錦帯橋周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
4月の終わりに錦帯橋でお祭りがあると知り、久方ぶりの錦帯橋へ行ってきました。<br />前回訪れれたのは人生で初めて西日本で暮らした時です。恥ずかしながらこんな立派な観光地があるとは露知らず、錦帯橋の美しさに感嘆したものです。<br />あれから10年以上の時を経て、今度は子供を連れてくることになろうとは。<br /><br />今回は前回行かなかったからという理由で岩国城へも行ってきたのですが、4トラベルの昔の旅行記を読み返して前回も行っていたことににびっくり仰天しました(゚д゚) 白蛇を見たことも全く記憶に残っておらず、それだけ錦帯橋の記憶が強烈に残ったのだと思います。<br /><br />肝心のお祭りは、何と雨の為ほとんどの催しが中止になってしまいました。天候はコントロールできないけれど、準備されてきた方々の気持ちを思うと残念でした。

14年振りの錦帯橋!~雨の錦帯橋まつりへ行く

4いいね!

2024/04/29 - 2024/04/29

517位(同エリア697件中)

0

31

たるのすけ

たるのすけさん

この旅行記スケジュールを元に

4月の終わりに錦帯橋でお祭りがあると知り、久方ぶりの錦帯橋へ行ってきました。
前回訪れれたのは人生で初めて西日本で暮らした時です。恥ずかしながらこんな立派な観光地があるとは露知らず、錦帯橋の美しさに感嘆したものです。
あれから10年以上の時を経て、今度は子供を連れてくることになろうとは。

今回は前回行かなかったからという理由で岩国城へも行ってきたのですが、4トラベルの昔の旅行記を読み返して前回も行っていたことににびっくり仰天しました(゚д゚) 白蛇を見たことも全く記憶に残っておらず、それだけ錦帯橋の記憶が強烈に残ったのだと思います。

肝心のお祭りは、何と雨の為ほとんどの催しが中止になってしまいました。天候はコントロールできないけれど、準備されてきた方々の気持ちを思うと残念でした。

旅行の満足度
4.0
同行者
家族旅行
交通手段
自家用車
  • 前回錦帯橋へは公共交通機関を利用しましたが、今回は高速を走り抜けて錦帯橋までやってきました。高速を降りてから錦帯橋までの道路が狭くてドキドキの運転でした。<br />旅行記の概要にも書きましたが、雨のためお祭りはほとんどが中止になってしまいました。出店の数はとても多く、何を売っているのかよくわからないお店や焼き菓子やパンなどもあったりして、海外の夜店かなんかに行ってる感覚に陥る瞬間も。<br />ちなみに駐車場が混むんじゃないかと心配していましたが、広い河川敷が解放されていて何の問題もありませんでした。(足元は悪かったけど)

    前回錦帯橋へは公共交通機関を利用しましたが、今回は高速を走り抜けて錦帯橋までやってきました。高速を降りてから錦帯橋までの道路が狭くてドキドキの運転でした。
    旅行記の概要にも書きましたが、雨のためお祭りはほとんどが中止になってしまいました。出店の数はとても多く、何を売っているのかよくわからないお店や焼き菓子やパンなどもあったりして、海外の夜店かなんかに行ってる感覚に陥る瞬間も。
    ちなみに駐車場が混むんじゃないかと心配していましたが、広い河川敷が解放されていて何の問題もありませんでした。(足元は悪かったけど)

    錦帯橋まつり 祭り・イベント

  • 3月だったらきれいな桜で埋め尽くされていただろう公園内を錦帯橋へ向かいます。<br />流れる川は錦川。<br />5連の太鼓橋が見えてきましたよ。

    3月だったらきれいな桜で埋め尽くされていただろう公園内を錦帯橋へ向かいます。
    流れる川は錦川。
    5連の太鼓橋が見えてきましたよ。

  • 錦帯橋のすぐ近くまでやってきました。雨ですが観光客はそこそこいますね。

    錦帯橋のすぐ近くまでやってきました。雨ですが観光客はそこそこいますね。

    錦帯橋 名所・史跡

  • 錦川はとても大きく、底が見えるくらい浅いのが印象的です。前回来た時も底に岩が敷かれ平らになっていることに驚いたものです。この辺だけだかもしれませんが。。。

    錦川はとても大きく、底が見えるくらい浅いのが印象的です。前回来た時も底に岩が敷かれ平らになっていることに驚いたものです。この辺だけだかもしれませんが。。。

  • 錦帯橋を渡るには入橋料金が必要です。このお金が錦帯橋の保存維持に使われているので、気持ちよく払いましょう。<br />アーチは階段状なのですが、雨なので足元注意です。

