そのうち書くぞ!

出番待ちのマシンたち

現在第2部連載中ですが、本編が遅々として進まないうちに、寄贈されたコンピューターや、自分で集めた資料などが徐々に増えてきました。

本当は第2部が終わった後で書こうと思っていたのですが、それまで眠らせておくのも勿体無い! ということで、せめて写真だけでも発表させて、日の目を見せてやることにします。

いつか、ちゃんと書くからね・・・


まずは日本で最初のパソコン

TK80-BS

NEC TK80  読者の岡さまよりいただきました。ありがとうございます。
 普通、TK80-BS といえば「むき出しのワンボードマイコンからキーボードが生えている」イメージなのですが、これは綺麗な匡体に納められています。当時、ツクモ電気がこのような箱を販売していたのだそうです。
TK80基盤  中を見ると、立派にワンボードマイコンしています。集積度が今程高く無く、ユーザーが自分の手でいじる余地が大きいことが嬉しいです。
 基板の隅には自作回路を載せるためのフリースペースも用意されていますし。

 TK-80のベーシックをスタートするには、ベーシックのROMを実行するように、スタートアップの命令を実行する必要がありました。
 BASIC が動く前なので、命令はキーボードから出すことができません。そのため、基板に直接アクセスできるように、この匡体は蓋が開く構造になっています。

つづいて、TK80 と双璧をなす

MZ-80B

MZ-80B  こいつもいただきもの。大阪の中村さま、ありがとうございました。

 なんと、当時高価だったフロッピードライブ、音響カプラ付きで譲っていただいたものです。
 マニュアル類も全て揃っているため、こいつはぜひとも詳しくあつかってやりたいと思っています。

時代は一気に飛んで

京セラ Refalo

京セラ Refalo  これも譲っていただいたものです。しかも、二台(うち、一台は故障)もあります。
 L-Netの炭谷様、会社の先輩である松林さん、ありがとうございました。

 このマシンは発売時非常に欲しかったんですが、高くて買えなかったんです。紙の手帳と言うアナログと、コンピューター(しかも、MS-DOSマシン)というデジタルのハイブリッドに、今でも魅力を感じます。
Refalo カードスロット&キーボードリフィル  しかも、拡張性も十分。JEIDA4.0 スロット2基に、リフィルに挟むだけで電磁誘導でデータをやり取りすると言うキーボードを接続可能です。
 (写真では、上のスロットに SRAM カードを、下のスロットにロータス1-2-3カードを入れています)
 リフィルシステム拡張ユニットには、他にもページャ−等が予定されていました(見たことは無いけど)

ハイブリッドといえば

TERA-DRIVE

SEGA TeraDrive  これも、故障したものといただいたものの2つを持っています。故障したものは、会社に転がっていたのを拾ってきました。
 両方とも箱に入っていて出すのがたいへんだったので、写真はパンフレットのものです・・・

 SEGA社のテレビゲーム機、メガドライブと、IBM-PCのハイブリッドマシンです。CPU は「2つ」と公式に言っていましたが、実際には3つ (80286 / 68000 / Z80) 積んでいます。

IBM-PC といえば

PT110 と HP200LX

PalmTop 110  今でも現役でつかっている人いるでしょうね。PalmTopPC 110 、愛称「ウルトラマンPC」です。
 486 マシンなので、Win95も動きます。それでいて、Libletto よりも小さな本当の「Win95 が動く、世界最小最軽量」マシンです。
 (快適に動作する、とは誰も言っていないけど(笑))
HP-200LX  そして、Win95 が動く、という前提すらなくした場合、「世界最小最軽量のIBM-PC」の座はHP200LX のものとなります。

 AT 互換ですら無い、XT マシンなのですけどね。電池込み550g 、胸ポケットに入れて持ち運べるこいつは、今でも他のマシンに変えることが出来ない現役マシンです。
 (私はこいつでメールのやり取りをしているのです。CPU80186 は、立派に懐パソだけど・・・)
HP200LX の記事はこちらにあります。

IBM-PC と双璧をなす

Macintosh

Mac Classic2  古いIBMマシンと言うのは資料としての魅力以外をあまり感じないのですが、Macは古くなっても魅力を感じる人が多いようです。

 でも、その中でなぜか無視されがちなのが (^^; この「Classic」シリーズ。モノクロ2階調、拡張性なしというのが敬遠される理由のようです。
 スタイルは、拡張性で人気のカラクラやSE/30より可愛いと思うのだけどなぁ・・・
カラクラ缶バッヂ  その、人気のカラクラですが、なぜか発売時の促販用バッヂを持っています。珍品です。ただそれだけ (^^;
 (IBM-JX のものも持っているのだが、見当たらないので掲載見送り)

ここまでが、持っている機種。

あと、FM-TownsII HR(昔から所有していた)、MSX2 の珍品、HC-95(いただきもの)、それにPC-8801FH(これもいただきもの)を持っていますが、箱から出すのが面倒なので、掲載見送り (^^;


以下の3機種は、出身高校の部室に置いてあるものです。

捨てる時には連絡ください〜〜〜 (^^;

PC-6001 mk2  まずは往年の名機、NEC の PC-6001mk2 。喋るコンピューターとして話題になりました。漢字が出る機械なんてなかったころに教育漢字1024文字が使えたり、デジタルRGBで16色が使えたり、話題には事欠かない機械です。

MAX Machine  ホビー用として破格の安値で売り込まれた、MaxMachine。えーと、¥39,800.- だったかな? 記憶は定かではありませんが。
 キーボードは、消しゴムキーボードよりも使いづらい、ぺこぺこフィルム板キーボードです。

VIC-1001  そして、珍品(?) VIC-1001。MaxMachine も VIC も、そしてここでは書いていない「コモドール64」も、いずれもコモドール社のマシンでありながら、互換性が全く無かったんですよね。
 写真のものは、見てのとおりマニュアルと、当時のユーザーグループ発行のプログラム集が揃っています。資料価値高し!

とりあえず、持っている/手近にある懐パソはこのくらい。

取り上げたいマシンは、いっぱいあるけどね。

(ページ作成 1998-05-10)
(最終更新 2002-12-13)

戻る
トップページへ

-- share --

6000

-- follow --




- Reverse Link -