人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アンコールフォトフェスティバル2012参加

昨年に続き、"Angkor Photo Festival 2012"に私の作品が選出され参加する事になりました。
開催期間中、現地を訪ねる予定です。

アンコールフォトフェスティバル2012参加_e0007942_9575459.jpg

# by yasuphotolife | 2012-07-09 10:06

TANTOTEMPO Pure Exhibition 2011

My photos are exhibited in TANTOTEMPO Pure Exhibition from Dec 10th to 25th.
"For more detail."

TANTOTEMPO Pure Exhibition 2011_e0007942_2321446.jpg

# by yasuphotolife | 2011-12-12 23:15

My Photo Essay in Invisible Photographer Asia

"My Photo Essay was updated in IPA (Invisible Photographer Asia)."
Please check it out!
# by yasuphotolife | 2011-12-12 23:10

Angkor Photo Festival 2011

カンボジアのシェムリアップで行なわれたAngkor Photo Festival 2011に私の作品が展示されたので現地を訪ねてきました。7回目となる今年は700以上の応募があり規模は年々拡大しているとのことでした。
Angkor Photo Festival 2011_e0007942_21183334.jpg

内容を大きく分けると屋内外のプリント展示、野外スライドショーによる展示 (トークショー)、ワークショップ(教育)の3つで構成されています。参加者はRoger Ballenのような大御所招待写真家から応募で選ばれた若手写真家までおり、内容もストレートフォト、ドキュメンタリー、ファインアートなど幅広くありますが、柱はドキュメンタリーの様に感じました。
Angkor Photo Festival 2011_e0007942_21361666.jpg

Angkor Photo Festival 2011_e0007942_21363634.jpg

またワークショップに関しては、滞在期間(7日)の費用が免除され、28歳以下の応募で選ばれた若手写真家が講師数名の指導のもと制作活動を行います。最終日には成果発表と授賞式が行われ大変な盛り上がりでした。"今年のワークショップ受賞者の記事"
また、各展示のオープニングやナイトセッションはまさに社交場でアジア各国の写真家、キュレーターを中心に活発な交流が行なわれ、自国の心を持ちながらも国境の無いその光景には本当に驚かされ、アジアの大きな動きを感じざるを得ませんでした。
Angkor Photo Festival 2011_e0007942_21205377.jpg

私自身も人が人を呼び多くの知り合いが出来、自然な流れでレビューや今後の活動のチャンスを得られたことが個人的には最大のポイントでした。やはり人とのコミュニケーションが最も重要ということでしょう。
Angkor Photo Festival 2011_e0007942_21211599.jpg

今年は幸運にも海外のコンペで2つの上位賞を頂きましたが、それをどうも上手く活用出来ない現実を感じていました。しかし、今回初めてフェスに参加したことで、パソコンの前でコンペの準備を必死にすることも悪くないけれど、出来るだけ多くの人に写真を見てもらうためには何処で何をするべきなのかを再考する良い機会をもらえました。
さあ、またマイペースで頑張りたいと思います。笑

"Main Website"
# by yasuphotolife | 2011-12-01 21:40

Leica M7 + DR Summicron 50mm メガネ

Leica M7 + DR Summicron 50mm メガネ_e0007942_21244426.jpg

メガネ無しのDR Summicron 50mmを手に入れてから2年程経ち、この度格安のメガネを入手したのでM7への装着を試みた。
すると、、、裏の出っ張りのせいで上手く装着出来ず距離リングが回らない。
M3には問題なく装着出来るのだが、M7には対応していなかったのだ。知らなかった、、、
で、15分程悩み(僅か!?)思い切って後ろの出っ張り(樹脂)をニッパーでカット。すると問題なくM7に装着出来た。スムーズに連動するし、少し心配したぐらつき等も特に無い。実用性を十分クリアした。
それにしてもこのDR Summicronのメカニズムの関心するところは、距離リングを切り替えストッパーの部分に合わせた状態でしか装着も脱着も出来ないことである。これによって撮影途中でずれたり落下の恐れは無いのだ。ちなみに、切り落としてしまった出っ張りはM3などに装着した際、より強度を高める為の引っかかりパーツなのだろう。それを切り取ってしまい当時の職人さんには申し訳ない感じもしますが、本当にライカって凄いなと感動させて頂きました。
# by yasuphotolife | 2011-09-27 21:25