Submit Search
WantedlyがまだSendGridを使いこなしてない話
Oct 22, 2013
11 likes
4,565 views
Yoshinori Kawasaki
https://www.wantedly.com/
Read more
1 of 26
Download presentation
Your download has started
Download now
Download to read offline
Recommended
Herokuトレーニング
Herokuトレーニング
Yosuke Murata
Heroku Bussiness Meetup #2で紹介したトレーニングサービス
Wantedlyを2年間Herokuで運用した話
Wantedlyを2年間Herokuで運用した話
Yoshinori Kawasaki
Tech Compass Vol. 06, 22-Nov-2013 https://www.wantedly.com/
Wantedly - 世界一"いいね!"される 求人サイトの作り方
Wantedly - 世界一"いいね!"される 求人サイトの作り方
Yoshinori Kawasaki
Wantedly ( https://www.wantedly.com/ ) の開発体制や、開発から得られたFacebook APIのノウハウなどについて
Yapc2012資料
Yapc2012資料
matsuo kenji
後で画像を追加する。
Clojureでガラケーサイトを作る際の細かい話
Clojureでガラケーサイトを作る際の細かい話
Ikuru Kanuma
I gave a lightning talk at https://nishi-shinju-clojure.connpass.com/event/52434/ pertaining to Shift_JIS encoding in Clojure libraries out there.
ホームディレクトリに埋もれた便利なコードをさがせ!
ホームディレクトリに埋もれた便利なコードをさがせ!
Yohei Fushii
エネチェンジでのSTIの使い方紹介
エネチェンジでのSTIの使い方紹介
Yuya Taki
20社以上の事業者の電気切り替え申し込みを受け付けるエネチェンジでのSTIの使い方を紹介。
SwaggerとAPIのデザイン
SwaggerとAPIのデザイン
Kazuhiro Hara
Swaggerではじめる楽々RESTful APIデザイン&ドキュメント管理
High Performance Gulp
High Performance Gulp
Keisuke Imura
WP-D Fes #03で使用したスライドです。
AngularJS で ハイスピードSI
AngularJS で ハイスピードSI
Koichiro Nishijima
社内ランチミーティング用資料「AngularJS で ハイスピードSI」
【ヒカ☆ラボ】 dely株式会社 梅森 翔氏 登壇資料 20171121
【ヒカ☆ラボ】 dely株式会社 梅森 翔氏 登壇資料 20171121
leverages_event
世界最大のレシピ動画アプリ『クラシル』開発のすべて!! ~dely開発チームのCTO、サーバーサイド、アプリ、UI/UX、SREのリーダー5名が登壇し、急成長中プロダクトのグロースノウハウについてお話します~
Riot + generator で始める新しいデータバインディング
Riot + generator で始める新しいデータバインディング
Tsutomu Kawamura
主に Riot.js の紹介で、時間があったら最近作ってるライブラリの話も、という感じで話してきました。Data Binding JS Night にて。 http://vuejs-meetup.connpass.com/event/14017/
Gws 20141024 gradle_intro
Gws 20141024 gradle_intro
Nobuhiro Sue
Gradle introduction and latest update for G*WorkshopZ 2014/10/24 (Japanese)
会社に Github導入した話
会社に Github導入した話
Yutaka Kinjyo
ハッカーズチャンプルー前夜祭LT
Eureka go 2015_12_12
Eureka go 2015_12_12
matsuo kenji
大規模アプリケーションのインフラ再設計
【Roppongi.aar #1】Activity/FragmentからControllerへ処理を委譲する
【Roppongi.aar #1】Activity/FragmentからControllerへ処理を委譲する
Hiroyuki Kusu
2015/09/29(Tue)に開催された Roppongi.aar #1 (http://roppongi-aar.connpass.com/event/19478/) での発表資料です。
Nuxt.js入門 2018/02/02 Vue.js入門勉強会@渋谷 発表資料
Nuxt.js入門 2018/02/02 Vue.js入門勉強会@渋谷 発表資料
慎二 山田
2018/02/02 Vue.js入門勉強会@渋谷 発表資料 https://connpass.com/event/72640
開発ライフサイクルから見たAngularJS
開発ライフサイクルから見たAngularJS
Mizuho Sakamaki
AngularJS出版記念イベントLTです
(IDEユーザのための) ClojureのEmacs開発環境について
(IDEユーザのための) ClojureのEmacs開発環境について
Kazuhiro Hara
Clojureの開発をEmacsでIDEぽくやるためのカスタマイズなども紹介
JQueryプラグイン
JQueryプラグイン
sayoko miura
JQueryプラグインの使い方
React VR ことはじめ
React VR ことはじめ
Kazuhiro Hara
Okachi.js vol.4で話したReat VRに関する資料です
AndroidStudioはじめました ~Gradle編~
AndroidStudioはじめました ~Gradle編~
Yabata Tomomitsu
AndroidStudioはじめて、Gradleにできることを5分ぐらいの発表用にまとめたものです。 サンプルはこちら https://github.com/tyabata/demo-tomo
Front-end package managers
Front-end package managers
Hayashi Yuichi
2014/09/16 21cafeにて行われたJSオジサンでのLT資料です。 Front-endで活用できるパッケージマネージャー「bower」「Browserify」「Duo」「WebPack」をざっくり紹介しました。 お気に入りはBrowserifyです。Duoには今後も注目していきます。
React Redux Redux-Saga + サーバサイドレンダリング
React Redux Redux-Saga + サーバサイドレンダリング
エンジニア勉強会 エスキュービズム
React/Redux/Redux-Saga+サーバサイドレンダリング
JavaユーザのためのVSCodeのススメ
JavaユーザのためのVSCodeのススメ
Satoshi Takami
Java開発向けの、VSCodeの基本的な機能の説明。(初心者向け)
海外で注目されてるJs framework “mithril”の特徴
海外で注目されてるJs framework “mithril”の特徴
Shoyo Kyou
mithrilの特徴についてざっくり。 Data Binding JS Night で発表した資料。 http://vuejs-meetup.connpass.com/event/14017/
ポストJenkins時代のCI戦略
ポストJenkins時代のCI戦略
Hiroshi Maekawa
VSハッカソン倶楽部 CI勉強会で発表した資料となります。 https://vshtc.doorkeeper.jp/events/26853
Dockerで始める Java EE アプリケーション開発 for JJUG CCC 2017
Dockerで始める Java EE アプリケーション開発 for JJUG CCC 2017
Kohei Saito
Goal * Docker使って Java EE 開発環境のセットアップを楽にする * JavaエンジニアをとりあえずDockerに入門させ、コンテナ開発/運用時代に備えてもらう
悪質WEO業社にだまされない為に
悪質WEO業社にだまされない為に
Yoshinori Kawasaki
HR Meetup Tokyo vol.4 "The War for Talent" の登壇資料です。 WEO (= Wantedlyエンジン最適化) について話しました。 https://hr-tokyo.connpass.com/event/43903/
"Sync"開発秘話&事例紹介 〜 リアルイベント・勉強会を盛り上げるグループチャットの可能性
"Sync"開発秘話&事例紹介 〜 リアルイベント・勉強会を盛り上げるグループチャットの可能性
Yoshinori Kawasaki
2015/12/3 東京コミュニティーマネージャーMeetup でお話しました。 http://www.meetup.com/ja/TokyoCMMeetup/events/226745242/
More Related Content
What's hot
(20)
High Performance Gulp
High Performance Gulp
Keisuke Imura
WP-D Fes #03で使用したスライドです。
AngularJS で ハイスピードSI
AngularJS で ハイスピードSI
Koichiro Nishijima
社内ランチミーティング用資料「AngularJS で ハイスピードSI」
【ヒカ☆ラボ】 dely株式会社 梅森 翔氏 登壇資料 20171121
【ヒカ☆ラボ】 dely株式会社 梅森 翔氏 登壇資料 20171121
leverages_event
世界最大のレシピ動画アプリ『クラシル』開発のすべて!! ~dely開発チームのCTO、サーバーサイド、アプリ、UI/UX、SREのリーダー5名が登壇し、急成長中プロダクトのグロースノウハウについてお話します~
Riot + generator で始める新しいデータバインディング
Riot + generator で始める新しいデータバインディング
Tsutomu Kawamura
