
2021/07/24 - 2021/07/24
90位(同エリア179件中)
すなふきんさん
- すなふきんさんTOP
- 旅行記98冊
- クチコミ157件
- Q&A回答14件
- 172,644アクセス
- フォロワー39人
台風が近づく中、無錫へ。結構観光エリアが広いので1日では回りきれない街だが、滴滴(DiDi)やシェアサイクルを駆使して、逛街した記録。
-
上海虹橋から40分程度で無錫東駅に到着。こちらの駅は小さくて寂しい。こだましか停車しない新幹線の駅のようだ。
-
とりあえず東駅は離れているので地下鉄で近いところまで移動する。なんかまたここも暗くて嫌な感じである。
-
市街に入ったところで三国城行きのバスに乗ろうと思ったら無錫では硬貨しかダメらしく、やむなく滴滴で三国城へ。
三国城 (無錫) テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
三国城の入場料は90元で隣の水滸城も入れるチケットだと150元。各々個別で買うと175元なので少しディスカウントされる。
-
10:30と16:00に騎馬演武がある。三国志の武将がそれぞれパフォーマンスがあるのだが、迫力があって面白い。
-
三国志は魏・呉・蜀の三国による物語。何やら中国人に人気の曹操率いる呉の発祥は、この無錫ということらしい。
-
広大な太湖を眺める。向こう側が見えているが、面積は琵琶湖の3倍くらいはある。
-
蘇州の庭園で高い入場料を払って、もみくちゃになりながら、シワシワの蓮を見なくても、こっちの方がきれいに咲いているという悲しき事実。
-
園内には射的などのミニゲームを楽しめる。景品はちょっとショボいね。
-
ミニチュアで赤壁の戦いを再現するコーナー。火を付けて再現するところは本格的。
-
ローカル系のテーマパークで中国菜ほぼ一択である。ここに来て日本人でも食べやすい拌面をチョイス。たったの15元。
-
鯉のエサ発見。鯉がどこにもいなかったのだが!?
-
台風の影響で沖合の遊覧船は運航停止だが、内池のボートはやっていた。全然三国志の香りがしないアヒルボートである。
-
欲張りなことに「三国城」と「太湖」の石碑が並んで立っている。お好きな撮り方でどうぞ。
-
三国城の中にリアルガチの甘露寺という寺院がある。僕の知っている甘露寺はもちろん蜜璃だが、小姐ではなく御利益のありそうな神様が鎮座している。
-
尊敬する諸葛孔明殿。うーん、怖いんですけど。
-
当時の玉座を再現したセット。映画村というだけあって、リアルでまるで博物館のよう。
-
江南を代表する庭園、蠡园(リユエン)。太湖周辺の主要な見どころとされる。残念ながら遊覧船は台風の影響で乗れず。
蠡園 (れい園) 広場・公園
-
春秋時代末期に活躍した政治家にまつわる庭園だが、歴史は浅くまだ100年くらいのもの。
-
花が咲いた季節なら良いが、いい歳した男が夏の盛りに来ても、大して得られるものはない。
-
上海と違って道もキレイで人も少ない、少し風もあって爽快そのもの。中国は自転車用の道路が整備されていていいね。
-
上海ではゴミのようなコンディションの自転車もあるが、無錫のはピカピカやのう。
-
無錫の新規建設はまだピークアウトしていない様子。中国は土地があるせいか建築物の間隔がやけに大きいよね。
-
汗だくになりながら自転車をこぎ、恵山古鎮にやってきた。名物の泥人カップルが仲良くお出迎え。
恵山古鎮 旧市街・古い町並み
-
これぞ中国の古鎮、と言わんばかりの趣のある通り。土産屋が並ぶ界隈にシーズンの夏を迎えた無錫水蜜桃(美味しい!)などを売る店もある。
-
交番もお洒落な仕様。京都や奈良の古民家再生物件みたいやね。
-
恵山古鎮の中にはこのように建物の中に無料で入って見学できる施設がたくさんある。好きな人にはほんとに良いと思う。
-
泥人形が有名な無錫。値段は割とお安いのでお土産にも良いが、行った人以外は要らない系やな。
-
愛すべきCoCoの店に剪定中の木の枝が入り込む図。もちろんこの後一悶着あったのは言うまでもなく。
-
帰りは無錫駅。台風のせいか南向きは遅れつつある。僕の乗る電車もキャンセルになって急遽上海駅行きに振り替えた。辛苦了!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
30