事!<br /><br />せっかく当選したクーポンが無駄にならずに済みました☆<br />台湾観光庁、神対応でした。<br /><br />一難去ってまた一難...。<br />今度は台風が来てる~(+o+)<br />もう、絶望的ともいえるルートだったのに、なんと西に逸れてくれました~(≧▽≦)<br /><br />でもこの台風、中国やベトナムに大きな被害を残してしまいます。<br />複雑な思い...。<br />

2024年 やっぱり大好き台北【2】お洒落なリノベスポット巡りとお買い物&食べ歩き

42いいね!

2024/09/06 - 2024/09/10

4651位(同エリア29373件中)

2

165

milk

milkさん

昨年、コロナ明け最初の海外が台湾でしたが、冬だったので大好きなマンゴーはほぼ食べられず...。
今年はマンゴーの季節に行くと決めておりました。

ベストシーズンは6月~7月なのですが、私の方で予定が立て込んでいたので9月に行く事に。
一緒に行くMちゃんは待ちきれずに1人でも行っていましたが。

その時に早朝便&深夜便を利用したら意外と良かったというので、滞在時間を最大限に伸ばそうと同じプランに。
早朝便はタイガーエアかピーチの2択。
でも、深夜便はタイガーエアしかなかったのでいつものタイガーエアに決定。

時間を決めてしまえばあとは価格と睨めっこ。
色々駆使して去年より1万円ほど安く取れたかな?

お次はホテル。
先走ってklook×台湾観光庁の5000元宿泊クーポンの抽選に申し込んだら、見事当選したのになんと8月31日までに宿泊しないといけないと...。
私達が行くのは9月に入ってからなので使えな~い(T_T)

仕方ないと思って諦めていたらなんと第二弾が始まり、第1弾の時に当選した人もまだ利用していなければそのクーポンが有効になるとの事!

せっかく当選したクーポンが無駄にならずに済みました☆
台湾観光庁、神対応でした。

一難去ってまた一難...。
今度は台風が来てる~(+o+)
もう、絶望的ともいえるルートだったのに、なんと西に逸れてくれました~(≧▽≦)

でもこの台風、中国やベトナムに大きな被害を残してしまいます。
複雑な思い...。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
5.0
ショッピング
5.0
交通
5.0
同行者
友人
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
鉄道 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 9月7日<br /><br />おはようございます☆<br />昨日、ほとんど寝ないまま早朝便で台北に来て、着いて早々十分までお出かけして疲れたので、朝はゆっくりめに起きました。<br /><br />朝起きて外を見てみたら、目の前に見えたのは工事中のビルでした...。<br />夜の方が綺麗だったな~(^▽^;)<br /><br />このビルは2027年開業予定の「台北ツインスタービル」のようです。<br />ここにはショッピングモールやホテルが入るようですね。<br />「5つ星国際ホテル」としか書かれていなかったけど、どこのホテルが入るのかしら?<br />出来上がりが楽しみ( *´艸`)<br /><br />ま、台湾では高級ホテルに泊まらないと思うけど(^▽^;)<br /><br />★台北雙星<br />https://www.taipeitwins.com/jp/article/?type=article&amp;id=35<br /><br />

    9月7日

    おはようございます☆
    昨日、ほとんど寝ないまま早朝便で台北に来て、着いて早々十分までお出かけして疲れたので、朝はゆっくりめに起きました。

    朝起きて外を見てみたら、目の前に見えたのは工事中のビルでした...。
    夜の方が綺麗だったな~(^▽^;)

    このビルは2027年開業予定の「台北ツインスタービル」のようです。
    ここにはショッピングモールやホテルが入るようですね。
    「5つ星国際ホテル」としか書かれていなかったけど、どこのホテルが入るのかしら?
    出来上がりが楽しみ( *´艸`)

    ま、台湾では高級ホテルに泊まらないと思うけど(^▽^;)

    ★台北雙星
    https://www.taipeitwins.com/jp/article/?type=article&id=35

  • 台湾の朝ごはんは安くて美味しいので、基本的にホテルの朝食は付けません。<br /><br />今日は「阜杭豆漿」へ行きますよ~。<br />ホテルを出ると、目の前に台北駅。<br /><br />地下鉄に乗ってもひと駅なので、私たちは歩いて向かいます。<br /><br />

    台湾の朝ごはんは安くて美味しいので、基本的にホテルの朝食は付けません。

    今日は「阜杭豆漿」へ行きますよ~。
    ホテルを出ると、目の前に台北駅。

    地下鉄に乗ってもひと駅なので、私たちは歩いて向かいます。

  • うわっ!<br />キリンさんがビルから頭を覗かせていますよ(≧▽≦)<br /><br />

    うわっ!
    キリンさんがビルから頭を覗かせていますよ(≧▽≦)

  • 15分ほど歩いて阜杭豆漿に到着。<br /><br />8:30頃でこの行列でした...。<br />混んでいるのは覚悟していたので、思ったほどではない?<br /><br />Mちゃんが1人で来た時はこの倍くらい並んでいたんですって(@_@)<br />

    15分ほど歩いて阜杭豆漿に到着。

    8:30頃でこの行列でした...。
    混んでいるのは覚悟していたので、思ったほどではない?

    Mちゃんが1人で来た時はこの倍くらい並んでいたんですって(@_@)

  • 途中でこんな動線の案内が...。<br /><br />この絵は持ち帰りの方用かな?<br />店内利用の人も帰る際は同じような動線で帰るようにと、別の張り紙がありました。<br /><br />何かトラブルがあったのかな?<br /><br /><br />

    途中でこんな動線の案内が...。

    この絵は持ち帰りの方用かな?
    店内利用の人も帰る際は同じような動線で帰るようにと、別の張り紙がありました。

    何かトラブルがあったのかな?


  • 並んでいる途中で厨房の中を見る事が出来ます。<br /><br />ナンを焼くような石釜でパンを丁寧に焼いていますよ。<br />絶対美味しいって思うでしょ?<br /><br />しかも、作っている所が見られると安心出来ますね。<br /><br />

    並んでいる途中で厨房の中を見る事が出来ます。

    ナンを焼くような石釜でパンを丁寧に焼いていますよ。
    絶対美味しいって思うでしょ?

    しかも、作っている所が見られると安心出来ますね。

  • 回転は良いので20分ほどでオーダーが出来ました。<br /><br />カウンターの手前には写真付きのメニューがあるので、予めそれを見て番号で注文するとスムーズです。<br />

    回転は良いので20分ほどでオーダーが出来ました。

    カウンターの手前には写真付きのメニューがあるので、予めそれを見て番号で注文するとスムーズです。

  • 今日の朝ごはんは厚餅夾蛋(卵焼き入りのパン)と一番人気の鹹豆漿。<br /><br />厚餅夾蛋はMちゃんと半分こ。<br />釜で焼いた出来立てのパンにほんのり塩味の付いた卵焼きが良く合う( *´艸`)<br /><br />

    今日の朝ごはんは厚餅夾蛋(卵焼き入りのパン)と一番人気の鹹豆漿。

    厚餅夾蛋はMちゃんと半分こ。
    釜で焼いた出来立てのパンにほんのり塩味の付いた卵焼きが良く合う( *´艸`)

  • 大好きな鹹豆漿はひとり1個で。<br /><br />これはおぼろ豆腐のようなもの。<br />もっとスープっぽいところが多いのですが、ここのはしっかり目です。<br />ちょっと濃いめの味付けは私好み。<br /><br />そして油條(揚げパン)が揚げたここのてサクサクで、これがまた美味しいの!<br />私、やっぱりここの鹹豆漿が一番好きかも( *´艸`)

    イチオシ

    大好きな鹹豆漿はひとり1個で。

    これはおぼろ豆腐のようなもの。
    もっとスープっぽいところが多いのですが、ここのはしっかり目です。
    ちょっと濃いめの味付けは私好み。

    そして油條(揚げパン)が揚げたここのてサクサクで、これがまた美味しいの!
    私、やっぱりここの鹹豆漿が一番好きかも( *´艸`)

  • お腹が満たされたらお散歩しながらホテルへ戻ります。<br /><br />今日もいいお天気(*^_^*)<br />

    お腹が満たされたらお散歩しながらホテルへ戻ります。

    今日もいいお天気(*^_^*)

  • 本日、2つ目のお目当ては冰讃の芒果雪花冰。<br /><br />ここはオープンと同時くらいにお店に行くつもりですが、開店時間は11時。<br />微妙に時間があるので、淡水河の方を回ってから向かう事にしました。<br /><br />ホテルから見えた工事中のツインスタービルの横を通ってみた。<br /><br />まだまだこれからのようですね。<br />

    本日、2つ目のお目当ては冰讃の芒果雪花冰。

    ここはオープンと同時くらいにお店に行くつもりですが、開店時間は11時。
    微妙に時間があるので、淡水河の方を回ってから向かう事にしました。

    ホテルから見えた工事中のツインスタービルの横を通ってみた。

    まだまだこれからのようですね。

  • 素敵な建物を眺めていたり、お店を覗き込んでみたりとのんびり歩いていたら思いの外時間がかかってしまったので、先に冰讃へ向かう事に。<br /><br />

    素敵な建物を眺めていたり、お店を覗き込んでみたりとのんびり歩いていたら思いの外時間がかかってしまったので、先に冰讃へ向かう事に。

  • うわ~っ!!!<br /><br />出遅れた...。<br /><br />オープン15分前で既に行列が出来ていました(汗)<br />コロナ前はこのくらいの時間に来れば1巡目に入れる程度だったのに...。<br /><br />仕方ない、並びましょう。<br />Mちゃん曰く、ここもこれでも少ない方との事。<br /><br />どこもかしこもコロナ前より人気が出てしまったようです。<br />ちなみに、並んでいるのはほぼ日本人(笑)

    うわ~っ!!!

    出遅れた...。

    オープン15分前で既に行列が出来ていました(汗)
    コロナ前はこのくらいの時間に来れば1巡目に入れる程度だったのに...。

    仕方ない、並びましょう。
    Mちゃん曰く、ここもこれでも少ない方との事。

    どこもかしこもコロナ前より人気が出てしまったようです。
    ちなみに、並んでいるのはほぼ日本人(笑)

  • 昨年は1月に来たので営業しておらず、コロナ明け初の冰讃です!<br /><br />シンプルに芒果雪花冰を注文。<br /><br />ゴロゴロのフレッシュマンゴーが嬉しい~!<br />こちらのお店はその場でカットしてくれるので、新鮮なマンゴーが頂けるのです。<br />絡められたマンゴーソースもいい感じ。<br /><br />「量が減った」とか、「ソースが多くなった」とか悪い噂が聞こえて来ていたのですが、確かに量が減ったような気はしますが安定の美味しさでした。<br /><br />(この日は...)<br />

    昨年は1月に来たので営業しておらず、コロナ明け初の冰讃です!

    シンプルに芒果雪花冰を注文。

    ゴロゴロのフレッシュマンゴーが嬉しい~!
    こちらのお店はその場でカットしてくれるので、新鮮なマンゴーが頂けるのです。
    絡められたマンゴーソースもいい感じ。

    「量が減った」とか、「ソースが多くなった」とか悪い噂が聞こえて来ていたのですが、確かに量が減ったような気はしますが安定の美味しさでした。

    (この日は...)

  • 美味しい芒果雪花冰を食べて大満足したら、今日はお買い物をします。<br /><br />まずは迪化街へ向かいましょう。<br /><br />途中で新しいタピオカミルクティー屋さんを発見!<br />お洒落な外観に惹かれてしまいました。

    美味しい芒果雪花冰を食べて大満足したら、今日はお買い物をします。

    まずは迪化街へ向かいましょう。

    途中で新しいタピオカミルクティー屋さんを発見!
    お洒落な外観に惹かれてしまいました。

  • ショーケースには美味しそうな牛乳が並んでいますよ~。<br /><br />最近のミルクティー屋さんは美味しい牛乳をアピールしているお店が増えましたね。<br />牛乳派の私には嬉しい限り。

    ショーケースには美味しそうな牛乳が並んでいますよ~。

    最近のミルクティー屋さんは美味しい牛乳をアピールしているお店が増えましたね。
    牛乳派の私には嬉しい限り。

  • カップがまたお洒落で早速写真を撮っていたら...。<br />先に注文していた人がいたらしくて、これは私のじゃなかった!<br /><br />お兄さんが慌てて「それ、僕の」と取りにきました。<br />ごめんなさ~い(&gt;_&lt;)<br /><br />私のは写真下のカップでした。<br />お店のロゴが入っていて、これもまた可愛いよね。

    カップがまたお洒落で早速写真を撮っていたら...。
    先に注文していた人がいたらしくて、これは私のじゃなかった!

    お兄さんが慌てて「それ、僕の」と取りにきました。
    ごめんなさ~い(>_<)

    私のは写真下のカップでした。
    お店のロゴが入っていて、これもまた可愛いよね。

  • そう言えば、今まで台湾カステラを食べた事がない私たち。<br /><br />すぐ近くにお店があったので、買ってみる事に。<br />小さいサイズの切り売りがあったので、まずはお味見サイズをお持ち帰り。<br />

    そう言えば、今まで台湾カステラを食べた事がない私たち。

    すぐ近くにお店があったので、買ってみる事に。
    小さいサイズの切り売りがあったので、まずはお味見サイズをお持ち帰り。

  • スーパーで美味しそうなヨーグルトドリンク見つけた。<br /><br />朝は毎日ヨーグルトを食べるのですが、今日は食べられなかったのでドリンクで補給。<br />濃厚で美味しい。

    スーパーで美味しそうなヨーグルトドリンク見つけた。

    朝は毎日ヨーグルトを食べるのですが、今日は食べられなかったのでドリンクで補給。
    濃厚で美味しい。

  • 寧夏夜市は工事中でした。<br />

    寧夏夜市は工事中でした。

  • 迪化街でお買い物する前に、川の方へ行ってみましょう。<br /><br />良く迪化街までは来ているのに、川の方まで足を伸ばした事がなかったのよね。<br /><br />民生西路をまっすぐ歩いて行くと、突き当りが大稲埕碼頭広場。

    迪化街でお買い物する前に、川の方へ行ってみましょう。

    良く迪化街までは来ているのに、川の方まで足を伸ばした事がなかったのよね。

    民生西路をまっすぐ歩いて行くと、突き当りが大稲埕碼頭広場。

  • 船のオブジェがありました。<br />昔使われていた貨物船だとか。<br /><br />その昔、この埠頭では商船が荷物を上げ下げしている様子が見られたそうです。

    船のオブジェがありました。
    昔使われていた貨物船だとか。

    その昔、この埠頭では商船が荷物を上げ下げしている様子が見られたそうです。

  • うわ~っ、淡水河って思っていたより大きな川なのですね~。<br /><br />そう言えば、いつか淡水に夕陽を見に行こうと思っているのですが、なかなか行く機会がなく...。<br /><br />今日もお天気が良ければ行きたかったのですが、夕方から崩れる予報。<br />既にこんなに黒い雲に覆われているので諦めましょうかね。<br />

    うわ~っ、淡水河って思っていたより大きな川なのですね~。

    そう言えば、いつか淡水に夕陽を見に行こうと思っているのですが、なかなか行く機会がなく...。

    今日もお天気が良ければ行きたかったのですが、夕方から崩れる予報。
    既にこんなに黒い雲に覆われているので諦めましょうかね。

  • 橋があると渡りたくなるよね~。<br />

    橋があると渡りたくなるよね~。

  • 遠くに山が見渡せました。<br /><br />この先は遊歩道になっているようですが、今日はこれからお買い物タイムなので引き返しましょう。<br />

    遠くに山が見渡せました。

    この先は遊歩道になっているようですが、今日はこれからお買い物タイムなので引き返しましょう。

  • あら、こちら側には壁一面に街並みが描かれていいるのね。<br />人が立体的になっていて、ちょっと面白い。

    あら、こちら側には壁一面に街並みが描かれていいるのね。
    人が立体的になっていて、ちょっと面白い。

  • では、迪化街でお買い物タイムです♪<br /><br />ここは街並みもお気に入り。<br />

    イチオシ

    では、迪化街でお買い物タイムです♪

    ここは街並みもお気に入り。

  • バロック様式の洋館が建ち並ぶ迪化街。<br />

    バロック様式の洋館が建ち並ぶ迪化街。

  • 観光客が増えたから?<br />以前より屋台を多く見かけました。<br />

    観光客が増えたから?
    以前より屋台を多く見かけました。

  • こんな回廊がまたレトロな雰囲気を醸し出しています。

    こんな回廊がまたレトロな雰囲気を醸し出しています。

  • ブリティッシュな外観のお店だな~、と思ったら「唐舗子」というヌガーのお店でした。<br /><br />試食させて頂いたけど美味しかったです。<br />でも、今日は他に買わなくてはいけないものがあるのでごめんなさい...。

    ブリティッシュな外観のお店だな~、と思ったら「唐舗子」というヌガーのお店でした。

    試食させて頂いたけど美味しかったです。
    でも、今日は他に買わなくてはいけないものがあるのでごめんなさい...。

  • うわ~っ!<br />青い卵ですよ~!!!<br /><br />無造作に置かれていますが、特別な卵なのでしょうね。

    うわ~っ!
    青い卵ですよ~!!!

    無造作に置かれていますが、特別な卵なのでしょうね。

  • 台湾土産としても人気の漁師網バックで人気のお店「高建桶店」<br /><br />ずっと来てみたかったお店です。<br /><br />★高建桶店<br />台北市迪化街一段204号

    台湾土産としても人気の漁師網バックで人気のお店「高建桶店」

    ずっと来てみたかったお店です。

    ★高建桶店
    台北市迪化街一段204号

    高建桶店 専門店

  • 種類がありすぎてどれを買おうか悩む~(≧▽≦)<br />

    種類がありすぎてどれを買おうか悩む~(≧▽≦)

    高建桶店 専門店

  • お店の前には沢山の観光客が集まって来ていました。<br /><br />安くてかわいいので、お土産として人気なのですね。<br />

    お店の前には沢山の観光客が集まって来ていました。

    安くてかわいいので、お土産として人気なのですね。

    高建桶店 専門店

  • では、次のお店へ移動しま~す。<br /><br />大好きな街並みを見ながらブラブラとお散歩しながら移動。<br />この辺りはお茶や乾物、ドライフルーツ屋さん、生地屋さんといろんなお店が並びます。

    では、次のお店へ移動しま~す。

    大好きな街並みを見ながらブラブラとお散歩しながら移動。
    この辺りはお茶や乾物、ドライフルーツ屋さん、生地屋さんといろんなお店が並びます。

  • ちょっと小径を入るとお洒落なお店も。

    ちょっと小径を入るとお洒落なお店も。

  • 本日、1番のお目当てはこちらの「你好我好」<br />店主は台湾在住のコーディネーター、青木由香さん。<br /><br />このお店ではお土産としても人気のピーナツ菓子「花生酥」を扱っているのです!<br /><br />きなこ飴をもう少しほろほろにしたようなお菓子で、以前台湾好きの友達に頂いてからずっと買いたいと思っていた銘菓。<br />でも、なかなか売っているところが見つけられず...。<br /><br />今回、インスタでこちらのお店では予約を受け付けているとの情報を入手!<br /><br />早速メッセージさせて頂き、予約しておきました~。<br />これでひと安心。<br /><br />★你好我好<br />https://www.nihaowohao.net/store

    本日、1番のお目当てはこちらの「你好我好」
    店主は台湾在住のコーディネーター、青木由香さん。

    このお店ではお土産としても人気のピーナツ菓子「花生酥」を扱っているのです!

    きなこ飴をもう少しほろほろにしたようなお菓子で、以前台湾好きの友達に頂いてからずっと買いたいと思っていた銘菓。
    でも、なかなか売っているところが見つけられず...。

    今回、インスタでこちらのお店では予約を受け付けているとの情報を入手!

    早速メッセージさせて頂き、予約しておきました~。
    これでひと安心。

    ★你好我好
    https://www.nihaowohao.net/store

    你好我好 建造物

  • 花生酥は台湾本島の西側に浮かぶ小さな島、澎湖の名産品。<br /><br />中でも特に有名なのが「正一食品」と「正義餅行」です。<br />私が以前食べた事があるのは「正義」のもの。<br />それがと~っても美味しかったので、正義餅行の花生酥をご購入♪<br /><br />今回はこれもお土産にしようと、欲張って5個も買ったら思いの外重かった(@_@)<br /><br />参考までに2024年現在のお値段は...<br /><br />正義 / 300g(約25個)  155元<br />正一/  300g  (約28個)  145元<br /><br />予約はInstagramのメッセージから。<br /><br />★你好我好(Instagram)<br />https://www.instagram.com/nihaowohaostore/<br /><br />これをお会計している時、店内にいた日本人観光客の方が「在庫あるんですか?」と聞いていましたが、「ご予約分です」と言われていました...。<br />すみませんね~( *´艸`)<br />

    花生酥は台湾本島の西側に浮かぶ小さな島、澎湖の名産品。

    中でも特に有名なのが「正一食品」と「正義餅行」です。
    私が以前食べた事があるのは「正義」のもの。
    それがと~っても美味しかったので、正義餅行の花生酥をご購入♪

    今回はこれもお土産にしようと、欲張って5個も買ったら思いの外重かった(@_@)

    参考までに2024年現在のお値段は...

    正義 / 300g(約25個)  155元
    正一/ 300g (約28個)  145元

    予約はInstagramのメッセージから。

    ★你好我好(Instagram)
    https://www.instagram.com/nihaowohaostore/

    これをお会計している時、店内にいた日本人観光客の方が「在庫あるんですか?」と聞いていましたが、「ご予約分です」と言われていました...。
    すみませんね~( *´艸`)

  • 你好我好でもうひとつの人気商品はジェン先生の日用着。<br /><br />こちらもMちゃんが1人で台北に来ていた時に既にここで洋服を買っていて、とても着心地が良くて気に入ったのだそう。<br /><br />しっかりめの綿麻の生地でデザインやカラーバリエーションも豊富。<br />どれも可愛くてあれこれ合わせて迷っていたら長居していました(≧▽≦)<br /><br />店内は写真撮影禁止だったので、お店のインスタから拝借。<br /><br />

    你好我好でもうひとつの人気商品はジェン先生の日用着。

    こちらもMちゃんが1人で台北に来ていた時に既にここで洋服を買っていて、とても着心地が良くて気に入ったのだそう。

    しっかりめの綿麻の生地でデザインやカラーバリエーションも豊富。
    どれも可愛くてあれこれ合わせて迷っていたら長居していました(≧▽≦)

    店内は写真撮影禁止だったので、お店のインスタから拝借。

    你好我好 建造物

  • ブラブラとお買い物しながら歩いていたら、あっという間に夕食の時間に。<br /><br />今日は大好きな「濟南鮮湯包」へ。<br />ここも人気のお店ですぐ満席になってしまうので、いつも夜営業のオープン時間に行くようにしています。<br /><br />念の為、営業時間をチェックする為に事前に調べてみたら、どうやら改装したそうで、何やらお洒落なお店になったよう。<br />「本当にいつも行っていたお店と一緒???」<br />と、半信半疑で向かってみたら、今までと同じ場所になんだか洒落た店構えの「濟南鮮湯包」がありました。<br /><br />着いたのはオープン10分前の16:50でしたが、既に1組お待ちでした。

    ブラブラとお買い物しながら歩いていたら、あっという間に夕食の時間に。

    今日は大好きな「濟南鮮湯包」へ。
    ここも人気のお店ですぐ満席になってしまうので、いつも夜営業のオープン時間に行くようにしています。

    念の為、営業時間をチェックする為に事前に調べてみたら、どうやら改装したそうで、何やらお洒落なお店になったよう。
    「本当にいつも行っていたお店と一緒???」
    と、半信半疑で向かってみたら、今までと同じ場所になんだか洒落た店構えの「濟南鮮湯包」がありました。

    着いたのはオープン10分前の16:50でしたが、既に1組お待ちでした。

    済南鮮湯包 中華

  • オープン時間になって店内へ。<br /><br />これはまたお洒落!<br />まるでカフェのようですよ。<br /><br />でも、今までのお店と比べるとコンセプトにギャップが...。<br />若い客層狙いにしたのかしら?<br /><br />今までのお店でも常に満席の人気店。<br />古くなって改装するのは分かるけど、こんなにお洒落にする必要はあったのかしら?<br />昔から通っているご年配の常連さんはきっと入りにくくなったよね。<br /><br />前の雰囲気の方が好きだったな~。<br />

    オープン時間になって店内へ。

    これはまたお洒落!
    まるでカフェのようですよ。

    でも、今までのお店と比べるとコンセプトにギャップが...。
    若い客層狙いにしたのかしら?

    今までのお店でも常に満席の人気店。
    古くなって改装するのは分かるけど、こんなにお洒落にする必要はあったのかしら?
    昔から通っているご年配の常連さんはきっと入りにくくなったよね。

    前の雰囲気の方が好きだったな~。

    済南鮮湯包 中華

  • まあ、味が変わっていなければいいか(^◇^;)<br /><br />テーブルには小籠包用の刻み生姜が用意されていました。<br />ここに来たら小籠包えお食べるのは必須って事よね。<br /><br />はい、私たちのお目当ても小籠包です。

    まあ、味が変わっていなければいいか(^◇^;)

    テーブルには小籠包用の刻み生姜が用意されていました。
    ここに来たら小籠包えお食べるのは必須って事よね。

    はい、私たちのお目当ても小籠包です。

    済南鮮湯包 中華

  • こちらのお店のもうひとつのお目当てはしらす炒飯。<br /><br />初めてこのお店に入った時に食べて、あまりの美味しさに感動!<br />以来、この炒飯が食べたくて毎回来ています。<br /><br />カリッカリのしらすはほんのりガーリックが効いていて癖になるお味。<br />安定のお味でした。<br />今年も食べられて幸せ~。<br /><br />空芯菜の炒め物はニンニクが多過ぎてちょっとキツかった...。<br />前からこんなに入っていたっけ?

    こちらのお店のもうひとつのお目当てはしらす炒飯。

    初めてこのお店に入った時に食べて、あまりの美味しさに感動!
    以来、この炒飯が食べたくて毎回来ています。

    カリッカリのしらすはほんのりガーリックが効いていて癖になるお味。
    安定のお味でした。
    今年も食べられて幸せ~。

    空芯菜の炒め物はニンニクが多過ぎてちょっとキツかった...。
    前からこんなに入っていたっけ?

    済南鮮湯包 中華

  • そして出来立ての小籠包が運ばれて来ました~!<br /><br /><br /><br />

    そして出来立ての小籠包が運ばれて来ました~!



    済南鮮湯包 中華

  • こちらの小籠包は皮がとても薄くて、中にスープが見えるんです!<br /><br />たっぷたぷのスープをまずは啜ってから小籠包を頬張ります。<br />う~ん、美味しい!<br /><br />冷房の効いた店内では薄皮の小籠包はすぐに冷めてしまうので、冷めないうちに急いで頂きました。<br /><br />

    こちらの小籠包は皮がとても薄くて、中にスープが見えるんです!

    たっぷたぷのスープをまずは啜ってから小籠包を頬張ります。
    う~ん、美味しい!

    冷房の効いた店内では薄皮の小籠包はすぐに冷めてしまうので、冷めないうちに急いで頂きました。

    済南鮮湯包 中華

  • お店を出ようと席を立ったら土砂降りの雨が降って来てしまいました...。<br />しばし、店内で雨宿り。<br /><br />小降りになった頃を見計らって帰ります。<br /><br />実はこの時、私は肩凝りから来る頭痛で限界が来ていて...。<br /><br />花生酥(ピーナツ菓子)が思いの外重たくて、ずっと持って歩いていたら肩が凝ってしまったようです(@_@)<br /><br />Mちゃんはこの後、もう一か所行きたいお店があったようですが、1人で行ってもらう事にして私は先にホテルに戻る事に。<br /><br />頭が痛いと思いながらも雨上がりのキラキラした街並みを見たら、つい写真を撮ってしまった。<br /><br />

    お店を出ようと席を立ったら土砂降りの雨が降って来てしまいました...。
    しばし、店内で雨宿り。

    小降りになった頃を見計らって帰ります。

    実はこの時、私は肩凝りから来る頭痛で限界が来ていて...。

    花生酥(ピーナツ菓子)が思いの外重たくて、ずっと持って歩いていたら肩が凝ってしまったようです(@_@)

    Mちゃんはこの後、もう一か所行きたいお店があったようですが、1人で行ってもらう事にして私は先にホテルに戻る事に。

    頭が痛いと思いながらも雨上がりのキラキラした街並みを見たら、つい写真を撮ってしまった。

  • お隣のお花屋さんも綺麗☆<br />なんだか癒されました。<br /><br />無事、ホテルに戻って来たら早速バスタブにお湯を溜めてお風呂に入りました。<br />バスタブ付きのお部屋で良かった~(;´д`)<br /><br />入浴剤も持って来ていたので、ゆっくり浸かっていたらだいぶ楽になりました。<br />後は寝れば治るので、今日は早めにおやすみなさい。<br /><br />

    お隣のお花屋さんも綺麗☆
    なんだか癒されました。

    無事、ホテルに戻って来たら早速バスタブにお湯を溜めてお風呂に入りました。
    バスタブ付きのお部屋で良かった~(;´д`)

    入浴剤も持って来ていたので、ゆっくり浸かっていたらだいぶ楽になりました。
    後は寝れば治るので、今日は早めにおやすみなさい。

  • 9月8日<br /><br />おはうございます☆<br /><br />早めに寝たおかげで朝はスッキリ!<br /><br />今日の朝ごはんは昨日買っておいた台湾カステラとヨーグルト。<br />このカステラ、ふわっふわでとっても美味しかったです。

    9月8日

    おはうございます☆

    早めに寝たおかげで朝はスッキリ!

