Submit Search
Facebook活用基本編
•
39 likes
•
4,456 views
Motohiko Tokuriki
Follow
Facebook勉強会用に作成した資料です。
Read less
Read more
1 of 37
Download now
Downloaded 915 times
More Related Content
Facebook活用基本編
1.
カンバセ ショナルマ ケティング カンバセーショナルマーケティング
〜Facebook活⽤編〜 2011年3⽉ アジャイルメディア・ネットワーク株式会社 アジャイルメディア ネットワ ク株式会社 1 Copyright © 2010 Agile Media Network, Inc.
2.
徳⼒基彦
NTTにて法⼈営業やIR活動に従事した後、IT系コンサルティングファームや、 法⼈営業 活動 従事 た後 系 グ アリエル・ネットワークを経て、2006年からはアジャイルメディア・ネット ワーク設⽴時からブロガーの⼀⼈として運営に参画。2007年7⽉に取締役に就任。 2009年2⽉より代表取締役。 2009年2⽉より代表取締役 ⽇経ネットマーケティング「カンバセーショナルマーケティングの近未来」の 連載等、最新のネットマーケティングに関する複数の執筆講演活動も⾏っている。 個⼈でも「tokuriki.com」や「ワークスタイル・メモ」等の複数のブログを運 個⼈でも「tokuriki com」や「ワ クスタイル メモ」等の複数のブログを運 営するなど、幅広い活動を⾏っており、著書に「デジタル・ワークスタイル」、 「アルファブロガー」等がある。 http://blog.tokuriki.com/ http://blog tokuriki com/ http://twitter.com/tokuriki 2011/4/11 http://www.facebook.com/tokuriki 2 Copyright © Agile Media Network, Inc. 2
3.
アジャイルメディア・ネットワーク(AMN)のミッション
『カンバセーショナル・マーケティング』のリーディング企業として、 バ グ デ グ 企業がブログやツイッター等のソーシャルメディアをマーケティングに 活⽤する際の⽀援をします。 企業のブログ・ツイッター等の 企業 企業と、消費者がコミュニケーション ソ シャルメディアにおける ソーシャルメディアにおける をとることができる場の提供 マーケティング活動⽀援 ソーシャル メディア 利⽤者 (ブログ、SNS ツイッター) ブログ等の書き⼿の⽀援、ブログ⽂化の活性化 ブログメディアの価値の向上 2011/4/11 3 Copyright © Agile Media Network, Inc. 3
4.
Facebook活⽤編の⽬次です。
• ⽇本と⽶国におけるFacebookの現状分析 • 企業によるFacebook活⽤の基本概念 • マーケティングにおけるFacebookの可能性 ※資料中のデータは特に⾔及がない限り2011 2011/4/11 年3⽉の調査時点のものです。 4 4
5.
昨年末から⽇本でもFacebookが話題になってますが、 実際、現在はどういうステージにあるのでしょうか? 2011/4/11
5 5
6.
Facebookは世界中で利⽤者を増やしており、今年すでに 6億アクティブユーザーを突破したと⾔われています。 2011/4/11
6 http://www.socialbakers.com/facebook-statistics/
7.
特にアメリカでは既にアクティブユーザーが1.5億⼈を超え、 特にアメリカでは既にアクティブユ ザ が1
5億⼈を超え インターネット⼈⼝の6割以上が使っているといわれています http://www.socialbakers.com/facebook-statistics/united-states http // socialbakers com/facebook statistics/ nited states 2011/4/11 7 7
8.
Googleトレンドで⾒ても、アメリカでは2004年のサービス Googleトレンドで⾒ても アメリカでは2004年のサ
ビス リリース以降、順調に検索数も増えてきているようです。 http://www.google.com/trends?q=Facebook&geo=us 2011/4/11 8 8
9.
また、アメリカではTwitterやblogという⾔葉に対しても、 検索数では⼤きく⽔をあけていることが分ります。 http://www.google.com/trends?q=Facebook%2CTwitter%2Cblog&geo=us 2011/4/11
9 9
10.
⽇本でも今年ユーザー数が急増し、250万を超えてきました。 ⽇本でも今年ユ ザ 数が急増し
250万を超えてきました ただし、ネット⼈⼝に対する⽐率はまだ3%以下です。 http://www.socialbakers.com/facebook-statistics/japan http // socialbakers com/facebook statistics/japan 2011/4/11 10 10
11.
⽶国では、Facebookのようなソーシャルメディアは、
、 ャル ディ 、 GoogleやYahoo!を超える存在と⾔われています。 • ■アメリカ ・⼈⼝ 3億1400万⼈ ・Google 1億5000万⼈ ・Yahoo 1億3000万⼈ ・Facebook 1億3000万⼈ 2011/4/11 11 11
12.
⽇本では、mixiやツイッターですら、まだ⼀部の⼈にしか 使われていません。
■⽇本 ・⼈⼝ 1億2700万⼈ ・mixi 約1000万⼈ ・Twitter 約1000万⼈ ・Facebook 約200万⼈ 2011/4/11 12 12
13.
⽬次
• ⽇本と⽶国におけるFacebookの現状分析 • 企業によるFacebook活⽤の基本概念 • マーケティングにおけるFacebookの可能性 ※資料中のデータは特に⾔及がない限り2011 2011/4/11 年3⽉の調査時点のものです。 13 13
14.
⽶国では、約7割の企業がFacebookペ ジを開設している
⽶国では、約7割の企業がFacebookページを開設している と⾔われており、利⽤するのが当たり前の状況のようです。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/nmg/20100831/216044/?P=4 2011/4/11 14 14
15.
ただし、⽶国と⽇本の、現在のファン登録者数の違いには ただし ⽶国と⽇本の
現在のファン登録者数の違いには 注意が必要です Coca-Cola(グローバル) コカ・コーラ パーク 2,293万⼈ 3,643⼈ Starbucks(グローバル) Uniqlo 1996万ユーザー 1996万ユ ザ 3万⼈ Barack Obama ⾃由⺠主党 1,857万⼈ 3,162⼈ Lady Gaga 広瀬⾹美 2,980万⼈ 2 980万⼈ 5,915⼈ 5 915⼈ 2011/4/11 15 15
16.
ちなみに、去年の今頃のツイッターでは、 ちなみに 去年の今頃のツイッタ
では 下記のような差でした。 157万フォロワー 1万フォロワー 80万フォロワー 3万フォロワー 339万フォロワ 339万フォロワー 38万フォロワ 38万フォロワー 453万フォロワー 2011/4/11 27万フォロワー 16 ※2010年3⽉時点
17.
また、Facebookは企業のための宣伝の場ではなく また Facebookは企業のための宣伝の場ではなく
利⽤者同⼠の「会話」の場であることに注意して下さい。 ソーシャルメディア マスマーケティング マーケティング ■不特定多数の視聴者や読者 ■不特定多数の利⽤者にリーチ にリーチすることが容易 することは⽐較的苦⼿ ■短期間での認知向上を得意 ■短期間での認知向上は不得意 とする ■メッセージのコントロール ■会話のコントロールは不可能 が可能 ■視聴者や読者は受⾝なので ■利⽤者にとっては会話の場 宣伝に対しても⽐較的寛容 ⼟⾜の宣伝が炎上するケースも 2011/4/11 17 17
18.
Facebookは数あるソーシャルメディアの⼀つであり、他の F
b kは数あるソ シャルメディアの つであり 他の ツールと組み合わせることで、より効果が上がりえます。 多 数 へ ニュース の サイト メディア系 メデ ア系 情 ブログ 報 ⽇記系 発信 ブログ Twitter Facebook ページ 少 mixi⽇記 数 mixiボイス の 携帯メール PCメール 会 話 リアルタイム(主にモバイル) 編集が必要(主にPC) 2011/4/11 18 18
19.
