SlideShare a Scribd company logo
シゴトでココロオドル
www.wantedly.com
Yoshinori Kawasaki (@kawasy)
SendGrid Night @ EngineYard, 22-Oct-2013
自己紹介
WantedlyがまだSendGridを使いこなしてない話
[PR]
Wantedly内プロフィールを
みてください
https://www.wantedly.com/users/10599
会社紹介
WantedlyがまだSendGridを使いこなしてない話
ウォンテッド株式会社
から
ウォンテッドリー株式会社
になります
[PR]
Wantedly内会社ページを
みてください
https://www.wantedly.com/companies/wantedly
[PR]
メンバーは全員
自社サービスを使って採用
dogfooding してます
Wantedlyが
まだSendGridを
使いこなしてない話
使ってる技術

Ruby

Heroku

Backbone.js

Ruby on Rails

Chef Solo

AWS

PostgreSQL
ちなみに
SendGrid Gold
です
とりあえずRailsで使うなら
ActionMailerの設定するだけ

公式ドキュメント参考
http://sendgrid.com/docs/Integrate/Frameworks/rubyonrails.html
昨日
DKIMの設定をした
これが
こうなる
Whitelabel Wizardにしたがって
DNSの設定するだけ

公式ドキュメント参考
http://sendgrid.com/docs/User_Guide/whitelabel_wizard.html
これからやりたいこと
Bounces
Bounces

企業からの
メッセージが
届いていない
届いてない
アドレスが
APIでとれる
↓
ユーザに確認
してもらう
Rubyの場合
Rubyの場合
Rubyの場合
近日実装予定
ありがとうございました!

More Related Content

What's hot (20)

High Performance Gulp
High Performance GulpHigh Performance Gulp
High Performance Gulp
Keisuke Imura
 
AngularJS で ハイスピードSI
AngularJS で ハイスピードSIAngularJS で ハイスピードSI
AngularJS で ハイスピードSI
Koichiro Nishijima
 
【ヒカ☆ラボ】 dely株式会社 梅森 翔氏 登壇資料 20171121
【ヒカ☆ラボ】 dely株式会社 梅森 翔氏 登壇資料 20171121【ヒカ☆ラボ】 dely株式会社 梅森 翔氏 登壇資料 20171121
【ヒカ☆ラボ】 dely株式会社 梅森 翔氏 登壇資料 20171121
leverages_event
 
Riot + generator で始める新しいデータバインディング
Riot + generator で始める新しいデータバインディングRiot + generator で始める新しいデータバインディング
Riot + generator で始める新しいデータバインディング
Tsutomu Kawamura
 
Gws 20141024 gradle_intro
Gws 20141024 gradle_introGws 20141024 gradle_intro
Gws 20141024 gradle_intro
Nobuhiro Sue
 
会社に Github導入した話
会社に Github導入した話会社に Github導入した話
会社に Github導入した話
Yutaka Kinjyo
 
Eureka go 2015_12_12
Eureka go 2015_12_12Eureka go 2015_12_12
Eureka go 2015_12_12
matsuo kenji
 
【Roppongi.aar #1】Activity/FragmentからControllerへ処理を委譲する
【Roppongi.aar #1】Activity/FragmentからControllerへ処理を委譲する【Roppongi.aar #1】Activity/FragmentからControllerへ処理を委譲する
【Roppongi.aar #1】Activity/FragmentからControllerへ処理を委譲する
Hiroyuki Kusu
 
Nuxt.js入門 2018/02/02 Vue.js入門勉強会@渋谷 発表資料
Nuxt.js入門 2018/02/02 Vue.js入門勉強会@渋谷 発表資料Nuxt.js入門 2018/02/02 Vue.js入門勉強会@渋谷 発表資料
Nuxt.js入門 2018/02/02 Vue.js入門勉強会@渋谷 発表資料
慎二 山田
 
開発ライフサイクルから見たAngularJS
開発ライフサイクルから見たAngularJS開発ライフサイクルから見たAngularJS
開発ライフサイクルから見たAngularJS
Mizuho Sakamaki
 
(IDEユーザのための) ClojureのEmacs開発環境について
(IDEユーザのための) ClojureのEmacs開発環境について(IDEユーザのための) ClojureのEmacs開発環境について
(IDEユーザのための) ClojureのEmacs開発環境について
Kazuhiro Hara
 
JQueryプラグイン
JQueryプラグインJQueryプラグイン
JQueryプラグイン
sayoko miura
 
React VR ことはじめ
React VR ことはじめReact VR ことはじめ
React VR ことはじめ
Kazuhiro Hara
 
AndroidStudioはじめました ~Gradle編~
AndroidStudioはじめました ~Gradle編~AndroidStudioはじめました ~Gradle編~
AndroidStudioはじめました ~Gradle編~
Yabata Tomomitsu
 
Front-end package managers
Front-end package managersFront-end package managers
Front-end package managers
Hayashi Yuichi
 
React Redux Redux-Saga + サーバサイドレンダリング
React Redux Redux-Saga + サーバサイドレンダリングReact Redux Redux-Saga + サーバサイドレンダリング
React Redux Redux-Saga + サーバサイドレンダリング
エンジニア勉強会 エスキュービズム
 
JavaユーザのためのVSCodeのススメ
JavaユーザのためのVSCodeのススメJavaユーザのためのVSCodeのススメ
JavaユーザのためのVSCodeのススメ
Satoshi Takami
 
海外で注目されてるJs framework “mithril”の特徴
海外で注目されてるJs framework “mithril”の特徴海外で注目されてるJs framework “mithril”の特徴
海外で注目されてるJs framework “mithril”の特徴
Shoyo Kyou
 
ポストJenkins時代のCI戦略
ポストJenkins時代のCI戦略ポストJenkins時代のCI戦略
ポストJenkins時代のCI戦略
Hiroshi Maekawa
 
Dockerで始める Java EE アプリケーション開発 for JJUG CCC 2017
Dockerで始める Java EE アプリケーション開発 for JJUG CCC 2017Dockerで始める Java EE アプリケーション開発 for JJUG CCC 2017
Dockerで始める Java EE アプリケーション開発 for JJUG CCC 2017
Kohei Saito
 
High Performance Gulp
High Performance GulpHigh Performance Gulp
High Performance Gulp
Keisuke Imura
 
AngularJS で ハイスピードSI
AngularJS で ハイスピードSIAngularJS で ハイスピードSI
AngularJS で ハイスピードSI
Koichiro Nishijima
 
【ヒカ☆ラボ】 dely株式会社 梅森 翔氏 登壇資料 20171121
【ヒカ☆ラボ】 dely株式会社 梅森 翔氏 登壇資料 20171121【ヒカ☆ラボ】 dely株式会社 梅森 翔氏 登壇資料 20171121
【ヒカ☆ラボ】 dely株式会社 梅森 翔氏 登壇資料 20171121
leverages_event
 
Riot + generator で始める新しいデータバインディング
Riot + generator で始める新しいデータバインディングRiot + generator で始める新しいデータバインディング
Riot + generator で始める新しいデータバインディング
Tsutomu Kawamura
 
Gws 20141024 gradle_intro
Gws 20141024 gradle_introGws 20141024 gradle_intro
Gws 20141024 gradle_intro
Nobuhiro Sue
 
会社に Github導入した話
会社に Github導入した話会社に Github導入した話
会社に Github導入した話
Yutaka Kinjyo
 
Eureka go 2015_12_12
Eureka go 2015_12_12Eureka go 2015_12_12
Eureka go 2015_12_12
matsuo kenji
 
【Roppongi.aar #1】Activity/FragmentからControllerへ処理を委譲する
【Roppongi.aar #1】Activity/FragmentからControllerへ処理を委譲する【Roppongi.aar #1】Activity/FragmentからControllerへ処理を委譲する
【Roppongi.aar #1】Activity/FragmentからControllerへ処理を委譲する
Hiroyuki Kusu
 
Nuxt.js入門 2018/02/02 Vue.js入門勉強会@渋谷 発表資料
Nuxt.js入門 2018/02/02 Vue.js入門勉強会@渋谷 発表資料Nuxt.js入門 2018/02/02 Vue.js入門勉強会@渋谷 発表資料
Nuxt.js入門 2018/02/02 Vue.js入門勉強会@渋谷 発表資料
慎二 山田
 
開発ライフサイクルから見たAngularJS
開発ライフサイクルから見たAngularJS開発ライフサイクルから見たAngularJS
開発ライフサイクルから見たAngularJS
Mizuho Sakamaki
 
(IDEユーザのための) ClojureのEmacs開発環境について
(IDEユーザのための) ClojureのEmacs開発環境について(IDEユーザのための) ClojureのEmacs開発環境について
(IDEユーザのための) ClojureのEmacs開発環境について
Kazuhiro Hara
 
JQueryプラグイン
JQueryプラグインJQueryプラグイン
JQueryプラグイン
sayoko miura
 
React VR ことはじめ
React VR ことはじめReact VR ことはじめ
React VR ことはじめ
Kazuhiro Hara
 
AndroidStudioはじめました ~Gradle編~
AndroidStudioはじめました ~Gradle編~AndroidStudioはじめました ~Gradle編~
AndroidStudioはじめました ~Gradle編~
Yabata Tomomitsu
 
Front-end package managers
Front-end package managersFront-end package managers
Front-end package managers
Hayashi Yuichi
 
JavaユーザのためのVSCodeのススメ
JavaユーザのためのVSCodeのススメJavaユーザのためのVSCodeのススメ
JavaユーザのためのVSCodeのススメ
Satoshi Takami
 
