Submit Search
運用業務でのRedmine
•
21 likes
•
85,220 views
Tomohisa Kusukawa
Follow
1 of 12
Download now
Downloaded 138 times
More Related Content
運用業務でのRedmine
1.
運用業務でのRedmine shinagawa.redmine 第5回勉強会 2013.06.29 @tkusukawa
2.
はじめに ここでご紹介するRedmineの使い方は 単なる一例です。 「こうすべき」というものではありません。 気付いたことや疑問に思ったことを 是非ワークショップで話題にして下さい。 → そのために想ったことはメモ → できれば
ツイッタ#47redmine で共有
3.
運用で大切なこと → 管理情報が 腐っていないこと
4.
腐った情報って? ・最新でない、または 最新かどうか解らない情報 ・信憑生が無くて 使えない情報 → 放っとくと 腐ります。
5.
情報を腐らせないために ・情報の所在を明確に ・情報のステータスを明確に ・情報間の関連を明確に で、具体的にどうするか…? → Redmineでしょ! 最新情報を集約させる
6.
運用例:サーバ台帳 1サーバ(ノード)=1チケットに起票 資産情報から経緯や注意点等、雑多な情報を チケット本文や添付ファイルに書いて共有できる IPアドレス等おきまり情報はカスタムフィールド → カスタムクエリで一覧化できる サーバのステータスを明確化 → 構築中、開発環境、本番稼働、停止中、廃棄(終了) ..
etc いつ、誰が、どの情報を、どう変えた、が残る システム台帳チケット等と相互に関連付けることができる この他、ラック台帳、資産コード台帳、PJコード台帳…
7.
運用例:本番作業チケット 本番稼働中のシステムでの予定作業を起票 作業者、確認者等はカスタムフィールド 作業準備のステータスを明確化 → 調整中、手順作成中、手順確認中、許可、 実施中、完了報告、終了 歴代の作業の記録が残る 関連する過去の作業と相互に関連付けることができる No
Ticket, No Work!
8.
運用例:議事録 1会議=1チケットに起票 前回の議事録と相互に関連付けることができる チケットの本文に議事内容を記述 → 定型票: Issue
Templateプラグインが便利 → 参加者に追記修正してもらう →diffが見れる。いつ、誰が、どこを、どう変えたか明白。 チケットの本文に回覧チェック表を設ける 参加者はチケットを編集してチェックを記入 → 回覧順番を待たずに確認・修正できる → チェック状況がリアルタイムに解る → 担当者を設定してチェックを催促
9.
運用例:質問箱(FAQ) 総務や経理への質問をチケットに書いてもらう 最初の担当者は「窓口の人」
「窓口の人」は質問の内容をみて、答えられる人に回す → たらいまわしOK。白昼の元で押し付け合い。 責任を伴うものは責任者に回して了承を得る 回答を本文に書いたら質問者に回す。 質問者は回答を確認し、お礼を書いてクローズする。 過去の類似した質問を相互に関連付けることができる 過去の質問とその回答を検索することができる
10.
運用例:作業依頼フロー PC手配、社内システム設定、等々雑多な依頼 依頼事項をチケットに起票してもらう 簡易的な承認フローを回せる ユーザ → ユーザ上司
→ システム上司 → システム担当 依頼者が対応状況を確認できる 依頼の内容や量を振り返ることができる (妥当性承認) (負荷分散) フロー遷移をRedmineで制限→ △:最小限で始めて必要に応じて制限するのが吉 人がルールを守る→ ◎:ルールをWikiに書いておくと良い
11.
運用例:残業チケット フロー ① 担当者:何の作業で何時まで残業するかを【提案】 ② 管理職:提案の残業を【依頼】(お願い致します) ③
担当者:翌朝、残業結果を【報告】 ④ 管理職:残業結果を【確認】→ねぎらってクローズ 「どうせ遅くなるからと思ってだらだら」を抑止 管理職に業務状況を知らしめ、責任を負わせる 周囲のメンバーから何やってるかが見える
12.
まとめ 運用例 サーバ台帳 本番作業チケット 質問箱(FAQ) → 疑問や発想をワークショップへ Redmineの役割 情報を腐らせない(最新に保つ) 情報の所在、状態、関係を明確にする役割 情報の棚卸は必要 →
起票されていることが重要 → 棚卸できる状況を作る役割 議事録(回覧チェック運用) 作業依頼フロー 残業チケット リーダーがやる気ないと誰もやらない(肝)
Download