SNSのFacebookと、Facebookページは全く違うものと
く 認識して下さい。 Twitter Facebook Facebook mixi ブログ ページ アカウント アカウント 利⽤対象 制限無し 主に企業 個⼈のみ 個⼈中⼼ 制限無し 拡散性 ⽚⽅向フォロー ⽚⽅向フォロー 双⽅向承認 双⽅向承認 特に無し リアルタイム性 ○ ○ ○ △ × 検索可能性 ○ △ × × ○ (ページ単位) (存在のみ) リッチ性 × ○ ○ ○ ○ (写真や動画) アーカイブ性 × ○ △ △ ○ (再利⽤等) スマートフォン ○ △ ○ △ ▲ 対応(アプリ) (ウォールのみ) (⼀覧のみ) (ブログによる) ガラケ 対応 ガラケー対応 ○ △ ○ ○ ▲ (ウォールのみ) (ブログによる) 2011/4/11 19 19
20.
ソーシャルメディアの活⽤においては、 タイムラインとコンテンツの⼆つの役割で考えてみて下さい
タイムライン コンテンツ 利⽤者が他の利⽤者の動向や発⾔を 共有される対象となるコンテンツ ⾒るための場所。 ・つぶやき つぶやき ・TwitterやFacebookのタイムライン ・ニュースやブログの記事 ・メールソフトのメール⼀覧 ・写真や動画 ・mixiやアメブロのトップページ mixiやアメブロのトップペ ジ ・アプリの更新情報などなど アプリの更新情報などなど 2011/4/11 20 20
21.
Twitterはタイムラインに特化し、 コンテンツは基本的に他のサービスに依存しています。
タイムライン コンテンツ Twitterはタイムラインに特化。 つぶやきはTwitter内で完結するが それ以外のコンテンツは外部サ ビスに それ以外のコンテンツは外部サービスに リンクで対応 ■Twitterのタイムライン ■Twitterのつぶやき、ブログや動画 2011/4/11 21 21
22.
Facebookは、タイムラインとコンテンツの両⽅の役割を 果たすことができるプラットフォームです。
タイムライン コンテンツ ツイッターと同様のリアルタイムの 単⽂のテキストだけでなく、⻑⽂の記事、 タイムラインとしての役割も担う。 タイムラインとしての役割も担う 動画や写真のコンテンツも中で完結可能 ■Facebookのタイムライン ■Facebook内のコンテンツページ 2011/4/11 22 22
23.
全てをFacebookページ内で完結させる必要もありません。 Twitter同様、リンク先への誘導に使うという⼿もあります。
タイムライン コンテンツ ■公式Facebookページ ■公式ブログ ■公式YouTubeチャネル ■公式Twitterアカウント 2011/4/11 23 23
24.
逆にFacebookをコンテンツの掲載場所の中⼼に据えて、 TwitterからもFacebookへ誘導することも可能です。
タイムライン コンテンツ ■公式Facebookページ ■Facebook内のコンテンツページ ■公式Twitterアカウント 2011/4/11 24 24
25.
⽬次
• ⽇本と⽶国におけるFacebookの現状分析 • 企業によるFacebook活⽤の基本概念 • マーケティングにおけるFacebookの可能性 ※資料中のデータは特に⾔及がない限り2011 2011/4/11 年3⽉の調査時点のものです。 25 25
26.
Facebookを企業が活⽤する⽅法としては、 Facebookを企業が活⽤する⽅法としては 様々な⽬的や可能性が考えられます。
1.傾聴戦略:利⽤者の声に⽿を傾ける 会話戦略 利⽤者に直接語りかける 2.会話戦略:利⽤者に直接語りかける 3.活性化戦略:利⽤者にもっと語ってもらう 4.⽀援戦略:利⽤者の間の会話を⽀援する 4 ⽀援戦略:利⽤者の間の会話を⽀援する 5.統合戦略:利⽤者を社内に巻き込む ※参考:グランズウェル(翔泳社) 2011/4/11 26 26
27.
1.傾聴 まずFacebookページを作る前に、検索をしてFacebook内 で製品やサービスが語られているか⾒てみましょう。 2011/4/11
27
28.
2.会話 Facebookページで得やすい成果は、利⽤者の声や反応を ⼿軽に聞くことができるという点です。
■Facebookのメリット 1.無料で利⽤することができる 2.投稿に対して利⽤者からコメントをもらえる 2 投稿に対して利⽤者からコメントをもらえる 3.投稿に対して「いいね」というリアクションをもらえる 2011/4/11 28
29.