海外で注目されてるJs framework “mithril”の特徴
海外で注目されてるJs framework “mithril”の特徴海外で注目されてるJs framework “mithril”の特徴
海外で注目されてるJs framework “mithril”の特徴
Shoyo Kyou
 
ポストJenkins時代のCI戦略
ポストJenkins時代のCI戦略ポストJenkins時代のCI戦略
ポストJenkins時代のCI戦略
Hiroshi Maekawa
 
Dockerで始める Java EE アプリケーション開発 for JJUG CCC 2017
Dockerで始める Java EE アプリケーション開発 for JJUG CCC 2017Dockerで始める Java EE アプリケーション開発 for JJUG CCC 2017
Dockerで始める Java EE アプリケーション開発 for JJUG CCC 2017
Kohei Saito
 

More from Yoshinori Kawasaki (9)

悪質WEO業社にだまされない為に
悪質WEO業社にだまされない為に悪質WEO業社にだまされない為に
悪質WEO業社にだまされない為に
Yoshinori Kawasaki
 
"Sync"開発秘話&事例紹介 〜 リアルイベント・勉強会を盛り上げるグループチャットの可能性
"Sync"開発秘話&事例紹介 〜 リアルイベント・勉強会を盛り上げるグループチャットの可能性 "Sync"開発秘話&事例紹介 〜 リアルイベント・勉強会を盛り上げるグループチャットの可能性
"Sync"開発秘話&事例紹介 〜 リアルイベント・勉強会を盛り上げるグループチャットの可能性
Yoshinori Kawasaki
 
Redis速習会@Wantedly
Redis速習会@WantedlyRedis速習会@Wantedly
Redis速習会@Wantedly
Yoshinori Kawasaki
 
Rubyと俺達の生存戦略 #kana01
Rubyと俺達の生存戦略 #kana01Rubyと俺達の生存戦略 #kana01
Rubyと俺達の生存戦略 #kana01
Yoshinori Kawasaki
 
Wantedlyの成長を支える管理画面 #admin_night
Wantedlyの成長を支える管理画面 #admin_nightWantedlyの成長を支える管理画面 #admin_night
Wantedlyの成長を支える管理画面 #admin_night
Yoshinori Kawasaki
 
Wantedly on AWS #ctonight
Wantedly on AWS #ctonightWantedly on AWS #ctonight
Wantedly on AWS #ctonight
Yoshinori Kawasaki
 
How Wantedly (in)directly uses AWS
How Wantedly (in)directly uses AWSHow Wantedly (in)directly uses AWS
How Wantedly (in)directly uses AWS
Yoshinori Kawasaki
 
WantedlyではどうやってiOSアプリ開発しているのか
WantedlyではどうやってiOSアプリ開発しているのかWantedlyではどうやってiOSアプリ開発しているのか
WantedlyではどうやってiOSアプリ開発しているのか
Yoshinori Kawasaki
 
WantedlyとNew Relicとサイト高速化
WantedlyとNew Relicとサイト高速化WantedlyとNew Relicとサイト高速化
WantedlyとNew Relicとサイト高速化
Yoshinori Kawasaki
 
悪質WEO業社にだまされない為に
悪質WEO業社にだまされない為に悪質WEO業社にだまされない為に
悪質WEO業社にだまされない為に
Yoshinori Kawasaki
 
"Sync"開発秘話&事例紹介 〜 リアルイベント・勉強会を盛り上げるグループチャットの可能性
"Sync"開発秘話&事例紹介 〜 リアルイベント・勉強会を盛り上げるグループチャットの可能性 "Sync"開発秘話&事例紹介 〜 リアルイベント・勉強会を盛り上げるグループチャットの可能性
"Sync"開発秘話&事例紹介 〜 リアルイベント・勉強会を盛り上げるグループチャットの可能性
Yoshinori Kawasaki
 
Rubyと俺達の生存戦略 #kana01
Rubyと俺達の生存戦略 #kana01Rubyと俺達の生存戦略 #kana01
Rubyと俺達の生存戦略 #kana01
Yoshinori Kawasaki
 
Wantedlyの成長を支える管理画面 #admin_night
Wantedlyの成長を支える管理画面 #admin_nightWantedlyの成長を支える管理画面 #admin_night
Wantedlyの成長を支える管理画面 #admin_night
Yoshinori Kawasaki
 
How Wantedly (in)directly uses AWS
How Wantedly (in)directly uses AWSHow Wantedly (in)directly uses AWS
How Wantedly (in)directly uses AWS
Yoshinori Kawasaki
 
WantedlyではどうやってiOSアプリ開発しているのか
WantedlyではどうやってiOSアプリ開発しているのかWantedlyではどうやってiOSアプリ開発しているのか
WantedlyではどうやってiOSアプリ開発しているのか
Yoshinori Kawasaki
 
WantedlyとNew Relicとサイト高速化
WantedlyとNew Relicとサイト高速化WantedlyとNew Relicとサイト高速化
WantedlyとNew Relicとサイト高速化
Yoshinori Kawasaki