ironyとは? わかりやすく解説

アイロニー

英語:irony

「アイロニー」とは・「アイロニー」の意味

「アイロニー」とは「シニカル」の類語で、「皮肉」「反語」「あてこすり」という意味を持つカタカナ語思っていることと真逆の事を言うことで、遠回しに相手非難したり、ユーモア交えながら軽蔑したりするニュアンス含まれるのが特徴

「アイロニー」の熟語・言い回し

ドラマティックアイロニーとは


「ドラマティックアイロニー」とは、新鋭作家・なま子氏による恋愛マンガ作品幼馴染の千紘に恋をする高校2年生理沙理沙好かれていることを知っているのにあっさり彼女を作ってしまう千紘、婚約者がいる堅物教師の3人を中心にラブストーリー展開していく。ドキドキハラハラする展開が口コミ話題となり、たくさんのファン獲得している作品

ロマンティックアイロニーとは


「ロマンティックアイロニー」とは、ドイツロマン派による「天才は何もしないという時間作らないダメになる」という概念。何もしない時間敢えて作ることで、事象事象関連づけていくネットワークが脳に形成される考えられている。

アイロニカルとは


アイロニカル」とは、「皮肉っぽい」「嫌味たっぷりなさま」「風刺的な」という意味を持つ言葉例えば、何かを批判する際にユーモラスな表現使ったり、風刺的物事を違う角度から見たり、嬉しいことがあっても素直に喜ばなかったりする際に用いられる

劇的アイロニーとは


劇的アイロニー」とは、劇中において顛末当事者たちの意志期待とは全く違う形で終わることを意味する具体的に言うと、自分良かれと思ってやったことが原因で、気づかぬうちに自分破滅追い込んでしまう事態になること。別名「トラジック・アイロニー」とも呼ばれている。シェイクスピアが得意としていた劇的手法

アイロニーナとは


「アイロニーナ」とは、煮ル果実氏が作詞・作曲したボーカロイド曲。「アイロニーナ」とは、皮肉という意味を持つ「アイロニー」、スペイン語小さな女の子意味するニーナ」を合わせた造語である。テンポ早くて明る曲調なので、若者中心に人気博している。また、「アイロニーナ」のMVカラフル可愛らしいと高い注目集めた

「アイロニー」の使い方・例文

会社の同僚が私に言い放った意地汚いアイロニーによって、あの時精神ボロボロになったことは今でも根に持っている。
会社10分ほど遅刻してきた若手社員向かって、彼女は「すごく早いですよね」と笑いながらアイロニーを言い放った
本人冗談言ったつもりなのかもしれないが、あの時友人のアイロニーは私にとって絶対に許せないのだった
世の中を少し斜めの角度見てみると、あらゆることにおいてアイロニーで満ち溢れていることが分かるだろう。
・この映画前評判良くて非常に面白いと思うが、アイロニーを少しだけ取り入れるとより良い作品になるだろう。
・私の上司は昔から誰かが仕事ミスをしてしまった時にアイロニーを含んだ物言いをするので、本当に苦手だ。
高校時代いくつかの大学受けたのだが、本命だけが不合格滑り止め受けた大学だけが受かったのはアイロニーと言えるだろう。
高校の友人から「ドラマチックアイロニー」という漫画を数冊借りたのだが、あまりにも面白すぎて一晩一気読んでしまった。
・アイロニーを用いた表現正しく使うためには、ある程度知性求められると思う。
恋人長年いなくて、ひどく悩んでいる友人に対して、彼は「あまりにも顔が美しすぎて誰も気軽に声をかけられないから」だとアイロニーを言い放った
シェイクスピア劇的アイロニーの手法によって演劇界において自らの名を刻んだといって過言ではない。

アイロニー【irony】

読み方:あいろにー

《「イロニー」とも》

皮肉。あてこすり

反語逆説

修辞学で、反語法

ソクラテス問答法無知装いながら、知者自認する相手問答重ね、かえって相手無知であることをあらわにし、その知識見せかけのものでしかなかったことを悟らせる


irony

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 17:00 UTC 版)

irony」(アイロニー)は、ClariSの楽曲。kzが作詞・作曲・編曲・プロデュースを手掛け[4]テレビアニメ俺の妹がこんなに可愛いわけがない』のオープニングテーマとして使用された。ClariSによれば、その歌詞の内容は素直になれずにいる10代の少女の気持ちを描いた内容であるとされる[5]


注釈

  1. ^ 作中で本名で呼ばれる場面は少ない。「五更瑠璃」という本名が明かされたのは、アニメ版ではテレビ未放送エピソードである第13話になってからである。

出典

  1. ^ a b irony [CD+DVD]<初回生産限定盤>”. タワーレコード. 2014年2月23日閲覧。
  2. ^ レコ協、4月度着うた等有料音楽配信認定を公表”. Musicman-NET (2013年5月20日). 2014年2月23日閲覧。
  3. ^ a b c “現役女子中学生ユニットが週間TOP10入り”. ORICON STYLE (オリコンDD). (2010年10月27日). https://www.oricon.co.jp/news/81468/ 2010年12月1日閲覧。 
  4. ^ NEWS”. livetune OFFICIAL WEB SITE. livetune (2010年9月10日). 2011年3月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年2月23日閲覧。
  5. ^ ClariS (2010年9月18日). “俺の妹”主題歌アーティスト 「ClariS」初インタビュー!. (インタビュー). アキバBlog.. http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51077468.html 2010年10月12日閲覧。 
  6. ^ a b c ClariS (2010年10月). ClariS シングル『irony』 インタビュー/音楽情報サイト. (インタビュー). hot express.. http://www.hotexpress.co.jp/interview/101020_claris/page2.html#0 2012年3月2日閲覧。 
  7. ^ “ClariS、着うた(R)でいきなり1位の大金星”. BARKS (ITmedia). (2010年10月9日). http://www.barks.jp/news/?id=1000064752 2010年10月12日閲覧。 
  8. ^ “異例づくめ!現役女子中学生2人組「ClariS(クラリス)」が『俺の妹が…』OP曲でデビュー”. BIGLOBE 音楽芸能ニュース (日本電気). (2010年9月10日). http://news.music.biglobe.ne.jp/201009/article_33.html 2010年12月1日閲覧。 
  9. ^ 伏見つかさ俺の妹がこんなに可愛いわけがない』第8巻、アスキー・メディアワークス電撃文庫〉、2011年5月10日、初版、183頁。ISBN 978-4-04-870486-1
  10. ^ ガラパゴスPR映像に、けいおん!にも出演のあの人”. ASCII.jp. アスキー・メディアワークス (2010年12月10日). 2010年12月13日閲覧。
  11. ^ irony<期間生産限定盤>”. タワーレコード. 2014年2月23日閲覧。
  12. ^ Billboard Japan Hot 100 2010/11/01 付け”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク. 2014年2月23日閲覧。
  13. ^ Billboard Japan Hot Animation 2010/12/20 付け”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク. 2014年2月23日閲覧。
  14. ^ Billboard Japan Hot Singles Sales 2010/11/01 付け”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク. 2014年2月23日閲覧。
  15. ^ 週間 CDソフト TOP20 2010年10月18日~2010年10月24日 調査分”. Phile-web. 音元出版. 2014年2月23日閲覧。


「irony」の続きの解説一覧

アイロニー

(irony から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 02:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アイロニーもしくはイロニー: irony, : Ironie)とは、表面的な立ち居振る舞いによって本質を隠すこと、無知の状態を演じること。この言葉の語源は、ギリシア語のエイローネイアー εἰρωνεία「虚偽、仮面」[1]、「よそわれた無知[2]である。