    今日の朝ごはんは昨日買っておいた台湾カステラとヨーグルト。
    このカステラ、ふわっふわでとっても美味しかったです。

  • さて、今日は松山文創園区へ行ってみようと思います。<br /><br />せっかく松山まで行くなら微熱山丘(サニーヒルズ)にも寄ってみようという事に。<br />オープンの10時にはまだ早かったので、周辺を散策。<br /><br />朝からお天気が良くて気持ちが良い♪

    さて、今日は松山文創園区へ行ってみようと思います。

    せっかく松山まで行くなら微熱山丘(サニーヒルズ)にも寄ってみようという事に。
    オープンの10時にはまだ早かったので、周辺を散策。

    朝からお天気が良くて気持ちが良い♪

  • この辺りは高級住宅街。<br /><br />立派なお家やマンションが建ち並びます。

    この辺りは高級住宅街。

    立派なお家やマンションが建ち並びます。

  • ここ建物、なんだかすごいですね。<br />まるでアートです。<br /><br />

    ここ建物、なんだかすごいですね。
    まるでアートです。

  • 古そうですがお洒落な感じの建物。<br /><br />

    古そうですがお洒落な感じの建物。

  • 静かで住みやすそうな街ですね。<br /><br />すぐ近くには松山空港もあるので、飛行機が飛んでいるのも見えました。<br />

    静かで住みやすそうな街ですね。

    すぐ近くには松山空港もあるので、飛行機が飛んでいるのも見えました。

  • このお家、いい感じ( *´艸`)<br />どんな人が住んでいるのでしょうね。<br /><br />この辺りにはお洒落なカフェやお店も多いので、また改めて来てみたいかも。<br /><br />

    イチオシ

    このお家、いい感じ( *´艸`)
    どんな人が住んでいるのでしょうね。

    この辺りにはお洒落なカフェやお店も多いので、また改めて来てみたいかも。

  • さて、そろそろ開店の時間なのでお店へ向かいましょう。<br /><br /><br />

    さて、そろそろ開店の時間なのでお店へ向かいましょう。


  • 大きなガジュマルの木が生い茂る道を入って行きます。

    大きなガジュマルの木が生い茂る道を入って行きます。

  • 木漏れ日が綺麗☆

    木漏れ日が綺麗☆

  • パイナップルケーキで有名な微熱山丘SunnyHillsに到着です。<br />もう既に並んでいる方が沢山いました。<br /><br />ここまで来た目的はもちろんパイナップルケーキの試食( *´艸`)<br />だったのですが...。<br /><br />なんと、この時間は試食は提供していないのだそう(;´д`)<br />わざわざここで買わなくても最後に空港でも買えるので、潔く退散しました(^▽^;)<br /><br /><br />

    パイナップルケーキで有名な微熱山丘SunnyHillsに到着です。
    もう既に並んでいる方が沢山いました。

    ここまで来た目的はもちろんパイナップルケーキの試食( *´艸`)
    だったのですが...。

    なんと、この時間は試食は提供していないのだそう(;´д`)
    わざわざここで買わなくても最後に空港でも買えるので、潔く退散しました(^▽^;)


    微熱山丘 (南投本店) 専門店

  • このまま松山文創園区までお散歩しましょう。<br /><br />それにしても立派なガジュマルの木ですね~。<br />

    このまま松山文創園区までお散歩しましょう。

    それにしても立派なガジュマルの木ですね~。

  • 建物の合間から覗く青空と雲。<br />路地を覗き込むの大好き♪

    建物の合間から覗く青空と雲。
    路地を覗き込むの大好き♪

  • これは手押し車の屋台?<br />アイスクリーム屋さんかな。<br /><br />レトロですね。

    これは手押し車の屋台?
    アイスクリーム屋さんかな。

    レトロですね。

  • 松山文創園区に着きました♪<br /><br />早速お洒落なオブジェがお出迎え。<br /><br />★松山文創園区<br />https://www.songshanculturalpark.org/

    松山文創園区に着きました♪

    早速お洒落なオブジェがお出迎え。

    ★松山文創園区
    https://www.songshanculturalpark.org/

    松山文創園区 広場・公園

  • ここは日本統治時代に建てられた煙草工場(旧松山煙草工場)<br />2011年にリノベーションされ、先鋭的なアートやカルチャーを発信する場に生まれ変わりました。<br /><br />ここは倉庫だったようです。<br /><br />

    ここは日本統治時代に建てられた煙草工場(旧松山煙草工場)
    2011年にリノベーションされ、先鋭的なアートやカルチャーを発信する場に生まれ変わりました。

    ここは倉庫だったようです。

    松山文創園区 広場・公園

  • 私たちは倉庫の裏側に着いたようなので、正面へ向かいます。<br /><br />

    私たちは倉庫の裏側に着いたようなので、正面へ向かいます。

    松山文創園区 広場・公園

  • いきなり近代的な建物が現れました!<br /><br />誠品(Eslite)が文化と生活の融合を追及したというお洒落百貨店「誠品生活松菸店」でした。<br /><br />蔦屋がお手本にしたという台湾のお洒落書店「誠品書店」のグループ会社です。<br />同じく系列のエスリテホテル (誠品行旅)も併設。<br /><br />★誠品生活松菸店<br />https://meet.eslite.com/tw/tc/store/20180220034<br /><br />★エスリテホテル (誠品行旅)<br />https://www.eslitehotel.com/jp/<br /><br />

    いきなり近代的な建物が現れました!

    誠品(Eslite)が文化と生活の融合を追及したというお洒落百貨店「誠品生活松菸店」でした。

    蔦屋がお手本にしたという台湾のお洒落書店「誠品書店」のグループ会社です。
    同じく系列のエスリテホテル (誠品行旅)も併設。

    ★誠品生活松菸店
    https://meet.eslite.com/tw/tc/store/20180220034

    ★エスリテホテル (誠品行旅)
    https://www.eslitehotel.com/jp/

  • 建築物全体は日本の建築家である伊東豊雄氏が設計したそう。<br /><br />エリア内の歴史的建築物とマッチするように考えられたそうです。<br />

    建築物全体は日本の建築家である伊東豊雄氏が設計したそう。

    エリア内の歴史的建築物とマッチするように考えられたそうです。

  • 確かに、あまり違和感はないかも?<br />曲線が美しいです。

    確かに、あまり違和感はないかも?
    曲線が美しいです。

  • こちらが倉庫の正面。<br /><br />現在は展覧会や展示会を行うスペースとして開放されているそうです。

    こちらが倉庫の正面。

    現在は展覧会や展示会を行うスペースとして開放されているそうです。

    松山文創園区 広場・公園

  • 倉庫の回廊。<br /><br />この日はイベントが開催されていました。

    倉庫の回廊。

    この日はイベントが開催されていました。

    松山文創園区 広場・公園

  • 煙草工場として使われていた建物は「松山文創園區」と台湾創意設計中心(台湾クリエイティブデザインセンター)の共同企画による「台湾設計館(台湾デザイン館)」として使用されているそう。<br /><br />早速入ってみると、なんだか懐かしような素敵な空間が広がっていました。<br /><br />※松山文創園区についてはTAIPEI naviというサイトで詳しく説明されていました。<br />ところどころ抜粋させて頂いております。<br /><br /><br /><br />

    煙草工場として使われていた建物は「松山文創園區」と台湾創意設計中心(台湾クリエイティブデザインセンター)の共同企画による「台湾設計館(台湾デザイン館)」として使用されているそう。

    早速入ってみると、なんだか懐かしような素敵な空間が広がっていました。

    ※松山文創園区についてはTAIPEI naviというサイトで詳しく説明されていました。
    ところどころ抜粋させて頂いております。



    松山文創園区 広場・公園

  • 1937年に創設された松山煙草工場。<br />工場エリアに菩提消防略線を配置して安全を維持したそう。<br /><br />煙草なんて燃えやすいでしょうから重要ですね。<br /><br />当時のものがそのまま残されていました。

    1937年に創設された松山煙草工場。
    工場エリアに菩提消防略線を配置して安全を維持したそう。

    煙草なんて燃えやすいでしょうから重要ですね。

    当時のものがそのまま残されていました。

    松山文創園区 広場・公園

  • 窓が影絵のようで素敵( *´艸`)

    窓が影絵のようで素敵( *´艸`)

    松山文創園区 広場・公園

  • 年季の入ったドア。<br /><br />古いものを残してリノベーションされた建物って大好き。

    年季の入ったドア。

    古いものを残してリノベーションされた建物って大好き。

  • 館内にはお洒落なお店がたくさん!<br />(許可を得て撮影しています。)

    館内にはお洒落なお店がたくさん!
    (許可を得て撮影しています。)

  • 大きな窓からは中庭が見えました。<br /><br />こういうお店、好きだわ~。<br /><br />

    イチオシ

    大きな窓からは中庭が見えました。

    こういうお店、好きだわ~。

  • お手洗いもこんなにお洒落に!

    お手洗いもこんなにお洒落に!