    錦帯橋を渡るには入橋料金が必要です。このお金が錦帯橋の保存維持に使われているので、気持ちよく払いましょう。
    アーチは階段状なのですが、雨なので足元注意です。

  • 錦帯橋の真ん中あたりまでやって来ました。<br />雨のせいで山から煙のように霧?水蒸気?がもうもうと立ち込めていて、ちょっと幻想的な景色。<br />

    錦帯橋の真ん中あたりまでやって来ました。
    雨のせいで山から煙のように霧?水蒸気?がもうもうと立ち込めていて、ちょっと幻想的な景色。

  • 雨が降っても錦川の透明度はなかなかのものです。

    雨が降っても錦川の透明度はなかなかのものです。

  • かなりわかりづらいけれど、渡ってきた方角を見ると山の上に岩国城がちょこんと顔を出しています。

    かなりわかりづらいけれど、渡ってきた方角を見ると山の上に岩国城がちょこんと顔を出しています。

  • 橋を渡って河川敷に降りてみました。橋の裏側も堪能します。<br />雨で足元が悪く、傘もさしていたため写真はうまく取れませんでしたが、見事なまでに美しい裏側なのです。

    橋を渡って河川敷に降りてみました。橋の裏側も堪能します。
    雨で足元が悪く、傘もさしていたため写真はうまく取れませんでしたが、見事なまでに美しい裏側なのです。

  • 遠くまで来たのに雨で足元が悪く、楽しみだった祭りもほぼ中止で終始機嫌がナナメだった子供たち。河川敷のお店で一休みしたらようやくご機嫌になりました(^^;<br />

    遠くまで来たのに雨で足元が悪く、楽しみだった祭りもほぼ中止で終始機嫌がナナメだった子供たち。河川敷のお店で一休みしたらようやくご機嫌になりました(^^;

  • 私は岩国名物のレンコンを。レンコンの天ぷらがおいしかったです(≧◇≦)<br />お値段も良心的で、もう1個買っても良かったな。

    私は岩国名物のレンコンを。レンコンの天ぷらがおいしかったです(≧◇≦)
    お値段も良心的で、もう1個買っても良かったな。

  • 橋を戻って吉香公園へ行きましたが、雨で移動が億劫に(´Д⊂ヽ<br />公園散策は諦めました。<br />銅像は錦川に錦帯橋をかけた吉川広嘉公。<br />

    橋を戻って吉香公園へ行きましたが、雨で移動が億劫に(´Д⊂ヽ
    公園散策は諦めました。
    銅像は錦川に錦帯橋をかけた吉川広嘉公。

    吉川広嘉公銅像 名所・史跡

  • 歩きをやめて、車でロープウェー乗り場までやって来ました。<br />ここからお山のてっぺんにある岩国城までロープウェーで移動します。

    歩きをやめて、車でロープウェー乗り場までやって来ました。
    ここからお山のてっぺんにある岩国城までロープウェーで移動します。

    岩国城ロープウエー 乗り物

  • 雨の為窓ガラスの向こう側が見にくいですが、吉香神社のお濠です。

    雨の為窓ガラスの向こう側が見にくいですが、吉香神社のお濠です。

  • 下りのお客さんたちとすれ違い。

    下りのお客さんたちとすれ違い。

  • 山頂駅に到着しました。

    山頂駅に到着しました。

    岩国城ロープウェイ 山頂駅 乗り物

  • 到着した広場にはからくり時計。<br />中のお人形は鵜です。

    到着した広場にはからくり時計。
    中のお人形は鵜です。

  • お城まではちょっとお散歩くらいのコースになっています。<br />雨で霧が出ていて、五里霧中ではないですが何か起こるかも・・・!な2時間サスペンスドラマの雰囲気。特に何もありませんでしたが(^^;

    お城まではちょっとお散歩くらいのコースになっています。
    雨で霧が出ていて、五里霧中ではないですが何か起こるかも・・・!な2時間サスペンスドラマの雰囲気。特に何もありませんでしたが(^^;

  • しばらく行くと石垣が見えてきました。ここまで来ればほぼゴール。

    しばらく行くと石垣が見えてきました。ここまで来ればほぼゴール。

  • 岩国城に到着でーす。<br />お城は小さく、弘前城を思い出しました。

    岩国城に到着でーす。
    お城は小さく、弘前城を思い出しました。

    岩国城 名所・史跡

  • 中に入ると刀剣の展示。<br />前回来たはずなのに全く覚えておらず、改めてじっくりと見てきました。

    中に入ると刀剣の展示。
    前回来たはずなのに全く覚えておらず、改めてじっくりと見てきました。

  • 甲冑の展示も。

    甲冑の展示も。

  • 階段を上って一番上まで来ました。わかってはいたけれど、やっぱり真っ白だった(^^;<br />天気が良ければ錦帯橋とその向こう側に瀬戸内海が見えたはずですが、この雨だから仕方ありませんね。

    階段を上って一番上まで来ました。わかってはいたけれど、やっぱり真っ白だった(^^;
    天気が良ければ錦帯橋とその向こう側に瀬戸内海が見えたはずですが、この雨だから仕方ありませんね。

  • ロープウェーで下に戻り、今度はシロヘビの館にやって来ました。<br />岩国でもこの辺りにだけ集中して白いアオダイショウが生息しているそうで、そのシロヘビを詳しく展示紹介している施設です。<br />シロヘビは国の天然記念物にも指定されているそうです。

    ロープウェーで下に戻り、今度はシロヘビの館にやって来ました。
    岩国でもこの辺りにだけ集中して白いアオダイショウが生息しているそうで、そのシロヘビを詳しく展示紹介している施設です。
    シロヘビは国の天然記念物にも指定されているそうです。

    岩国シロヘビの館 美術館・博物館

  • 中に入ると、昔から伝わる話しをムービーで楽しめたり、人形で再現したコーナーがあります。

    中に入ると、昔から伝わる話しをムービーで楽しめたり、人形で再現したコーナーがあります。

  • 更に奥に行くと、シロヘビにご対面。岩国の人々は、昔から豊作や商売繁盛、金運の神様としてシロヘビを大切にしてきたんだそうです。<br />生まれたばかりの蛇の赤ちゃんで、とてもかわいらしいです。

    更に奥に行くと、シロヘビにご対面。岩国の人々は、昔から豊作や商売繁盛、金運の神様としてシロヘビを大切にしてきたんだそうです。
    生まれたばかりの蛇の赤ちゃんで、とてもかわいらしいです。

  • こっちは迫力のある大人のシロヘビ。<br />ロープよりも断然太いその胴体はとぐろを巻き、迫力満点です。<br />3匹くらいいて、元気に動き回っているものもいれば、休んでいるのか微動だにしないものもいて楽しめました。<br /><br />この施設はシロヘビに関するゲームコーナーもあったりして、小さいお子さんは喜ぶと思います。

    こっちは迫力のある大人のシロヘビ。
    ロープよりも断然太いその胴体はとぐろを巻き、迫力満点です。
    3匹くらいいて、元気に動き回っているものもいれば、休んでいるのか微動だにしないものもいて楽しめました。

    この施設はシロヘビに関するゲームコーナーもあったりして、小さいお子さんは喜ぶと思います。

  • シロヘビの館を後にし、すぐ近くにある鵜の展示を見に行きました。<br />鮎漁が解禁になると、錦帯橋の袂で鵜飼が始まるのだそうです。

    シロヘビの館を後にし、すぐ近くにある鵜の展示を見に行きました。
    鮎漁が解禁になると、錦帯橋の袂で鵜飼が始まるのだそうです。

    吉香公園 公園・植物園

  • 全国鵜飼マップです。<br />西日本に集中していますね。

    全国鵜飼マップです。
    西日本に集中していますね。

  • さらに外に出ると、鵜の飼育小屋がありました。

    さらに外に出ると、鵜の飼育小屋がありました。

  • ここの鵜たちが鵜飼に行くのかなぁ?<br />翼を広げると結構大きくて、この北大路欣也さんみたいな顔の周りに毛がたくさんある鵜がボスのようでした。<br /><br />初めての岩国は今から10年以上も前でしたが、2回目でもとても楽しめました。当時は何の知識もないまま行ったので、今回は復習のような感じ。その魅力をまだ1度も行ったことのない人達に広めたいなと思いました。<br /><br />~おしまい~

    ここの鵜たちが鵜飼に行くのかなぁ?
    翼を広げると結構大きくて、この北大路欣也さんみたいな顔の周りに毛がたくさんある鵜がボスのようでした。

    初めての岩国は今から10年以上も前でしたが、2回目でもとても楽しめました。当時は何の知識もないまま行ったので、今回は復習のような感じ。その魅力をまだ1度も行ったことのない人達に広めたいなと思いました。

    ~おしまい~

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP