ヤンゴン環状線締切済すぐに!
-
-
by Shotaroさん
- Q&A投稿日:2015/09/09
- 9件
今度、ヤンゴンに初めて行くのですが環状線に少しのってみたいと思ってます。一周するのは時間がかかるので少しだけ体験したいと思ってます。時刻表とかもなさそうなので二の足を踏んでしまいます。同じような体験したかたよかったら教えてください。よろしくお願いします。
回答の受付は終了しました
利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する
回答(9件)
-
-
-
by たびんちゅさん(ヤンゴンでの回答数:4件)
- 回答日:2015/09/11
- 実体験:あり
Shotaroさん
先日の回答に私の旅行記をつけるのを忘れました。
以下の通り、あれこれ書いてあります。- 参考URL:
- 参考ページを開く
参考になった!:0票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by Johnny Asia Travellerさん(ヤンゴンでの回答数:5件)
- 回答日:2015/09/11
- 実体験:あり
景色自体は大したことないですが、車内がカオスなので、それが楽しいですよ。ただ、座席が板張りなのでだんだんお尻が痛くなってきます。ご注意を。
その際の旅行記がありますのでご参考ください。動画も埋め込んであるので、雰囲気を感じ取ってもらえるかと思います。- 参考URL:
- 参考ページを開く
- 質問者からのお礼
-
ご返信ありがとうございました。旅行紀も読ませていただきました。おかげさまで電車の車内とか他のスポットの雰囲気を感じることができました。
かなり車内は想像以上にローカル感がありますね。 by Shotaroさん
参考になった!:0票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by 流離人さん(ヤンゴンでの回答数:5件)
- 回答日:2015/09/10
- 実体験:あり
少し昔ですが、環状線に乗ってみました。
環状線は3時間くらいかかると言われ、
どこまで行っても、1ドルだといわれました。
そこで行きたいお店があったので、1駅分だけ乗ってみました(^_^;)2駅分だったかも・・。
時間と番線は改札の方が教えてくれたと思います。
実際はやってきた列車に乗ったといった感じですけどね。
それだけでもなかなか面白かったですよ。
ヤンゴン駅には日本製の車両が停まっていました。
何かあってもそこらへんの人が助けてくれると思うので、
時間に余裕を持たせて乗ってみては?
- 参考URL:
- 参考ページを開く
- 質問者からのお礼
-
私もどこか行くときに使いたいです。
旅行紀読ませていただきました。確かに教えてもらわないと確実にわからなそうですね。
ありがとうございました。 by Shotaroさん
参考になった!:0票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by Katsumi1956さん(ヤンゴンでの回答数:1件)
- 回答日:2015/09/09
- 実体験:あり
時刻表はこちらにあります、へんな所で降りるより、約3時間かけて一周した方が楽しいと思いますよ。http://www.yangonow.com/jpn/transportation/train/local_from.html
- 質問者からのお礼
- ありがとうございました。ミャンマーの時刻表探したてました。 by Shotaroさん
参考になった!:0票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by palさん(ヤンゴンでの回答数:5件)
- 回答日:2015/09/09
去年の12月にヤンゴン駅から一周しました。
私が乗った車両は、残念ながら日本からのものものではありませんでした。
全車両の乗車口にドアが無い、つまり開けっ放しという斬新な車両でした。
びっくりしたのは、ヤンゴン駅に到着後、時刻表の定刻時間よりも、10分前ぐらいに出発してしまったことです。
乗り遅れに注意しましょう。- 質問者からのお礼
- ご返信ありがとうございました。飛行機もあると聞いたんですが早く出発するというのもあるんですね?時刻表気にせず気長に待つことが必要だとわかりました。 by Shotaroさん
参考になった!:0票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by たびんちゅさん(ヤンゴンでの回答数:4件)
- 回答日:2015/09/09
- 実体験:あり
1周の所要時間は、約3時間です。東京でいえば、山手線の内回り、外回りのようにそれぞれの方向に走っているので、途中、どこかで降りても逆方向に走る電車で戻れます。2時間(か3時間)をかけるつもりなら、十分戻れます。朝、6時ごろから動くので、少し早起きして時間を有効利用すれば、なおさら大丈夫です。
ヤンゴン駅は7番線が環状線のホームで、その中央付近にある駅事務所(切符売り場兼駅員の詰所)に行けば、時刻表を丁寧に1本、1本、教えてくれます。そのとき、エアコン車かそうでないかも分かります。
庶民の生活がよくわかり、短時間でもお勧めです。エアコンのある電車、ない電車を行きと帰りで乗り分けると違いも分かります。エアコン車の多くは、日本のどこかを走っていた車両が使われています。日本語の車内掲示もそのままです。
なお、行きと帰り、切符は別々に買います。帰りは降りた駅のホームに切符売り場の窓口があります。運賃は50円とか60円とか、その程度です。エアコン車でも少し上積みされる程度です。- 質問者からのお礼
- ありがとうございました。始発はそんな時間から走ってるですね。時間に余裕があれば適当なところまで行ってみたいです。駅員にきけば一応(笑?)、時刻表は教えてくれるですね。 by Shotaroさん
参考になった!:0票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by しどにぃさん(ヤンゴンでの回答数:1件)
- 回答日:2015/09/09
- 実体験:あり
正月にヤンゴンに滞在して2回ほど利用しました。
だいたいですが、1時間に1本平均で走っていました。
列車のほとんどは空調なしで窓開けっ放し。
運がいいと冷房の効いた空調車にあたります。
のんびりとヤンゴンの風景(きれいなわけではありません)を眺めて移動するのは楽しいですよ。- 参考URL:
- 参考ページを開く
- 質問者からのお礼
-
ありがとうございました。旅行紀も読ませていただきました。おかげさまでのどかな雰囲気を感じることができました。
だいたい一時間に一本なんですね。 by Shotaroさん
参考になった!:6票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by てくてくさん(ヤンゴンでの回答数:1件)
- 回答日:2015/09/09
市内観光の機会にヤンゴン中央駅から国立博物館最寄りのpyay road駅まで3駅利用しました。さらに夜行バスでヤンゴンのアウンミンガラーバスターミナルに到着し、そこからからmangalardon駅までバイクタクシーで移動、ヤンゴン中央駅まで一時間位乗車しました。朝の7:30分過ぎに始発列車に乗車し、ちょっとラッシュを体験しました。バス通りと異なり、田んぼや住宅街を進む景色は楽しい体験でしたよ。気合いが入れば空港から市内への移動でも使えるかも。
- 質問者からのお礼
-
ありがとうございました。移動のときに最寄りまで行って活用されたんですね。
時間に余裕があれば空港行くのに活用したいですね by Shotaroさん
参考になった!:5票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by asamiyさん(ヤンゴンでの回答数:18件)
- 回答日:2015/09/09
- 実体験:あり
乗ったのは2〜3年前。1周3時間1$。パスポートが必要だった。
途中下車すると旅行者は戻るための足はタクシーしかない。- 質問者からのお礼
- ありがとうございました。パスポートが必要なんですね? by Shotaroさん
参考になった!:0票
問題のある投稿を連絡する
-