3.活性化 3 活性化
Facebookでは、利⽤者の様々な⾏動が、他の利⽤者に ⾃動的に可視化されることが⼤きなメリットとなります。 タイムライン コンテンツ ■Facebookページのファン登録をする ■「いいね!」ボタンを押す 「いいね!」ボタンを押す 2011/4/11 29
30.
3.活性化 静的なウェブサイトで実施していた企画も、Facebook上で ⾏えば、⾃動的に利⽤者のフレンドに可視化されます。 ■利⽤者参加型企画にFacebookを組み合わせる ・Facebookアンケート企画 ・Facebookプレゼント企画 ・Facebook投票企画 ・Facebook写真投稿企画 ・Facebookクイズ企画 ・Facebook⼤喜利企画 ・Facebookチャリティ企画 ・Facebookコンテスト企画
等々・・・ 2011/4/11 30 30
31.
4.⽀援 Facebookページを宣伝の場ではなく、利⽤者のサポートを する場と位置づけることも可能です。
⾃社の製品やサービスの話を超えて、事業ドメインやニーズ ⾃社の製品やサ ビスの話を超えて 事業ドメインやニ ズ に関するFacebookページを開設するという⼿もあります。 2011/4/11 31
32.
5.統合
5 統合 ⾃社のコアなファンを、⾃社の製品企画や、販促企画の プロセスに統合していくことも可能です。 2011/4/11 32 http://www.youtube.com/watch?v=Y8-tGoNuK1A
33.
Facebookページの展開を3つのステップで育てていくこともお勧めです。
統合(Embrace) ■3つのポイント 利⽤者と⼀緒に事業を盛り上 ⽀援(Support) 1.ファンとの関係づくり 1 ファンとの関係づくり 利⽤者同⼠が、製品に げたり、製品やサ ビスを開 げたり、製品やサービスを開 発できる仕組みを構築する 2.ファンの可視化 関する話題についてサ 活性化 ポートしあったり情報 3.ファンのサポーター化 (Energize) g 交換できる場の提供 ファンによるクチコミ をより活性化させるた めの仕掛けや仕組みを 提供 会話(Talk) 利⽤者に⾃社の思いや こだわりを伝えるとと もに意⾒を求める 傾聴(Listen) 傾聴(Li t ) 利⽤者の声に⽿を傾け、 利⽤者の考えているこ とや思いを理解する ファン ファン兼情報発信者 2011/4/11 33 Copyright © Agile Media Network, Inc. 33
34.
参考:カンバセーショナルマーケティングの視点で考える効果測定
■従来の効果測定 ■これからの効果測定 ファン数 コンバージョン数 購⼊者数、申込件数 検討者数 興味者数 認知者数 視聴率、購読部数 露出数、最⼤認知数 2011/4/11 34 Copyright © Agile Media Network, Inc.
35.
Facebookの効果測定も、複数の視点が考えられますが、
効果測定も、複数 視点が考えられますが、 効果が出るまでには時間がかかることを覚悟すべきです。 Facebookを利⽤しているファンの数 ファンの製品に関する投稿数等 Facebook経由の購⼊者数 サービス登録数等 Facebook経由の資料請求数、試⽤数 購⼊検討者の質問数等 F b kペ ジのフ ン数 Facebookページのファン数、 いいね!の数、サイトへの誘導数 Facebookページへの投稿の閲覧数 Facebookペ ジへの投稿の閲覧数 いいね!された発⾔の閲覧数 2011/4/11 35 35
36.
Facebookページは、
ジは、 Facebook内に作るホームページと考えて下さい。 活⽤法の正解は⼀つではなく、 活⽤の選択肢は、無数にあります。 2011/4/11 36 36
37.
ご不明な点がありましたら遠慮なくお問い合わ せ下さい。
アジャイルメディア ネットワ ク アジャイルメディア・ネットワーク 徳⼒基彦
[email protected]
ウェブサイト http://agilemedia.jp/ p g jp http://twitter.com/tokuriki http://www.facebook.com/tokuriki 2011/4/11 37 37
Editor's Notes
Copyright ⓒ2010 Agile Media Network, Inc. All rights reserved
Download