  • 煙草製造工場の特殊建築設置。<br /><br />所々に工場だった頃の設備が残されているのですね。

    煙草製造工場の特殊建築設置。

    所々に工場だった頃の設備が残されているのですね。

  • では、2階へ行ってみましょう。

    では、2階へ行ってみましょう。

  • 廊下は採光のため、壁一面が窓になっていました。<br /><br />この建物は中庭を囲むように建てられているので、窓からは緑の木々が見え、明るい光が差し込んでいました。<br /><br /><br /><br />

    廊下は採光のため、壁一面が窓になっていました。

    この建物は中庭を囲むように建てられているので、窓からは緑の木々が見え、明るい光が差し込んでいました。



  • 突然、建物の中にオアシスが出現!

    突然、建物の中にオアシスが出現!

  • 緑に囲まれたカフェがありますよ。

    緑に囲まれたカフェがありますよ。

  • 先ほど立ち寄った微熱山丘 SunnyHillsの新しいパイ菓子専門店の「Smille」でした!<br />昨年11月に立ち上げられたばかりの新しいお店のようです。<br /><br />店内でパイを焼いているらしく、バターの芳香な香りが店内に広がっています。<br />う~ん、美味しそう( *´艸`)<br /><br />★Smille 微笑蜜樂<br />https://www.smille.com.tw/

    先ほど立ち寄った微熱山丘 SunnyHillsの新しいパイ菓子専門店の「Smille」でした!
    昨年11月に立ち上げられたばかりの新しいお店のようです。

    店内でパイを焼いているらしく、バターの芳香な香りが店内に広がっています。
    う~ん、美味しそう( *´艸`)

    ★Smille 微笑蜜樂
    https://www.smille.com.tw/

  • 早速、入ってみる事にしました。<br /><br />さすがサニーヒルズ、お洒落なお店です。

    早速、入ってみる事にしました。

    さすがサニーヒルズ、お洒落なお店です。

  • 盛り付けは手作業なんですね!<br />

    盛り付けは手作業なんですね!

  • ショーケースに並んだスティックパイ。<br /><br />パイナップルやナッツ、紅玉リンゴなどがありますよ。<br />どれにしようかな~。<br />

    ショーケースに並んだスティックパイ。

    パイナップルやナッツ、紅玉リンゴなどがありますよ。
    どれにしようかな~。

  • そろそろお月見のシーズンなので、期間限定はこちら。<br />黄身の塩漬けの柚子風味かな?<br /><br />このパイ、長さが25cmもあるらしいです。

    そろそろお月見のシーズンなので、期間限定はこちら。
    黄身の塩漬けの柚子風味かな?

    このパイ、長さが25cmもあるらしいです。

  • 緑いっぱいのカフェスペース。

    緑いっぱいのカフェスペース。

  • 公園をイメージしているのかな?<br />ベンチの横にちょこんと設置された丸テーブルがまた可愛いの( *´艸`)<br />

    公園をイメージしているのかな?
    ベンチの横にちょこんと設置された丸テーブルがまた可愛いの( *´艸`)

  • 私は紅玉のパイにしました。<br /><br />パイは片手で気軽に食べられるよう、可愛いパッケージの箱に入っていました。<br />ちゃんと切り込みが入っているので箱を切り取りながら食べられるようにしてあるのですが...。<br /><br />パイがサクサクなのでボロボロこぼれる(^_^;)<br /><br />でも、とっても美味しい!<br />ドリンクはパイナップルソーダの1択。<br />実はパイナップルはあまり得意ではないのですが、これは飲みやすくて気に入りました。<br />暑さで疲れていた身体に染み渡る~♪<br /><br />こちらのお店、まだ日本には入って来ていないので台北に行かれた際は是非(^_-)

    私は紅玉のパイにしました。

    パイは片手で気軽に食べられるよう、可愛いパッケージの箱に入っていました。
    ちゃんと切り込みが入っているので箱を切り取りながら食べられるようにしてあるのですが...。

    パイがサクサクなのでボロボロこぼれる(^_^;)

    でも、とっても美味しい!
    ドリンクはパイナップルソーダの1択。
    実はパイナップルはあまり得意ではないのですが、これは飲みやすくて気に入りました。
    暑さで疲れていた身体に染み渡る~♪

    こちらのお店、まだ日本には入って来ていないので台北に行かれた際は是非(^_-)

  • せっかくなので、ここで記念撮影(笑)<br /><br />

    せっかくなので、ここで記念撮影(笑)

  • 店内にはパイナップルケーキの型などの展示もありました。<br /><br />最近人気のバナナワッフルクッキー。<br />これ、可愛い(≧▽≦)<br /><br />以前、試食させて頂いたことがありますが、バナナの風味がしっかりと感じられるお菓子でした。<br />

    店内にはパイナップルケーキの型などの展示もありました。

    最近人気のバナナワッフルクッキー。
    これ、可愛い(≧▽≦)

    以前、試食させて頂いたことがありますが、バナナの風味がしっかりと感じられるお菓子でした。

  • お向かいにサニーヒルズのShopも併設。<br /><br />松山文創園区限定の布バックがあったので思わず購入。<br />さっき買わなくて良かった(≧▽≦)

    お向かいにサニーヒルズのShopも併設。

    松山文創園区限定の布バックがあったので思わず購入。
    さっき買わなくて良かった(≧▽≦)

  • ひと休みしたら散策を再開。<br />素敵なお店が多過ぎて、つい買い物に夢中。

    ひと休みしたら散策を再開。
    素敵なお店が多過ぎて、つい買い物に夢中。

  • こちらはアクセサリーの店。<br />ドライフラワーを樹脂コーティングして作ったパーツなどを使っていて、とても可愛いい☆<br /><br />しかもパーツも販売していたので、自分で作れる私はパーツだけ購入。<br />作るのが楽しみ( *´艸`)<br /><br />(許可を得て撮影しています)

    こちらはアクセサリーの店。
    ドライフラワーを樹脂コーティングして作ったパーツなどを使っていて、とても可愛いい☆

    しかもパーツも販売していたので、自分で作れる私はパーツだけ購入。
    作るのが楽しみ( *´艸`)

    (許可を得て撮影しています)

  • 素敵な革製品&洋服のお店を見つけた。<br /><br />

    素敵な革製品&洋服のお店を見つけた。

  • どのお店もセンスが良くて、見ているだけでも楽しい( *´艸`)

    どのお店もセンスが良くて、見ているだけでも楽しい( *´艸`)

  • 店内を物色していたら可愛いパンツをまた見つけてしまった...。<br /><br />しかも、お値段が手頃だったので思わず購入!<br />昨日、你好我好でもパンツを2本買っているのに、また買ってしまいました(≧▽≦)<br /><br />奥に写っているマネキンが履いていたのですが...。<br />良く見えませんね(^▽^;)

    店内を物色していたら可愛いパンツをまた見つけてしまった...。

    しかも、お値段が手頃だったので思わず購入!
    昨日、你好我好でもパンツを2本買っているのに、また買ってしまいました(≧▽≦)

    奥に写っているマネキンが履いていたのですが...。
    良く見えませんね(^▽^;)

  • この空間も素敵。<br /><br />細い階段を登ったらどこに出るのだろう?<br />残念ながらこの先は立ち入り禁止。<br />

    この空間も素敵。

    細い階段を登ったらどこに出るのだろう?
    残念ながらこの先は立ち入り禁止。

  • どこもかしこもフォトジェニックな館内。<br /><br />

    どこもかしこもフォトジェニックな館内。

  • 窓の外には臺北大巨蛋(台北ドーム)も見えました。

    窓の外には臺北大巨蛋(台北ドーム)も見えました。

  • 昔、工場で使われていた道具でしょうか。

    昔、工場で使われていた道具でしょうか。

  • 当時の工場の様子が写真に残されていました。<br /><br />

    当時の工場の様子が写真に残されていました。

  • 本当にここで沢山の人たちが働いていたのですね。

    本当にここで沢山の人たちが働いていたのですね。

  • 日本統治時代の貴重な建物。<br />こうして保存されているなんて、嬉しい事ですね。

    日本統治時代の貴重な建物。
    こうして保存されているなんて、嬉しい事ですね。

  • せっかくなので、中庭に出てみましょう。<br /><br />この中庭はあのベルサイユ宮殿と同じバロック式庭園だそうです。<br />円型の噴水を中心に、対角線上に散歩道が作られています。<br /><br />

    せっかくなので、中庭に出てみましょう。

    この中庭はあのベルサイユ宮殿と同じバロック式庭園だそうです。
    円型の噴水を中心に、対角線上に散歩道が作られています。

  • 女性の像は当時の女性工員をモデルにしたのではないかと言われているそう。<br /><br />この建物の中には大浴場もあったとか。

    女性の像は当時の女性工員をモデルにしたのではないかと言われているそう。

    この建物の中には大浴場もあったとか。

  • この中庭は憩いの場だったのでしょね。<br /><br />松山煙草工場は工員の福利厚生や工場の環境設備を非常に重視していたそうです。<br />

    この中庭は憩いの場だったのでしょね。

    松山煙草工場は工員の福利厚生や工場の環境設備を非常に重視していたそうです。

  • 今では高層ビルも見えますが、昔は青空が広がっていたのでしょう。

    今では高層ビルも見えますが、昔は青空が広がっていたのでしょう。

  • 素敵な工場です。<br />

    イチオシ

    素敵な工場です。

  • 向いの建物は辦公廳舎。<br />工場長、主任のオフィスとVIPの休憩所として使われていたところで、一般の工員が入れなかった場所だそうです。<br /><br />現在は1階のみ公開。<br />こちらにもお店やカフェが入っていました。

    向いの建物は辦公廳舎。
    工場長、主任のオフィスとVIPの休憩所として使われていたところで、一般の工員が入れなかった場所だそうです。

    現在は1階のみ公開。
    こちらにもお店やカフェが入っていました。

  • この廊下も素敵でした。<br /><br />窓に向かってベンチが置かれていて、ここで食事をしたり休憩したりしている人が多かったです。<br />従業員の休憩場所にもなっているのかも?<br />

    この廊下も素敵でした。

    窓に向かってベンチが置かれていて、ここで食事をしたり休憩したりしている人が多かったです。
    従業員の休憩場所にもなっているのかも?

