一柳治良とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 一柳治良の意味・解説 

一柳治良

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/10 22:57 UTC 版)

 
一柳 治良
時代 江戸時代前期
別名 数馬[1]
氏族 一柳氏
父母 父:一柳直治
兄弟 頼徳治良直堅
頼邦、直僖、邦実
テンプレートを表示

一柳 治良(ひとつやなぎ はるよし)は、江戸時代前期の武士。伊予国小松藩一柳直治の二男。

生涯

『寛政譜』によれば一柳直治の二男[1]一柳頼徳の同母弟である(『寛政譜』によれば母は「某氏」)[1]

『一柳家史紀要』によれば、はじめ大叔父の一柳直澄(一柳直盛の五男。家臣神山家の養子になったのち[2]甲府徳川家家臣[3])の養子となったが、のちに故あって離縁となり小松に帰った[4][注釈 1]

系譜

『寛政譜』は子として一柳頼邦、一柳直僖(邦仙)の男子2人を挙げる[5]。『一柳家史紀要』によれば、これに加えて一柳邦実(邦真)と女子1名の合計4人であるという[4]

頼邦は兄頼徳の養嗣子となり[4]、のちに小松藩主となる。直僖は同族の寄合旗本一柳直長の養嗣子となる[4]

邦実の家は子の左膳の代に小松藩士となった。大正・昭和初期に小松の教育界で活動した一柳春二は子孫にあたる[4](なお、春二の父は明治期に教育家として活動した一柳蝦介、蝦介の父は藩奉行を務めつつ書家としても知られた一柳亀峰である。養正館参照)。

脚注

注釈

  1. ^ 直澄の家は春山家から養子に入った一柳直正が継ぎ、徳川家宣が将軍となったために旗本(870石余)となる[3]。直正の2代後の一柳直里の代に不行跡により断絶。

出典

  1. ^ a b c 『寛政重修諸家譜』巻第六百四、国民図書版『寛政重修諸家譜 第四輯』p.160、『新訂寛政重修諸家譜 第十』p.160。
  2. ^ 『寛政重修諸家譜』巻第六百三、国民図書版『寛政重修諸家譜 第四輯』p.156、『新訂寛政重修諸家譜 第十』p.156。
  3. ^ a b 『寛政重修諸家譜』巻第六百四、国民図書版『寛政重修諸家譜 第四輯』p.162、『新訂寛政重修諸家譜 第十』p.162。
  4. ^ a b c d e 一柳貞吉 1933, p. 50.
  5. ^ 『寛政重修諸家譜』巻第六百四、国民図書版『寛政重修諸家譜 第四輯』pp.160-161、『新訂寛政重修諸家譜 第十』pp.160-161。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  一柳治良のページへのリンク

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「一柳治良」の関連用語

1
32% |||||

2
18% |||||

3
18% |||||

4
12% |||||

一柳治良のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一柳治良のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一柳治良 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS