SlideShare a Scribd company logo
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
for WAB ソーシャルメディア委員会
極私的な
ウェブログの歴史
2013.5.17
Six Apart Ltd
Daiji Hirata
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
•1992-1996: 大学でインターネットに出会う
•1996-1999: 無線LANの研究開発 (NTT)
•2000-2004: ITベンチャー投資 (Neoteny)
•2003-2006: VP Technology (Six Apart)
•2007-2012: CFO / CTO (News2u)
•2012-present: CTO (Six Apart)
自己紹介
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
今日のはなし
•ブログの歴史、というより、私の 2002年∼2004年の
当時みてきたものを振り返りたいと思います
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
ブログの歴史
•そもそもは Web + Log
•時系列にログ(記録)を並べるコンテンツ
•WWW創世記からあった
•ちなみに WWW は 20歳くらいです
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
いわゆるブログという名称になったのは...
•Weblog (1997) → We blog (1999) となって blog が動詞化
•blogging, blogger, blogosphere などと派生
•Userland 社の Radio / Scripting News (1996-)
•ブログの父 Dave Winer が作ったブログアプリケーション
•Ping (weblogs.com) や RSS、XMLRPC API など全ての源
•PyraLab の Blogger (1999-)
•Evan Williams のネットサービス
•ちなみにGoogleの創業は1999年です。
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
cc-by-2.0 Joichi Ito
Dave Winer
•ブログの父とも、RSS の父とも
•WIREDの元編集者
•Userland 社の Founder
•Scripting News
•Radio、Manila を開発
•捨てられていた RSS を再発明
•XMLRPC 規格を MS と共同で開発
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
Evan Williams
Evan Williams at TechCrunch 50 Day Two Afternoon, cc-by-2.0 Brian Solis
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
2000年当時の記事から...
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
みなさんに質問:
ブログが US で広がったきっかけは?
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
September 11
http://www.flickr.com/photos/nostri-imago/4952003798
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
September 11 におきたこと
•通信網が分断されて情報が錯綜した
•メディアも混乱し、正しい情報が伝わってこなくなった
•個人が発信する情報が一次ソースとして流通する
大きな切っ掛けになった
•ブログとジャーナリズムの交点
http://www.flickr.com/photos/nostri-imago/4951417965
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
MTの誕生と日本への波及
•2001.10 Movable Type 1.0
•Userland, Blogger に飽き足らないユーザーに広がる
•2002.6 Joi が MT はじめた
•日記ページの管理が面倒になって導入
•しかたないので自分で使うために MT の日本語化を始める...
•気がつくと Joi とブログにはまり、ネオテニーの社運をかけて
ブログビジネスに突っ込むことにする
•しかし、知名度ゼロのウェブログに社員は猛反対...
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
ブログのなにが面白かったのか?
•公開までのコストが徹底的に低かった
•コンテンツが大量にできる
•くだらないことまでコンテンツ化できる
•コンテンツのいったりきたりの時間が早くなった
•コメントやトラックバックなどのコミュニケーション機能も充実
•RSS + Update Ping で新しい記事の発見も即時
•Technorati 登場後はさらに加速
•Blogroll や Technorati, Moblog など周辺サービスが次々登場
とにかく楽しかったです。
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
で、徐々に流行った
•2002.10 MT の日本語化、一晩徹夜して作りました
•2002.12 インターネットマガジンがブログ特集号
•2003.2 Joi が Emergent Democracy 論文を発表
•2003.5 International Moblogging Conference 開催
ホリエモンもブログ開始 (当時はMTですよ)
•2003.6 日本初のブログ本「ウェブログ入門」
•2003.7 「Movable Type ではじめるウェブログ入門」
•2003.8 上記2冊の出版記念イベント。180人超集客
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
Ben and Mena Trott
•Inventor of Movable Type and Founders of Six Apart
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
Emergent Democracy / 創発民主制
•2003年2月に伊藤穰一が書いた論文
•ブログなどインターネットメディアが発達することで
現在主流の間接(代理)民主製から、直接民主制に近い
より民意を反映できる民主主義を実現できるのではないか
•2004年の Howard Dean や Barack Obama の選挙運動にも
援用された
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
当時やってたこと
•まずは日本語で使えないと自分が困る
•Movable Type を日本語化した
•ブログの周辺サービスがないと結局一過性におわる
•ping server の立ち上げ (2002.12)
•Joi がほしいといったものはみんながほしい
•モブログサービスの立ち上げ (2003.4)
•ひたすら啓蒙活動
•本、雑誌への執筆、講演 (学会、セミナーなど)
•ついでにSix Apart のチームにも日本での状況をフィードバック
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
2003年後半から一気にブーム化
•2003.11 NTTデータが doblog ベータ (日経産業一面を飾る)
Livedoor Blog もベータで開始
•2003.12 Nifty ココログ
•2003.12 初の大規模イベント Blog of the Yeah! (ドリコム)
•2004年3月 OCNがブログ人開始
その他、書ききれないくらいたくさんサービスが誕生しました
•Movable Type も 3.0 で正式に日本語サポートしました
•わたしも Six Apart に移籍(?)、Web人 of the Year もいただきました
•ちなみに Facebook, Mixi, GREE がこの年に生まれています。
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
どれくらい伸びたかというと...
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
さらにさらに
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
当時考えていたこと
•普及のためには
•一過性のブームにしない
•スケールフリー、参入を容易にしつづける
•周辺サービスを充実させる
•ネットテクノロジー、カルチャーの閉塞感を打破したい
•オープンでモダンなものにしたい
•広告だけでなくサービスに課金できるものを提供したい
•CMS としての市場はある
•100万円以下のCMS市場は当時存在していなかった
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
どうして普及できたのか?
背景としてのネットカルチャーの成熟
•クルートレインマニフェスト以来のネット論
•エマージェントデモクラシー
システムとしての Web Publishing
•RSS Feed, Trackback
•REST / XML API
•CMS
ITの低廉化とブロードバンドの普及
•Google の普及と SEO
•常時接続の普及、モバイルインターネット
•オープンソースアプリケーション
その後の Web 2.0 ブーム、
ソーシャルメディアへ
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
The Cluetrain Menifesto
•1999年にネットで議論して生まれた
•これからのビジネスで踏まえなけばならない
95箇条を選定して、賛同したらサイン
•著名会社の CEO/CMO クラスがこぞって
サインしています
http://www.cluetrain.com/
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
“1. Markets are Conversations.”
市場は対話の積み重ねである
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
“32. Smart markets will find suppliers
who speak their own language.”
市場は賢く、企業が自分の言葉で話しているかを見抜くことができる
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
“40. Companies that do not belong to
a community of discourse will die.”
対話の社会に参加していない企業に未来はない
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
“74. We are immune to advertising. Just forget it.”
私達には広告は効かない。もう忘れよう。
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
“78. You want us to pay? We want you to pay attention.”
金を払えって? 企業にこそ、私達に興味をもってほしいね。
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
当時のFAQ
•ブログのなにが面白いんでしょうか?
•やったらわかります。だまされたと思って3ヶ月
我慢してやってみてください。
•日記ではだめなんですか? 日記とはなにがちがうんですか?
•オープンなので、新しい知り合いができます。
•企業もブログをやらないといけないのでしょうか?
•ここまで聞けばやったほうがいいのはわかりますよね?
•うちの会社には無理です
•MT は CMS として「も」使えるので、それで稟議を
通して勝手に始めてしまうといいです。
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
おまけのFAQ
•なぜ神なんですか?
•本人に聞かないでください。
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
http://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/kobakoba/archives/001533.html
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
http://ask.blogzine.jp/
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
さいごに
•辞書に載るような仕事ができてよかったです。
三省堂: スーパー大辞林

More Related Content

Weblog history in Japan, 2002-2004