主に Riot.js の紹介で、時間があったら最近作ってるライブラリの話も、という感じで話してきました。Data Binding JS Night にて。 http://vuejs-meetup.connpass.com/event/14017/
Gws 20141024 gradle_intro
Gws 20141024 gradle_intro
Nobuhiro Sue
Gradle introduction and latest update for G*WorkshopZ 2014/10/24 (Japanese)
会社に Github導入した話
会社に Github導入した話
Yutaka Kinjyo
ハッカーズチャンプルー前夜祭LT
Eureka go 2015_12_12
Eureka go 2015_12_12
matsuo kenji
大規模アプリケーションのインフラ再設計
【Roppongi.aar #1】Activity/FragmentからControllerへ処理を委譲する
【Roppongi.aar #1】Activity/FragmentからControllerへ処理を委譲する
Hiroyuki Kusu
2015/09/29(Tue)に開催された Roppongi.aar #1 (http://roppongi-aar.connpass.com/event/19478/) での発表資料です。
Nuxt.js入門 2018/02/02 Vue.js入門勉強会@渋谷 発表資料
Nuxt.js入門 2018/02/02 Vue.js入門勉強会@渋谷 発表資料
慎二 山田
2018/02/02 Vue.js入門勉強会@渋谷 発表資料 https://connpass.com/event/72640
開発ライフサイクルから見たAngularJS
開発ライフサイクルから見たAngularJS
Mizuho Sakamaki
AngularJS出版記念イベントLTです
(IDEユーザのための) ClojureのEmacs開発環境について
(IDEユーザのための) ClojureのEmacs開発環境について
Kazuhiro Hara
Clojureの開発をEmacsでIDEぽくやるためのカスタマイズなども紹介
JQueryプラグイン
JQueryプラグイン
sayoko miura
JQueryプラグインの使い方
React VR ことはじめ
React VR ことはじめ
Kazuhiro Hara
Okachi.js vol.4で話したReat VRに関する資料です
AndroidStudioはじめました ~Gradle編~
AndroidStudioはじめました ~Gradle編~
Yabata Tomomitsu
AndroidStudioはじめて、Gradleにできることを5分ぐらいの発表用にまとめたものです。 サンプルはこちら https://github.com/tyabata/demo-tomo
Front-end package managers
Front-end package managers
Hayashi Yuichi
2014/09/16 21cafeにて行われたJSオジサンでのLT資料です。 Front-endで活用できるパッケージマネージャー「bower」「Browserify」「Duo」「WebPack」をざっくり紹介しました。 お気に入りはBrowserifyです。Duoには今後も注目していきます。
React Redux Redux-Saga + サーバサイドレンダリング
React Redux Redux-Saga + サーバサイドレンダリング
エンジニア勉強会 エスキュービズム
React/Redux/Redux-Saga+サーバサイドレンダリング
JavaユーザのためのVSCodeのススメ
JavaユーザのためのVSCodeのススメ
Satoshi Takami
Java開発向けの、VSCodeの基本的な機能の説明。(初心者向け)
海外で注目されてるJs framework “mithril”の特徴
海外で注目されてるJs framework “mithril”の特徴
Shoyo Kyou
mithrilの特徴についてざっくり。 Data Binding JS Night で発表した資料。 http://vuejs-meetup.connpass.com/event/14017/
ポストJenkins時代のCI戦略
ポストJenkins時代のCI戦略
Hiroshi Maekawa
VSハッカソン倶楽部 CI勉強会で発表した資料となります。 https://vshtc.doorkeeper.jp/events/26853
Dockerで始める Java EE アプリケーション開発 for JJUG CCC 2017
Dockerで始める Java EE アプリケーション開発 for JJUG CCC 2017
Kohei Saito
Goal * Docker使って Java EE 開発環境のセットアップを楽にする * JavaエンジニアをとりあえずDockerに入門させ、コンテナ開発/運用時代に備えてもらう
High Performance Gulp
High Performance Gulp
Keisuke Imura
AngularJS で ハイスピードSI
AngularJS で ハイスピードSI
Koichiro Nishijima
【ヒカ☆ラボ】 dely株式会社 梅森 翔氏 登壇資料 20171121