日本語では皮肉骨髄という仏教用語になぞらえ、換喩的に皮肉と訳した(皮肉は骨髄に対して本質的ではない)。その他、一般には反語逆説などの意味でも用いられる。

アイロニーは歴史的に様々な用法を持つに至った言葉であるが、大きくは修辞学と哲学の二つの意味がある。

概要

修辞学

修辞学では、アイロニーとは、本当の考えや意図と違う考えをほのめかすことによって伝えることである。この際には、たとえばほめ殺しのように、誇張法が多く用いられる。その多くの場合は、他人を嘲笑することや諷刺することを目的としている。また、ドラマティック・アイロニーという使われ方がある。これは、観客が知っている真実を喜劇に登場する人物だけが知らず、登場人物たちが右往左往する様子を滑稽として笑うという点で、真実を隠すという意味で「アイロニー」である。

哲学

哲学では、ソクラテスが産婆術と称して、自分が知っていることをあたかも知らない振りをして、若者と議論をするという立ち振る舞いを示した。こうしたソクラテスの挙動は道化振りとして批判もできるだろう。しかし、後にシュレーゲルは、これが自我を解放するための手段になるとして注目する。こうした哲学的アイロニーは、ロマンティック・アイロニー(ロマン主義的アイロニー)と呼ばれるものである。シュレーゲルのアイロニーに対しては、後にヘーゲルやキルケゴールなどが、哲学という真理を探究する領域においては相応しい手段ではないとして、批判的な態度を取った。以下では哲学的な意味でのアイロニーについて示す。

ソクラテス

ソクラテスのアイロニーとは、彼が有名な「無知の知」の対話において、通常の意味では彼も知っている事柄を知っていないかのように振舞った態度のことである。ソクラテス的対話においては、このようにあえて無知を「装う」ことで、言葉が通常の慣れ親しんだ意味から離れ、哲学的な探求へと進む事になる。

キルケゴール

キルケゴールは、学位論文『アイロニーの概念について』で、ヘーゲルの側に立ちながら、ロマン主義的アイロニーについて批判を行った。彼はアイロニーを古典的概念としてのそれと、当時ドイツで肯定的な評価が成されていた実存主義的概念としてのそれの2つに分類し、前者をソクラテスのアイロニー、後者をロマン主義的アイロニーと呼んだ。この二つの向かう方向性は異なる。ソクラテスのイロニーは真理を探究するものであるのに対し、シュレーゲルのロマン主義的イロニーは審美の領域に限られるというのである。 もっともソクラテスのアイロニーであっても、キルケゴールによれば、宗教という真理にたどり着くにあたって十分な手立てではない。キルケゴールが真理にたどり着く手段として注目したのは、むしろフモールユーモア)である。実存を美的/倫理的/宗教的段階の三つに分け、宗教的段階を最上位に置くキルケゴールにとって重要なのは、美的段階に遊ぶ事ではなく、素早く宗教的段階に達する事であった。かくしてキルケゴールは、アイロニー的立場の限界を指摘する。これによって彼は当時ドイツで主流を占めていた哲学思想に対峙し、自身が重視するキリスト者的実存の優位を主張していく[1]。 こうしたキルケゴールの見解は美を解さぬともいえようし、また真と善を結びつけ、美をそれらの下位に置くという意味で、古典主義的であるという事も出来よう。しかしこの初期キルケゴールの仕事は、最終的にキルケゴール自身が自らの仕事の目録に含めなかったのだし、またヘーゲルの影響をあまりにも強く受けておりキルケゴール自身の独自性に乏しいと後世の研究者らに看做されることとなる。

脚注

  1. ^ a b 大屋憲一、細谷昌志編『キルケゴールを学ぶ人のために』世界思想社、1996年:所収、源宣子『イロニーとフモール』
  2. ^ 川崎寿彦/著「アイロニー irony」『世界大百科事典1』より(平凡社、1988年)ISBN 4-582-02200-6

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「irony」の関連用語







7
18% |||||




ironyのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ironyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのirony (改訂履歴)、アイロニー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS