toshiboo's camera

カメラでハッピーライフ!

【簡単図解】たのしい構図の見つけ方

写真を楽しんで撮るって、何よりも一番大切だと思うんですよね。


自分も、綺麗だなー、かっこいいなー、哀愁を感じるなーなどと刺激を受けて撮影することがとても楽しくて、感受性を高めるためのライフワークになっています。

ただ、やはり感受性にも波がありますし、いつも撮っているところなんて飽きも来ますから、ちょっと撮影を楽しむ要素として"構図"と言うものを今一度見直してみることにしてみました。

初心者の方はもちろん、構図を難しく考えすぎて楽しむことから遠ざかってしまった方にも、もっとシンプルに構図を楽しんでいただけたらと思って、自分の手順を書いてみようと思います。



いろいろな構図

初心者のうち、いや自分は今でもですけど、ふと気になった被写体を見つけてスナップ的に撮っても、後から見直すとなんだかバランスが悪くて構図が決まってなかったり、ただそれを撮っただけになってしまっていることも多いかと思います。

そんな時、写真における構成要素を……何たらかんたら難しいことはいろいろあるのですが、とりあえず構図を意識することは重要かと思います。


世の中、写真の構図手法がたくさんありますよね。

三分割法、黄金比、フィボナッチ、日の丸、三角構図、対角線、など様々あります。

f:id:toshiboo777:20180503143000p:plain

などなど…


やはり三分割が抜群の安定感

自分の経験上、なんだかんだ言ってやはり写真においては三分割が抜群の安定感だなと思います。

自分はグラフィックデザイナーなのですが、紙のデザインで三分割はあまり使うことはありません。使うとしたら3つ折りパンフレットぐらいでしょうかね。

構図として当てはめることが多いのは黄金比(フィボナッチ)でしょうか。

単純にバランスをとるにも黄金比を多用します。逆に適当に作ってもだいたい黄金比になっています。


ただ写真の場合、特に、スナップ撮影のような比較的短時間で構図を決める場合、フィボナッチに当てはめるにはかなりの経験が必要だと思います。

単純な黄金比も、意外とバランス的にもしっくりこないと感じることが多いです。


もちろん、対角線やら放射線やら三角など他の要素も加味して考えてはいるのですが、とりあえず三分割に当てはめてみるのがベストかなと思います。


実際に撮影しているシチュエーションを想定して、どのように構図を決めるかを説明したいと思います。

今回は、構図を楽しみながらスナップを撮るということを目的に、主題と副題を探して当てはめてみます。


実際にどのように構図を探るか


撮りたいものを見つけよう

なんだか、あたり前のことを書いていますが、漠然となんとなくいいなぁと思ったシーンでもその中のどのポイントを撮りたいのか見せたいのかを決めましょう。点でもいいですし面でもいいです。

f:id:toshiboo777:20180503145153j:plain

例えばたくさんの花が咲いているのなら、どの花を一番見せたいのかを考えてみましょう。

風景なら写っている川なのか山なのか、川のどの部分なのか、どの山なのか、見せたい写したいポイントを探ります。

ピントはその一番見せたい部分(主題)に合わせることになります。


三分割線の交点に置いてみる

その見せたいポイントを、三分割線の交点4点のいずれかに置いてみます。

f:id:toshiboo777:20180503145429p:plain


ファインダーにガイド線を表示する

ミラーレス一眼カメラやコンデジならいくつかの機種で三分割ガイド線(グリッド)を表示することができます。(できない機種もあります)

一眼レフカメラでもグリッドが表示できたりフォーカシングスクリーンを交換することで表示できる機種はありますが、三分割線のものはあまりないかもしれません。

まあ、あくまで目安ですので表示できなくてもおおよその位置を把握しておけば良いでしょう。


f:id:toshiboo777:20180503151426p:plain

E-M1 markIIで表示できるガイド線


広がりや目線の先のスペースが広くなるように

左に顔や目線が向いている被写体でしたら、右側の交点に顔をおきましょう。

f:id:toshiboo777:20180503153045j:plain

右上に飛び立ちそうなトンボなら左下の交点におきましょう。

右上に川が続いて奥行きがあるのなら左下の交点におきましょう。

もちろん、意図があって逆に置いて崩すのはありですが、特別な意図がないのならやめておいたほうが無難です。


f:id:toshiboo777:20180503152242p:plain


角度を変えて副題を探してみる

立ったりしゃがんだり、角度を変えてみたりして、2番目に見せたいポイント(副題)がないか探してみましょう。

主題となる被写体の形が、見せたい形であるようにキープしながら探すのはなかなか思い通りにいかなくて楽しい部分でもあります。

逆に、角度を色々変えてるうちに、もっといい主題の形が見えてくることも多々あります。


バリアングル液晶が有利?

様々な角度を試す上でバリアングル液晶があると有利だなぁとしみじみ感じております。

もちろん一眼レフでも固定液晶でも撮れるのですが、極端なローアングルやハイアングルを試す敷居がぐっと下がります。

地面に這いつくばらなくても超ローアングル構図が試せますしね。

f:id:toshiboo777:20180503154232j:plain

バリアングル液晶なら縦位置ハイアングルもらくらく


副題を対角線上の交点に置く

副題が見つかったら、主題の対角線上の交点に置いてみましょう。

ただ、先ほども書いたように、主題が見せたい形になっているか注意が必要です。

f:id:toshiboo777:20180503154639p:plain

ピンクの丸が主題、黄色の丸が副題です


主題と副題の大きさを変えてみる

すでに主題が決まっていて副題との距離があるなら主題または副題にぐっと近づいてみましょう。

デザインではジャンプ率と言いますが、どちらかを大きめにとり大きさの変化をつけましょう。

主題にピントが合い面積も大きいなら、見せたいものをより見せることができます。

副題が大きくなる場合は、ピント差(副題をぼかす)や明暗差をつける(副題を暗くする)ことなどによって、主題を明らかにしましょう。

f:id:toshiboo777:20180503160255p:plain


小さい方を少し交点から外側に離す

これは写真的に使われる手法なのかどうかはわかりませんが、紙のデザインではインキの重量配分を考えて小さなものを外側に寄せ大きいものを内側に寄せ、紙の中心に重心が来るようにする手法があります。

その手法を取り入れ、小さくなる方を少し交点から外側にずらし、写真内でのバランスをとります。

f:id:toshiboo777:20180503160242p:plain


ピントを主題に合わせる

最初にも書きましたが、構図が決まれば、ピントを主題に合わせてあとはシャッターを切ります。

副題が手前に大きく来るような場合は、絞りを開けて大きくぼかした方が良いかもしれませんし、主題の面積が大きく奥行きがあるなら絞って被写界深度(ピントが合う範囲)を深くしましょう。

f:id:toshiboo777:20180503160517p:plain


作例と解説

なんか立派な見出しになってしまいましたが😅、例のごとく拙い作例です。

実際に三分割構図と上記のステップで撮影した写真にガイドを当ててみます。 ピンク(マゼンタ)の線が主題、黄色い線が副題です。


f:id:toshiboo777:20180503161715j:plain

f:id:toshiboo777:20180503161748p:plain

これは、左下の菜の花をあくまで季節感を出すための副題として大きくぼかしました。 山(大山)を少し外側にずらしてバランスをとりました。



f:id:toshiboo777:20180503162244j:plain

f:id:toshiboo777:20180503162328p:plain

先ほど同じように花を副題に持ってきましたが、今回は桜もはっきり見せたかったので絞って撮りました。

主題の松江城は黒く、桜は白いので、インキの重量的な考えで小さいですが松江城は交点に置いたまま、桜を外側にずらしました。(もちろん他の要素との兼ね合いもありますが)


最初に城と桜の主副題の位置を決め、左下の女性がくるのを待ちました。 最終的には他の観光客も含め安定感のある三角構図となりました。

f:id:toshiboo777:20180503203050p:plain



f:id:toshiboo777:20180503162900j:plain

f:id:toshiboo777:20180503162834p:plain

極端に主題の面積が大きいパターンです。 三分割なんてどこに使われているのかというような感じですが、三分割を意識して撮りました。 左上の鯉のぼりはとても小さく写るため極端に端の方に持って行きました。



f:id:toshiboo777:20180503164140j:plain

f:id:toshiboo777:20180503164125p:plain

これも先ほどとほぼ同じですが、副題の木が比較的大きいので先ほどよりは外側にずらしていません。

空の境界が三分割線に来るよう意識しました。



f:id:toshiboo777:20180503163300j:plain

f:id:toshiboo777:20180503163317p:plain

今度は極端に主題が小さい例です。

副題が大きくなりますので、大きくぼかしました。

花の赤い部分と葉の緑の部分の境界が三分割付近に来るようにしました。



f:id:toshiboo777:20180503174112j:plain

f:id:toshiboo777:20180503202048p:plain

面積的にも副題が大きくなるので、明度差によって主題を明らかにしました。

海と山の境界が三分割線上に来るようにしました。



こうやって、ガイド線を載せてみてみると、被写体の面積が大きかったり、重量バランスを考慮してずらしているため、結果三分割の交点上ちょうどに来ている写真は少ないですね。

ただ、やっぱり撮影時は三分割線を意識しています。

なので、きっちり合わせるということではなく、目安として意識することができればいいかと思います。


トリンミングしてもいいじゃない

昔ながらの写真愛好家の皆さんの中にはトリミングすら許さない方もいらっしゃるかと思いますが、そんなもん自由にやればいいと思います。

自分なんか変形させたり移動さ…おっと、誰か来たようだ。

もちろん、コンテストなんかに出すならレギュレーションに準じてですが。

なかなか、構図より先に瞬間を押さえないといけない場合も多いので、トリミングも大いにありです。

構図を意識したトリミングをすることによって、構図の勉強にもなりますしね。意識的にも身につけやすいと思います。

f:id:toshiboo777:20180503165606p:plain


他の構図も試してみよう

というわけで、自分が三分割構図を意識してスナップ撮影する際のステップ的なものを解説してみました。

とはいえ、こればかりでなく、これを見せたい!という主題を強調したいなら日の丸構図はとても有用ですし、奥行きを感じさせたいなら三角や放射線なんて構図を最初から意識してもいいと思います。

ストーリー性を大切にしたいなら、目線の順序を考えた、目線誘導を取り入れる本当にデザイン的な構図もあります。


なんだかんだ言って、三分割に始まって三分割に帰ってくるほど、基礎的で応用も効くバランスのとれた構図だと思います。


構図を楽しんで、撮影がもっと楽しくなると、仕上がる写真にも楽しさが表れるようになりますよ!

(意外と本当に😊)



↓ Kindle Unlimitedで読み放題(● Kindle Unlimited 2ヶ月199円キャンペーンやってます[20180506まで。要プライム]