【ヒカ☆ラボ】 dely株式会社 梅森 翔氏 登壇資料 20171121
leverages_event
Riot + generator で始める新しいデータバインディング
Riot + generator で始める新しいデータバインディング
Tsutomu Kawamura
Gws 20141024 gradle_intro
Gws 20141024 gradle_intro
Nobuhiro Sue
会社に Github導入した話
会社に Github導入した話
Yutaka Kinjyo
Eureka go 2015_12_12
Eureka go 2015_12_12
matsuo kenji
【Roppongi.aar #1】Activity/FragmentからControllerへ処理を委譲する
【Roppongi.aar #1】Activity/FragmentからControllerへ処理を委譲する
Hiroyuki Kusu
Nuxt.js入門 2018/02/02 Vue.js入門勉強会@渋谷 発表資料
Nuxt.js入門 2018/02/02 Vue.js入門勉強会@渋谷 発表資料
慎二 山田
開発ライフサイクルから見たAngularJS
開発ライフサイクルから見たAngularJS
Mizuho Sakamaki
(IDEユーザのための) ClojureのEmacs開発環境について
(IDEユーザのための) ClojureのEmacs開発環境について
Kazuhiro Hara
JQueryプラグイン
JQueryプラグイン
sayoko miura
React VR ことはじめ
React VR ことはじめ
Kazuhiro Hara
AndroidStudioはじめました ~Gradle編~
AndroidStudioはじめました ~Gradle編~
Yabata Tomomitsu
Front-end package managers
Front-end package managers
Hayashi Yuichi
React Redux Redux-Saga + サーバサイドレンダリング
React Redux Redux-Saga + サーバサイドレンダリング
エンジニア勉強会 エスキュービズム
JavaユーザのためのVSCodeのススメ
JavaユーザのためのVSCodeのススメ
Satoshi Takami
海外で注目されてるJs framework “mithril”の特徴
海外で注目されてるJs framework “mithril”の特徴
Shoyo Kyou
ポストJenkins時代のCI戦略
ポストJenkins時代のCI戦略
Hiroshi Maekawa
Dockerで始める Java EE アプリケーション開発 for JJUG CCC 2017
Dockerで始める Java EE アプリケーション開発 for JJUG CCC 2017
Kohei Saito
More from Yoshinori Kawasaki
(9)
悪質WEO業社にだまされない為に
悪質WEO業社にだまされない為に
Yoshinori Kawasaki
HR Meetup Tokyo vol.4 "The War for Talent" の登壇資料です。 WEO (= Wantedlyエンジン最適化) について話しました。 https://hr-tokyo.connpass.com/event/43903/
"Sync"開発秘話&事例紹介 〜 リアルイベント・勉強会を盛り上げるグループチャットの可能性
"Sync"開発秘話&事例紹介 〜 リアルイベント・勉強会を盛り上げるグループチャットの可能性
Yoshinori Kawasaki
2015/12/3 東京コミュニティーマネージャーMeetup でお話しました。 http://www.meetup.com/ja/TokyoCMMeetup/events/226745242/
Redis速習会@Wantedly
Redis速習会@Wantedly
Yoshinori Kawasaki
社内のエンジニア向け速習会の資料です。 - Redisの基本的な使い方 - Ruby on RailsからのRedisの使い方 We are hiring! → https://www.wantedly.com/companies/wantedly/projects
Rubyと俺達の生存戦略 #kana01
Rubyと俺達の生存戦略 #kana01
Yoshinori Kawasaki
神奈川Ruby会議01のトークセッション「Rubyと俺達の生存戦略」で発表したスライドです We are hiring! → https://www.wantedly.com/companies/wantedly/projects
Wantedlyの成長を支える管理画面 #admin_night
Wantedlyの成長を支える管理画面 #admin_night
Yoshinori Kawasaki
管理画面チラ見せ♡ナイト #1 の発表資料です。 [PR] Wantedlyでは最高に使いやすい管理画面を作りたいソフトウェアエンジニアを募集しています https://www.wantedly.com/companies/wantedly
Wantedly on AWS #ctonight
Wantedly on AWS #ctonight