  • 工場の入り口と辦公廳舎は向かい合わせ。<br />

    工場の入り口と辦公廳舎は向かい合わせ。

  • 2階には渡り廊下もあるようですね。<br /><br />それにしてもこの木、凄いな~。

    2階には渡り廊下もあるようですね。

    それにしてもこの木、凄いな~。

  • 今度は台湾設計館の外側を歩いて建物の反対側へ。<br /><br />こう見ると大きな工場だったことが分かります。<br />工場内には30機の煙草製造機があったそうですよ。

    今度は台湾設計館の外側を歩いて建物の反対側へ。

    こう見ると大きな工場だったことが分かります。
    工場内には30機の煙草製造機があったそうですよ。

  • 大きな煙突が目印のこの建物はボイラー室。<br /><br />リノベーションされてお洒落なカフェに生まれ変わったようです。<br />こちらはこだわりのコーヒーを提供する「CAMA COFFEE ROASTERS」<br />お食事も出来るようです。<br /><br />バックにはガラス張りの高層ビル。<br />雲が映し出されていました。<br /> <br />高層ビルとのコラボレーションも悪くない?<br />遠くに台北101も見えました。<br /><br />★CAMA COFFEE ROASTERS<br />https://camacoffeeroasters.com/

    大きな煙突が目印のこの建物はボイラー室。

    リノベーションされてお洒落なカフェに生まれ変わったようです。
    こちらはこだわりのコーヒーを提供する「CAMA COFFEE ROASTERS」
    お食事も出来るようです。

    バックにはガラス張りの高層ビル。
    雲が映し出されていました。

    高層ビルとのコラボレーションも悪くない?
    遠くに台北101も見えました。

    ★CAMA COFFEE ROASTERS
    https://camacoffeeroasters.com/

  • お客さんがいっぱいだったので写真は撮らず、外に出ていた写真をパチリ。<br />天井の高い店内は開放感があってこれまた素敵な空間。<br /><br />今度ここでランチでもしたいな。

    お客さんがいっぱいだったので写真は撮らず、外に出ていた写真をパチリ。
    天井の高い店内は開放感があってこれまた素敵な空間。

    今度ここでランチでもしたいな。

  • こちらは機器修理廠だったかな?<br />工場の機械を整備するための修理工場

    こちらは機器修理廠だったかな?
    工場の機械を整備するための修理工場

  • 木陰が気持ち良い。<br />

    木陰が気持ち良い。

  • 可愛らしい緑の建物は育嬰房(託児所)でした。<br /><br />職員たちの子供が遊んだり、休憩したりするのに使われていたそうです。<br />本当に福利厚生がしっかりしていたのですね。<br /><br />こちらも現在は「Guang Yi In Time」というカフェになっているそうです。<br /><br />★Guang Yi In Time(光一)<br />https://www.instagram.com/guangyicafe/

    可愛らしい緑の建物は育嬰房(託児所)でした。

    職員たちの子供が遊んだり、休憩したりするのに使われていたそうです。
    本当に福利厚生がしっかりしていたのですね。

    こちらも現在は「Guang Yi In Time」というカフェになっているそうです。

    ★Guang Yi In Time(光一)
    https://www.instagram.com/guangyicafe/

  • 大きな池もありました。<br />美観と消火用貯水の機能を兼ね備えているそうです。<br /><br />これで一周したかな?<br />とても見応えのあるリノベスポットでした。

    大きな池もありました。
    美観と消火用貯水の機能を兼ね備えているそうです。

    これで一周したかな?
    とても見応えのあるリノベスポットでした。

  • さて、お次は芒果雪花冰を食べに行きましょう。<br /><br />中和新蘆線の中山国小駅からお目当ての場所に向かって歩いていたら、山が見えた。<br />台北って意外と山が近い。

    さて、お次は芒果雪花冰を食べに行きましょう。

    中和新蘆線の中山国小駅からお目当ての場所に向かって歩いていたら、山が見えた。
    台北って意外と山が近い。

  • この辺りにお目当てのあるはずなんだけど..。<br /><br />あったあった!<br />店先がバイクで覆われていました。<br />台湾、あるある(^▽^;)

    この辺りにお目当てのあるはずなんだけど..。

    あったあった!
    店先がバイクで覆われていました。
    台湾、あるある(^▽^;)

  • 撞記 ZHUANG JI<br /><br />このお店は台湾食べ歩きの達人である友人から「最近、ブロガーさんには冰讃よりこっちの方が人気みたいだよ」と教えて頂いたお店です。<br /><br />★撞記<br />住所:台北市中山区錦州街30巷1號

    撞記 ZHUANG JI

    このお店は台湾食べ歩きの達人である友人から「最近、ブロガーさんには冰讃よりこっちの方が人気みたいだよ」と教えて頂いたお店です。

    ★撞記
    住所:台北市中山区錦州街30巷1號

  • フルーツ屋さんらしく、新鮮な果物がショーケースに並んでいました。<br />これは美味しいに違いない!

    フルーツ屋さんらしく、新鮮な果物がショーケースに並んでいました。
    これは美味しいに違いない!

  • 軒下にテーブルが並べられただけの小さなお店。<br />お客は恐らく全員日本人でした。<br /><br />芒果雪花冰って日本人にしか人気ないのかしら(笑)<br />地元の方はどんなお店で食べているのか知りたい...。

    軒下にテーブルが並べられただけの小さなお店。
    お客は恐らく全員日本人でした。

    芒果雪花冰って日本人にしか人気ないのかしら(笑)
    地元の方はどんなお店で食べているのか知りたい...。

  • オーダーはカウンターでします。<br />席に着いて待っていると、お盆に乗せられた芒果雪花冰が運ばれてきました。<br /><br />すごいボリュームですよ!<br />ひとつしか頼まなくてもちゃんとお皿を2つくださいました。<br /><br /><br /><br />

    オーダーはカウンターでします。
    席に着いて待っていると、お盆に乗せられた芒果雪花冰が運ばれてきました。

    すごいボリュームですよ!
    ひとつしか頼まなくてもちゃんとお皿を2つくださいました。



  • カットしたばかりのマンゴーがてんこ盛り!<br />とってもジューシーで甘いマンゴーですよ。<br /><br />更に練乳がたっぷりかかっています。<br />マンゴーソースより練乳の方が嬉しいかも。<br /><br />ミルクかき氷は本当に牛乳を凍らせた氷という感じで最高でした( *´艸`)<br />さすが台湾食べ歩き達人の情報!<br />期待を裏切らないお店でした。<br /><br />リピ決定だね♪<br />

    カットしたばかりのマンゴーがてんこ盛り!
    とってもジューシーで甘いマンゴーですよ。

    更に練乳がたっぷりかかっています。
    マンゴーソースより練乳の方が嬉しいかも。

    ミルクかき氷は本当に牛乳を凍らせた氷という感じで最高でした( *´艸`)
    さすが台湾食べ歩き達人の情報!
    期待を裏切らないお店でした。

    リピ決定だね♪

  • 甘いものばかり食べていたので、しょっぱいものが食べたくなった私たち。<br /><br />そう言えば、今日はまだ鹹豆漿を食べていないよね?<br />チェックしてあったお店が近くにあったので、早速行ってみる事に。<br /><br />暑いけど、歩いた方が早いので歩きます。<br />歩いていると可愛い街並みを発見できるので好きよ。<br />

    甘いものばかり食べていたので、しょっぱいものが食べたくなった私たち。

    そう言えば、今日はまだ鹹豆漿を食べていないよね?
    チェックしてあったお店が近くにあったので、早速行ってみる事に。

    暑いけど、歩いた方が早いので歩きます。
    歩いていると可愛い街並みを発見できるので好きよ。

  • もくもくの入道雲が見えたりね。

    もくもくの入道雲が見えたりね。

  • お目当てのお店「洪記豆漿大王」に到着。<br /><br />お洒落なカフェも素敵だけど、こんな台湾らしい老舗も大好き。<br /><br />★洪記豆漿大王<br />住所:台湾台北市中山區農安街26號<br /> 24時間営業

    お目当てのお店「洪記豆漿大王」に到着。

    お洒落なカフェも素敵だけど、こんな台湾らしい老舗も大好き。

    ★洪記豆漿大王
    住所:台湾台北市中山區農安街26號
     24時間営業

    洪記豆漿大王 地元の料理

  • お昼の時間もとっくに過ぎていたので、店内はガラガラ。<br />ある意味ラッキー?<br /><br />日本語メニューなんてなかったけれど、指差しで注文します。<br />おばちゃんがとってもいい人でした。<br /><br />

    お昼の時間もとっくに過ぎていたので、店内はガラガラ。
    ある意味ラッキー?

    日本語メニューなんてなかったけれど、指差しで注文します。
    おばちゃんがとってもいい人でした。

  • 遅めのランチも兼ねて、定番の鹹豆漿と小籠包。<br /><br />鹹豆漿はサラッとした感じ。<br />ラー油を入れてもらったら、程よい辛さが病みつきになる美味しさでした。<br /><br />小籠包はちょっと皮が厚めでしたが、もちもちしていてこれもまた美味。<br />程よくお腹に溜まります。<br /><br />エッグタルトを見つけて思わず頼んでしまったけど、これは普通だったかな?<br />ポルトガル風のパイ生地タイプでした。

    遅めのランチも兼ねて、定番の鹹豆漿と小籠包。

    鹹豆漿はサラッとした感じ。
    ラー油を入れてもらったら、程よい辛さが病みつきになる美味しさでした。

    小籠包はちょっと皮が厚めでしたが、もちもちしていてこれもまた美味。
    程よくお腹に溜まります。

    エッグタルトを見つけて思わず頼んでしまったけど、これは普通だったかな?
    ポルトガル風のパイ生地タイプでした。

  • お腹が満たされたら永康街へ。<br />ここからまたお買い物タイムです。<br /><br />いつのまにか可愛い雑貨屋さんがたくさん出来ていてびっくり~!<br /><br />お土産に喜ばれそうな、可愛い台湾雑貨が買えますよ。<br /><br />

    お腹が満たされたら永康街へ。
    ここからまたお買い物タイムです。

    いつのまにか可愛い雑貨屋さんがたくさん出来ていてびっくり~!

    お土産に喜ばれそうな、可愛い台湾雑貨が買えますよ。

  • どのお店も可愛い店構え。<br /><br />この辺りもMちゃんが1人で台湾に来ていた時に見つけていました。<br />コロナで来られなかったうちに随分いろんなお店が出来たのですね~。<br />

    どのお店も可愛い店構え。

    この辺りもMちゃんが1人で台湾に来ていた時に見つけていました。
    コロナで来られなかったうちに随分いろんなお店が出来たのですね~。

  • 永康街に来たらこちらの天津蔥抓餅も忘れずに~♪<br /><br />ここ、よそのお店の軒先で営業しているテイクアウト専門店。<br />行列が出来る人気店で、小さな屋台で手際よく焼いてくれます。<br /><br />私たちはコーン&amp;チーズ蔥抓餅がお気に入り( *´艸`)<br />でもさっきランチしたばかりなので、今日はMちゃんと半分こ。<br />焼き立ての葱餅は熱々で、半分こするのが至難の業...。<br /><br />Mちゃんが割ってくれました(≧▽≦)<br />役立たずですみません...。<br /><br />安定の美味しさでした。<br /><br />★天津蔥抓餅<br />住所:台湾台北永康街6巷1号 (誠記越南面食館の軒先)<br />【営業時間】 11:00~22:30 無休

    永康街に来たらこちらの天津蔥抓餅も忘れずに~♪

    ここ、よそのお店の軒先で営業しているテイクアウト専門店。
    行列が出来る人気店で、小さな屋台で手際よく焼いてくれます。

    私たちはコーン&チーズ蔥抓餅がお気に入り( *´艸`)
    でもさっきランチしたばかりなので、今日はMちゃんと半分こ。
    焼き立ての葱餅は熱々で、半分こするのが至難の業...。

    Mちゃんが割ってくれました(≧▽≦)
    役立たずですみません...。

    安定の美味しさでした。

    ★天津蔥抓餅
    住所:台湾台北永康街6巷1号 (誠記越南面食館の軒先)
    【営業時間】 11:00~22:30 無休

  • 夕陽を見に淡水へ行きたいけど、良い時間になっちゃった...。<br />今から行っても日の入りに間に合いそうはないので諦める事に。<br /><br />じゃあ、この後どこに行こう?<br /><br />ここから歩いて行かれるところにもリノベスポットがあるらしいので、早速行ってみる事に。<br /><br />途中にも気になるお店があったので寄り道しながら向かいます。<br />

    夕陽を見に淡水へ行きたいけど、良い時間になっちゃった...。
    今から行っても日の入りに間に合いそうはないので諦める事に。

    じゃあ、この後どこに行こう?

    ここから歩いて行かれるところにもリノベスポットがあるらしいので、早速行ってみる事に。

    途中にも気になるお店があったので寄り道しながら向かいます。

  • こんなウォールアートも。<br />

    こんなウォールアートも。

  • 古民家風の雑貨屋さん。<br />

    古民家風の雑貨屋さん。

  • 昭和レトロなガラスが素敵でした。<br />お洋服が可愛かったのですが、ちょっとお高めだったので断念...。<br /><br />今回はもう買い過ぎです(^▽^;)

    昭和レトロなガラスが素敵でした。
    お洋服が可愛かったのですが、ちょっとお高めだったので断念...。

    今回はもう買い過ぎです(^▽^;)

  • いい感じの建物が見えてきました。

    いい感じの建物が見えてきました。

  • 2022年9月7日にオープンした「榕錦時光生活園區」<br />日本統治時代の台北刑務所官舍をリノベーションした施設だそうです。<br /><br />台湾にこうしたリノベスポットが増えているのは、台北市政府文化局が推し進める「老房子文化運動計畫(古民家文化運動計画)」の影響だそうです。<br /><br />★榕錦時光生活園區<br />https://www.rongjinchoice.com/

    2022年9月7日にオープンした「榕錦時光生活園區」
    日本統治時代の台北刑務所官舍をリノベーションした施設だそうです。

    台湾にこうしたリノベスポットが増えているのは、台北市政府文化局が推し進める「老房子文化運動計畫(古民家文化運動計画)」の影響だそうです。

    ★榕錦時光生活園區
    https://www.rongjinchoice.com/

    榕錦時光生活園區 散歩・街歩き

  • 建物の裏側には臺北監獄圍牆遺蹟(台北監獄の壁跡)が残されていました。<br /><br />1899年~1904年に建てられた台北監獄は近代化された監獄建築。<br />欧米の近代刑務所を参考に煉瓦と石の構造工法で石垣を設計し、取り壊された清代の台北城の石材を使って刑務所の垣根を建てたそう。<br />それにより、大幅なコスト削減が出来たそうです。<br /><br />

    建物の裏側には臺北監獄圍牆遺蹟(台北監獄の壁跡)が残されていました。

    1899年~1904年に建てられた台北監獄は近代化された監獄建築。
    欧米の近代刑務所を参考に煉瓦と石の構造工法で石垣を設計し、取り壊された清代の台北城の石材を使って刑務所の垣根を建てたそう。
    それにより、大幅なコスト削減が出来たそうです。

    榕錦時光生活園區 散歩・街歩き

  • 文化財として指定古積に登録されているそうで、その説明書きもありました。<br /><br />現存する台北刑務所の塀の下半分は高さ約2m。<br /><br />文化資産指定理由<br />1、石材は清代の光緒年間に台北府城の城壁から採取され、歴史文物の価値がある<br />2、日治植民地時代に建てられた台北監獄の残存遺跡は近代司法史の証である<br />3、日本統治植民地時代、台北の抗日日誌史の受難事跡の象徴的意味を兼ね備えている<br /><br />(スマホの翻訳機能を使いました)

    文化財として指定古積に登録されているそうで、その説明書きもありました。

    現存する台北刑務所の塀の下半分は高さ約2m。

    文化資産指定理由
    1、石材は清代の光緒年間に台北府城の城壁から採取され、歴史文物の価値がある
    2、日治植民地時代に建てられた台北監獄の残存遺跡は近代司法史の証である
    3、日本統治植民地時代、台北の抗日日誌史の受難事跡の象徴的意味を兼ね備えている

    (スマホの翻訳機能を使いました)

    榕錦時光生活園區 散歩・街歩き

  • この塀は「順丁築造法」と言い、図のように石を組んで造られています。

    この塀は「順丁築造法」と言い、図のように石を組んで造られています。

    榕錦時光生活園區 散歩・街歩き

  • 日本の雰囲気を残す建物。

    日本の雰囲気を残す建物。

    榕錦時光生活園區 散歩・街歩き

  • いい感じにお洒落です。

    いい感じにお洒落です。

    榕錦時光生活園區 散歩・街歩き

  • とりあえず、正面ではなく塀に沿って裏側を歩いて行きます。<br /><br />段々日が暮れてきて雰囲気が出て来ましたよ。

    とりあえず、正面ではなく塀に沿って裏側を歩いて行きます。

    段々日が暮れてきて雰囲気が出て来ましたよ。

    榕錦時光生活園區 散歩・街歩き

  • さりげなくお洒落。

    イチオシ

    さりげなくお洒落。

  • まるで日本にいるかのような空間!<br />お庭も日本庭園のようでした。<br /><br />

    まるで日本にいるかのような空間!
    お庭も日本庭園のようでした。

    榕錦時光生活園區 散歩・街歩き

  • なんだか懐かしい感じですね。<br /><br />ちなみにこの建物の奥にお手洗いがありました。<br />お手洗い情報、大事です♪<br />

    イチオシ

    地図を見る

    なんだか懐かしい感じですね。

    ちなみにこの建物の奥にお手洗いがありました。
    お手洗い情報、大事です♪

    榕錦時光生活園區 散歩・街歩き

  • 当時の貴重な写真も残されていました。<br />

    当時の貴重な写真も残されていました。

  • 刑務所自体は放射線状に作られていたのですね。<br />

    刑務所自体は放射線状に作られていたのですね。

  • 足元にも当時の監獄の様子が描かれたプレートが。<br />

    足元にも当時の監獄の様子が描かれたプレートが。

  • 台北監獄は日本の近代監獄建築の専門家である山下敬次郎が企画・設計。<br />当時最新の「ペンシルバニア」様式を採用した「ペンシルバニア式」の建物で、台湾最大級の近代監獄の一つとなったそう。<br /><br />空間設計の目標は効率的な管理・建物の防火及び公衆衛生を強調し、被刑者の職業技能訓練の労働作業に重点を置いていたそうです。<br /><br />刑務所としては良い設備だったのかな?<br /><br />

    台北監獄は日本の近代監獄建築の専門家である山下敬次郎が企画・設計。
    当時最新の「ペンシルバニア」様式を採用した「ペンシルバニア式」の建物で、台湾最大級の近代監獄の一つとなったそう。

    空間設計の目標は効率的な管理・建物の防火及び公衆衛生を強調し、被刑者の職業技能訓練の労働作業に重点を置いていたそうです。

    刑務所としては良い設備だったのかな?

  • いい感じにマジックアワーになって来ましたよ♪<br /><br />こちらがお店が建ち並ぶ正面。<br /><br />

    いい感じにマジックアワーになって来ましたよ♪

    こちらがお店が建ち並ぶ正面。

  • 今、台湾で人気&注目されている15ブランドが入っているそうです。<br /><br />お店も除こうかと思ったのですが、今日はもう買い物疲れしていたのでパス。<br />改めてまた来てもいいかも?<br /><br />

    今、台湾で人気&注目されている15ブランドが入っているそうです。

    お店も除こうかと思ったのですが、今日はもう買い物疲れしていたのでパス。
    改めてまた来てもいいかも?