Yoshinori Kawasaki
Amazon CTO Werner Vogelsとの交流イベントStartup CTO Night with Amazon CTOの発表資料です [PR] エンジニア採用中!オフィスに遊びにきませんか? https://www.wantedly.com/companies/wantedly
How Wantedly (in)directly uses AWS
How Wantedly (in)directly uses AWS
Yoshinori Kawasaki
WantedlyではどうAWSを使っているのか(或いは使っていないのか) [PR] Wantedlyのエンジニアがどう働いているか知りたい人、集まれ!! https://www.wantedly.com/companies/wantedly
WantedlyではどうやってiOSアプリ開発しているのか
WantedlyではどうやってiOSアプリ開発しているのか
Yoshinori Kawasaki
WantedlyでiOSアプリを「プロトタイピング」し「開発」そして「テスト」するまでで使ってるツール・取り組みをざっくり紹介 [PR] Wantedlyのエンジニアがどう働いているか知りたい人、集まれ!! https://www.wantedly.com/companies/wantedly
WantedlyとNew Relicとサイト高速化
WantedlyとNew Relicとサイト高速化
Yoshinori Kawasaki
WantedlyをNew Relicを見ながら高速化した話
悪質WEO業社にだまされない為に
悪質WEO業社にだまされない為に
Yoshinori Kawasaki
"Sync"開発秘話&事例紹介 〜 リアルイベント・勉強会を盛り上げるグループチャットの可能性
"Sync"開発秘話&事例紹介 〜 リアルイベント・勉強会を盛り上げるグループチャットの可能性
Yoshinori Kawasaki
Redis速習会@Wantedly
Redis速習会@Wantedly
Yoshinori Kawasaki
Rubyと俺達の生存戦略 #kana01
Rubyと俺達の生存戦略 #kana01
Yoshinori Kawasaki
Wantedlyの成長を支える管理画面 #admin_night
Wantedlyの成長を支える管理画面 #admin_night
Yoshinori Kawasaki
Wantedly on AWS #ctonight
Wantedly on AWS #ctonight
Yoshinori Kawasaki
How Wantedly (in)directly uses AWS
How Wantedly (in)directly uses AWS
Yoshinori Kawasaki
WantedlyではどうやってiOSアプリ開発しているのか
WantedlyではどうやってiOSアプリ開発しているのか
Yoshinori Kawasaki
WantedlyとNew Relicとサイト高速化
WantedlyとNew Relicとサイト高速化
Yoshinori Kawasaki
WantedlyがまだSendGridを使いこなしてない話
1.
シゴトでココロオドル www.wantedly.com Yoshinori Kawasaki (@kawasy) SendGrid
Night @ EngineYard, 22-Oct-2013
2.
自己紹介
4.
[PR] Wantedly内プロフィールを みてください https://www.wantedly.com/users/10599
5.
会社紹介
7.
ウォンテッド株式会社 から ウォンテッドリー株式会社 になります
8.
[PR] Wantedly内会社ページを みてください https://www.wantedly.com/companies/wantedly
9.
[PR] メンバーは全員 自社サービスを使って採用 dogfooding してます
10.
Wantedlyが まだSendGridを 使いこなしてない話
11.
使ってる技術 Ruby Heroku Backbone.js Ruby on Rails Chef
Solo AWS PostgreSQL
12.
ちなみに SendGrid Gold です
13.
とりあえずRailsで使うなら ActionMailerの設定するだけ 公式ドキュメント参考 http://sendgrid.com/docs/Integrate/Frameworks/rubyonrails.html
14.
昨日 DKIMの設定をした
15.
これが
16.
こうなる
17.
Whitelabel Wizardにしたがって DNSの設定するだけ 公式ドキュメント参考 http://sendgrid.com/docs/User_Guide/whitelabel_wizard.html
18.
これからやりたいこと
19.
Bounces
20.
Bounces 企業からの メッセージが 届いていない
21.
届いてない アドレスが APIでとれる ↓ ユーザに確認 してもらう
22.
Rubyの場合
23.
Rubyの場合
24.
Rubyの場合
25.
近日実装予定
26.
ありがとうございました!
Download presentation
Your download has started
Download