  • 夕暮れ時の姿はひときわ美しい。<br />

    イチオシ

    夕暮れ時の姿はひときわ美しい。

  • ここはまるで昭和のお家みたい( *´艸`)<br /><br />私の家も建て替える前はこんな感じだったな~。

    ここはまるで昭和のお家みたい( *´艸`)

    私の家も建て替える前はこんな感じだったな~。

  • いい感じの通路。<br /><br /><br />

    いい感じの通路。


  • このがらんどうの建物は何だろう?<br />

    このがらんどうの建物は何だろう?

  • 中に入れるようになっていました。<br /><br />なにやら焼け焦げた跡が...。<br />どうもこの辺りの寮は火災の被害があったようで、その残骸が残されているのだそう。<br /><br />これは和風寮の内部構造の詳細を示すことができるので、竹編み壁面、床基礎、柱や梁など和風木造建築の解説の場になっているんですって。<br /><br />思わぬ活用法があったのですね。<br /><br />

    中に入れるようになっていました。

    なにやら焼け焦げた跡が...。
    どうもこの辺りの寮は火災の被害があったようで、その残骸が残されているのだそう。

    これは和風寮の内部構造の詳細を示すことができるので、竹編み壁面、床基礎、柱や梁など和風木造建築の解説の場になっているんですって。

    思わぬ活用法があったのですね。

  • こんな場所に赤ちょうちんがあると、立ち飲みの居酒屋さんみたい( *´艸`)<br /><br />でも、お洒落な雰囲気なのでどちらかというとバーかな?<br /><br />他にも人気のベーグル屋さんや雑貨屋さんもありました。<br />やっぱりまた来よう♪<br />

    こんな場所に赤ちょうちんがあると、立ち飲みの居酒屋さんみたい( *´艸`)

    でも、お洒落な雰囲気なのでどちらかというとバーかな?

    他にも人気のベーグル屋さんや雑貨屋さんもありました。
    やっぱりまた来よう♪

  • そう言えば、西門に気になる杏仁専門店を見つけたので、西門まで行ってみる事に。<br /><br />杏仁専門店なんて聞いたら、絶対杏仁豆腐が美味しいに決まってる( *´艸`)<br /><br />早速頼んでみると、大きなカップに入れられた真っ白な杏仁豆腐に杏仁ミルクが付いて来ました。<br /><br />カップに杏仁ミルクを入れて、パクっとひと口。<br /><br />「ん???」<br />怪訝な顔をした私を見て、先に食べ始めていたMちゃんが「だよね...」<br /><br />この杏仁豆腐、めちゃくちゃ味が薄かった(T_T)<br />もっと、濃厚でまったりした杏仁豆腐を勝手に想像していたので、期待を裏切られてしまったのであります...。<br /><br />思った以上にさっぱりめ。<br />杏仁ミルクの方が味が濃いんじゃないかしら?<br /><br />これはもしかしたら杏仁かき氷の方が正解だったのかもしれないです。<br /><br />まあ、好みの問題かもしれませんが...。<br />私とMちゃんは好みではなかったです(^▽^;)<br /><br />さっぱり目がお好きな方には良いかもですね。<br /><br />★于記杏仁豆腐<br />住所:台湾台北市中正區衡陽路101號

    そう言えば、西門に気になる杏仁専門店を見つけたので、西門まで行ってみる事に。

    杏仁専門店なんて聞いたら、絶対杏仁豆腐が美味しいに決まってる( *´艸`)

    早速頼んでみると、大きなカップに入れられた真っ白な杏仁豆腐に杏仁ミルクが付いて来ました。

    カップに杏仁ミルクを入れて、パクっとひと口。

    「ん???」
    怪訝な顔をした私を見て、先に食べ始めていたMちゃんが「だよね...」

    この杏仁豆腐、めちゃくちゃ味が薄かった(T_T)
    もっと、濃厚でまったりした杏仁豆腐を勝手に想像していたので、期待を裏切られてしまったのであります...。

    思った以上にさっぱりめ。
    杏仁ミルクの方が味が濃いんじゃないかしら?

    これはもしかしたら杏仁かき氷の方が正解だったのかもしれないです。

    まあ、好みの問題かもしれませんが...。
    私とMちゃんは好みではなかったです(^▽^;)

    さっぱり目がお好きな方には良いかもですね。

    ★于記杏仁豆腐
    住所:台湾台北市中正區衡陽路101號

    于記杏仁豆腐 (衡陽店) スイーツ

  • お部屋で飲む用のミルクティーもGet。<br />台湾は紅茶に困らないので助かります。<br /><br />このお店は昨年、台北101で見つけたお店と同じ。<br />パッケージが可愛いの☆<br /><br />ホテルに戻ったら、今日もバスタブにお湯を貯めてゆっくり浸かってからおやすみなさい。<br /><br />

    お部屋で飲む用のミルクティーもGet。
    台湾は紅茶に困らないので助かります。

    このお店は昨年、台北101で見つけたお店と同じ。
    パッケージが可愛いの☆

    ホテルに戻ったら、今日もバスタブにお湯を貯めてゆっくり浸かってからおやすみなさい。

42いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • akikoさん 2025/01/15 15:09:55
    ホッとする温かさがある台湾.:*☆*:.
    milkさん、こんにちは~

    9月に台湾にも行かれたのですね!十分にも行かれたそうで、ランタン上げにも挑戦ね☆彡ランタン上げは私もしてみたいと思っていたんですが、ランタンの色それぞれ意味があるとのこと。9つのカラーのうち、私もmilkちゃんたちと同じく『幸福・快楽』のピンクかな^ ^ 世界平和は残念ながら簡単に実現できそうにはないですが、個人的な“平和に暮らしていける事” そして ”大好きな旅を続けていられる事” は私も願うことで、2つの願いが叶いますように!

    ところで旅行記に何度も登場している"鹹豆漿"はmilkちゃんの大好物なんですね。私は食べたことがなく、ググってみると、ほんのり甘い豆乳と具材の塩加減がよく合わさった豆乳スープなんですってね。特にお味が特徴的でハマるタイプのものではなく、優しいお味のスープ朝食のようですね。あとマンゴーかき氷は、milkちゃんの旅行記ではお馴染みで私も毎回そそられます(^^)♪ 新鮮なマンゴーはホントに美味ですよね!

    話は変わりますが、台湾って古い立派な建物をリノベして、新しい価値を加えるのが上手いですよね!淡水河のそばに壁一面に街並みが描かれているところがあったそうで、壁がアートになっているんですね~ 迪化街のバロック様式の洋館が並ぶところは私も行きました。1階部分はなんてことない商店なのに、上を見ると歴史的な建築美が見られるというギャップが面白いですよね~~

    「濟南鮮湯包」は行きつけのお店だとか。小籠包も美味しそうだけど、しらす炒飯がとても気になりました。カリカリのシラスはガーリックテイストなのね。milkちゃんを幸せな気分にする炒飯、私も真似して作ってみたくなりました(笑)

    松山文創園区、私も行ったのでとても懐かしく拝見。。。とても丁寧に綴られているので、そうだった、そうだった、と忘れかけていた記憶も甦ってきてニンマリしました(*^^*) ここは、もとはタバコ工場だったそうだけど、今はオシャレな商品が並ぶブティックが大きな空間に同居している感じでしたね。カフェもあって、新しくパイ菓子専門店も出店しているそうですね。とても素敵な空間にあるお店で、紅玉のパイを食べられたとか。とっても美味しそうです~~♪

    台湾って観光をするにも、気を張らずにホッとできるところがいいですよね。続編も見せていただきますね(^_-)-☆

    akiko

    milk

    milkさん からの返信 2025/01/15 22:17:21
    Re: ホッとする温かさがある台湾.:*☆*:.
    akikoさん、こんばんは☆
    いつもご覧頂き、ありがとうございます(^o^)

    はい、9月には台湾に行っていました!
    ランタンはずっと気になっていながらなかなか行かれず...。
    やってみるととても楽しかったのでまた行きたくなりました(≧▽≦)

    争いがなくなれば行かれる国も増えるので、やっぱり一番願いたいのが世界平和。
    そして世の中の人たちがみんな普通の幸せを手に入れられるようになって欲しいものです。

    そうそう、鹹豆漿はおぼろ豆腐のスープみたいな優しいお味でお気に入りなのです( *´艸`)
    ザーサイや小えびも入っているんですよ。
    台湾に限ってはホテルの豪華な朝食ビュッフェよりこっちの方が好きなのです。
    マンゴーかき氷はミルク氷が美味しいんですよ♪
    もちろん、新鮮なマンゴーも最高です。
    でも、冬は苺もお勧めなんですよ(^_-)

    台湾のリノベスポットはまだまだ行きたいところが沢山あります。
    日本統治時代の建物が多いので、それを大事に残してくれているとなんだか嬉しくなりますよね。
    迪化街のバロック様式の洋館は美しいですよね~☆
    ここはお買い物も楽しくて、毎回行っては建物を眺めて喜んでいます。

    濟南鮮湯包のシラスチャーハンは是非、食べてみて欲しいです!
    でも、それを作ろうとするakikoさんが凄い!!!
    美味しく出来たら是非、食べさせてください(≧▽≦)

    松山文創園区はお洒落に生まれ変わっていて、とても楽しい場所でした。
    お買い物が楽しすぎて危険だった~(^▽^;)
    サニーヒルズの姉妹店のパイ屋さん、焼き立てでとっても美味しかったですよ。
    他にも素敵なカフェがあったので、また行きたいです。

    台湾て、なんだかホッとする国なんですよね。
    今年もまた行きたいとは思っています。

    とりあえず(?)
    日曜日から台湾のほんのちょっと手前、石垣島へ行って来ます☆

    milk

milkさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 1円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP