SlideShare a Scribd company logo
2012.07.28 - Python Developers Festa 2012.07




8ヶ月間、勉強会を開催してみて
 IT系コミュニティ1年生からの勉強会運営∼




        @tmmkr
自己紹介

 • Tomomi Kurigeno
  • twitter / @tmmkr
  • 普段は、とあるWebサービス
    の開発をしています

  • アジャイルサムライ読書会  
    新宿道場を主催してます
アジェンダ

•   どういう勉強会を開催したのか

•   そもそも開催することにしたきっかけ

•   企画から開催までの流れ

    •   企画

    •   開催前の準備

    •   開催日に実施したこと

    •   開催後

•   勉強会を開催してみて変化した事、成長したこと

•   まとめ
どういう勉強会を開催したのか
•   『アジャイルサムライ』という書籍に関する、読書会スタ
    イルの勉強会

•   2011.10から企画。

•   2011.12  から、月に1回開催

•   平均12人。8回で延べ100人くらい

•   読書会で企画してやったみたこと

    •   ワールドカフェ形式のディスカッション

    •   座談会形式でのディスカッション

    •   ワークショップ

    •   講演、LT
勉強会をはじめたきっかけ

•   アジャイルサムライ読み終わった!

•   他の人ともっと話をしてみたい!

•   東京近辺での読書会がみあたらない…(́・ω・`)

•   じゃあ仲間を探して自分でやってみよう!

    •   参加したい勉強会がないのなら主催してみようという、
        すごくシンプルな発想

    •   ちなみに、イベント主催はおろかスタッフもほぼやった
        ことなし
企画から開催までの流れ
•   1. 企画

    •   1-1 仲間探し

    •   1-2 会場探し

    •   1-3 勉強会の進め方を考える

•   2. 開催前の準備

    •   2-1 イベント告知

    •   2-2 懇親会の準備

    •   2-3 タイムスケジュールをたてる

•   3. 開催日にしたこと

    •   3-1 読書会でやったこと
企画から開催までの流れ 1.企画

•   1-1 仲間探し

    •   Twitterや別の勉強会で興味のありそうな人に声をかけてみた

    •   別の勉強会で読書会への勧誘プレゼンをやってみた

        •   そうすると2人の仲間がみつかった!



•   1-2 会場探し

    •   まず物理的に場所がないと開催できないから、場所の確保から

    •   一緒に運営している仲間の会社の会議室をおかりできることに
企画から開催までの流れ 1.企画

•   1-3 勉強会の進め方を考える

    •   通勤電車でノートにアイディアを書き殴る

    •   実際に声を出して読んで、一人読書会をやってみた

        •   ひとりだと考えて出てくる事に限りが。。

    •   エレベーターピッチを書いてみる

    •   あれこれ考えるのもいいけど、誰か相談してみる
企画から開催までの流れ 2.準備

•   2-1 イベント告知

    •   イベント告知のサイトはconnpassを使いました。

        •   アンケート機能や資料をアップできる機能もあって便利

    •   atndは人の目につきやすく簡単に参加登録ができる分、敢
        えて避けた

    •   直前の案内(メッセージ送付)は必ずやるべし。怠ったときの
        ドタキャン率が増える
企画から開催までの流れ 2.準備
•   2-2 懇親会の準備

    •   10数名程度なら、居酒屋のほうが難易度低い。人数少ないなら
        当日有志で募るのほうがベター

    •   ビアバッシュをすると忙しい。受け取りや片付け等で、運営コ
        ストが一気上がる

    •   ビアバッシュのほうが、時間や費用の計画ができる

        •   1人あたり1500円の予算があればビアバッシュ可能。2000
            円にすると料理のグレードがUPできる

        •   LTをやったりやホワイトボートを使えたりするメリットも

    •   お酒はカクヤス、出前は、楽天デリバリーというサイトがおす
        すめです

        •   ピザだけじゃなくって、イタリアンや中華やお寿司
企画から開催までの流れ 2.準備

•   2-3 タイムスケジュールを考える

    •   何を、どの時間かけてやるのか、事前にタイムスケジュールを練っ
        ておく

        •   司会進行する上でも、安心。初めてやるなら、特に作っておく。

        •   参加者にとっても、明示してあると嬉しいかもしれない
企画から開催までの流れ 3.開催

• 3-1 読書会でやったこと
 • アイスブレイク
 • ワールドカフェ
 • 座談会
 • ワークショップ
 • 講演
 • ふりかえり
企画から開催までの流れ 3.開催


• アイスブレイク
 • 当初は、知らない人同士が多いということもあ
  り、やってみました。

 • まず何かしら会話するということで、議論しや
  すい雰囲気に

 • 開催3,4回目あたりから、コミュニティが形成
  されてきたので、敢えてやる必要はなくなった
企画から開催までの流れ 3.開催

• ワールドカフェ
 • XP祭りというイベントでやっていたので、取
  り入れてみた

 • 全員でテーマを決め、何度かチームを入れ替え
  て、議論するスタイル

 • 場の切り盛りがとても難しい
 • 議論のテーマを参加者で絞って話せるというの
  は、メリットかも
企画から開催までの流れ 3.開催

• 座談会
 • 自由度が高いし、気軽にやれるのでよい。
 • 準備が楽でした
 • その分、場をもりたて、話を促すモデレーター的
  存在がいるといい
企画から開催までの流れ 3.開催

• ワークショップ
 • 書籍に書いてある内容を実践してみないと、よく
  わからないね、ということで手を動かしてみて
  やってみた

 • プロジェクトを実際にやっているわけではないの
  で、疑似プロジェクトをネタとして用意

  • プランニングポーカーをやったり
   • 職場で簡単に試せないことをやれる!
企画から開催までの流れ 3.開催

• 講演
 • いうまでもない、今日の午後のようなスタイル
 • 最低でも2-3ヶ月前から、打診したい。
   • 著名な方でも意外とあっさり引き受けてくださ
   るので、ダメもとでも打診してみる!
企画から開催までの流れ 3.開催
• ふりかえり( Keep / Problem / Try )
 • 元々は、プロジェクトを振り返る際に、チーム
  フィードバックに利用されている手法

 • これを読書会でも実施してみて、懇親会で内容を
  みんなで確認したりした

  • そのことで、運営と参加者でフィードバックし
    合えたので、運営の改善にも、各個人への成長
    へも繋げられた。
勉強会の運営の実際

• 難しかったこと
 • 場をしきるということ
   • 最初はどう時間内で切り盛りしていくかで、
   頭が真っ白になったりもした

  • 少々進行がぎこちないからといって、みん
    なが責めるわけではないので、気楽にいけ
    ばよし

 • 参加者の方からの要望を色々聞いてるうちに、
  ちょっと混乱したり
勉強会の運営の実際
•   変化した事

    •   コミュニティとしての変化

        •   失敗したっていいから、とにかく手を動かせ口を動かせの
            精神

        •   わからないのに、質問したりとかすることなくただなんと
            なく過ごすとかはもったいない。勉強会で失敗とか恥をか
            かないで、普段仕事で上手くいくと思う?

            •   だから、どんどんやろう!

            •   参加者から持ちネタを持ってきての発表やミニワーク
                ショップがされるように
勉強会の運営の実際
• 変化した事
 • 自分自身
    • 知らない人との出会いと仲間が増えた!
    • 勉強会での発表の機会を得た!
    • 勉強会企画未経験者でも勉強会は開催できた!
     • 投げ出さずに継続した事は、自分の自信に。
勉強会を運営する上での課題
•   課題

    •   ドタキャンの問題

        •   来るかどうかわからないので、いつでもドアマンだせ
            るようにチェックする事に。意外とコストになる。

    •   コミュニティ活動の発信

        •   何をやってるか広く伝えきれていなかった。結果、他
            のコミュニティとの交流もあまりなかった。

    •   他コミュニティの交流

        •   半年以上たつと、参加者も固定化してくる。他の読書
            会との交流をして、新たな風を吹かせてもよかったの
            では
まとめ
•   継続的にやるには

    •   仲間をみつけよう

    •   最初はミニマムスタートでよいんじゃないか

    •   メンター的存在がいると、コミュニティの核にもなる。

•   100%成功を求めない

    •   勉強会に求めるものは各人それぞれ。全員を満足させるとか
        考えて、肩をはらない

•   失敗しても泣かない

    •   どんどん発言したり、手を動かしたりなど試してみる。

•   みんなを巻き込む

    •   たいていの人はとても協力的。ちょっとした準備も積極的に
        お願いしてみる。
参考書籍/サイト


•   『 IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」』

•   『アート・オブ・コミュニティ ―「貢献したい気持ち」を繋げ
    て成果を導くには』

•   『アイスブレイク入門』

•   オブラブ - プロジェクトファシリテーション

    •   http://objectclub.jp/community/pf/
ご清聴ありがとうございました :-)

More Related Content

8ヶ月間、勉強会を開催してみて ~IT系コミュニティ1年生からの勉強会運営〜

  • 1. 2012.07.28 - Python Developers Festa 2012.07 8ヶ月間、勉強会を開催してみて IT系コミュニティ1年生からの勉強会運営∼ @tmmkr
  • 2. 自己紹介 • Tomomi Kurigeno • twitter / @tmmkr • 普段は、とあるWebサービス の開発をしています • アジャイルサムライ読書会   新宿道場を主催してます
  • 3. アジェンダ • どういう勉強会を開催したのか • そもそも開催することにしたきっかけ • 企画から開催までの流れ • 企画 • 開催前の準備 • 開催日に実施したこと • 開催後 • 勉強会を開催してみて変化した事、成長したこと • まとめ
  • 4. どういう勉強会を開催したのか • 『アジャイルサムライ』という書籍に関する、読書会スタ イルの勉強会 • 2011.10から企画。 • 2011.12  から、月に1回開催 • 平均12人。8回で延べ100人くらい • 読書会で企画してやったみたこと • ワールドカフェ形式のディスカッション • 座談会形式でのディスカッション • ワークショップ • 講演、LT
  • 5. 勉強会をはじめたきっかけ • アジャイルサムライ読み終わった! • 他の人ともっと話をしてみたい! • 東京近辺での読書会がみあたらない…(́・ω・`) • じゃあ仲間を探して自分でやってみよう! • 参加したい勉強会がないのなら主催してみようという、 すごくシンプルな発想 • ちなみに、イベント主催はおろかスタッフもほぼやった ことなし
  • 6. 企画から開催までの流れ • 1. 企画 • 1-1 仲間探し • 1-2 会場探し • 1-3 勉強会の進め方を考える • 2. 開催前の準備 • 2-1 イベント告知 • 2-2 懇親会の準備 • 2-3 タイムスケジュールをたてる • 3. 開催日にしたこと • 3-1 読書会でやったこと
  • 7. 企画から開催までの流れ 1.企画 • 1-1 仲間探し • Twitterや別の勉強会で興味のありそうな人に声をかけてみた • 別の勉強会で読書会への勧誘プレゼンをやってみた • そうすると2人の仲間がみつかった! • 1-2 会場探し • まず物理的に場所がないと開催できないから、場所の確保から • 一緒に運営している仲間の会社の会議室をおかりできることに
  • 8. 企画から開催までの流れ 1.企画 • 1-3 勉強会の進め方を考える • 通勤電車でノートにアイディアを書き殴る • 実際に声を出して読んで、一人読書会をやってみた • ひとりだと考えて出てくる事に限りが。。 • エレベーターピッチを書いてみる • あれこれ考えるのもいいけど、誰か相談してみる
  • 9. 企画から開催までの流れ 2.準備 • 2-1 イベント告知 • イベント告知のサイトはconnpassを使いました。 • アンケート機能や資料をアップできる機能もあって便利 • atndは人の目につきやすく簡単に参加登録ができる分、敢 えて避けた • 直前の案内(メッセージ送付)は必ずやるべし。怠ったときの ドタキャン率が増える
  • 10. 企画から開催までの流れ 2.準備 • 2-2 懇親会の準備 • 10数名程度なら、居酒屋のほうが難易度低い。人数少ないなら 当日有志で募るのほうがベター • ビアバッシュをすると忙しい。受け取りや片付け等で、運営コ ストが一気上がる • ビアバッシュのほうが、時間や費用の計画ができる • 1人あたり1500円の予算があればビアバッシュ可能。2000 円にすると料理のグレードがUPできる • LTをやったりやホワイトボートを使えたりするメリットも • お酒はカクヤス、出前は、楽天デリバリーというサイトがおす すめです • ピザだけじゃなくって、イタリアンや中華やお寿司
  • 11. 企画から開催までの流れ 2.準備 • 2-3 タイムスケジュールを考える • 何を、どの時間かけてやるのか、事前にタイムスケジュールを練っ ておく • 司会進行する上でも、安心。初めてやるなら、特に作っておく。 • 参加者にとっても、明示してあると嬉しいかもしれない
  • 12. 企画から開催までの流れ 3.開催 • 3-1 読書会でやったこと • アイスブレイク • ワールドカフェ • 座談会 • ワークショップ • 講演 • ふりかえり
  • 13. 企画から開催までの流れ 3.開催 • アイスブレイク • 当初は、知らない人同士が多いということもあ り、やってみました。 • まず何かしら会話するということで、議論しや すい雰囲気に • 開催3,4回目あたりから、コミュニティが形成 されてきたので、敢えてやる必要はなくなった
  • 14. 企画から開催までの流れ 3.開催 • ワールドカフェ • XP祭りというイベントでやっていたので、取 り入れてみた • 全員でテーマを決め、何度かチームを入れ替え て、議論するスタイル • 場の切り盛りがとても難しい • 議論のテーマを参加者で絞って話せるというの は、メリットかも
  • 15. 企画から開催までの流れ 3.開催 • 座談会 • 自由度が高いし、気軽にやれるのでよい。 • 準備が楽でした • その分、場をもりたて、話を促すモデレーター的 存在がいるといい
  • 16. 企画から開催までの流れ 3.開催 • ワークショップ • 書籍に書いてある内容を実践してみないと、よく わからないね、ということで手を動かしてみて やってみた • プロジェクトを実際にやっているわけではないの で、疑似プロジェクトをネタとして用意 • プランニングポーカーをやったり • 職場で簡単に試せないことをやれる!
  • 17. 企画から開催までの流れ 3.開催 • 講演 • いうまでもない、今日の午後のようなスタイル • 最低でも2-3ヶ月前から、打診したい。 • 著名な方でも意外とあっさり引き受けてくださ るので、ダメもとでも打診してみる!
  • 18. 企画から開催までの流れ 3.開催 • ふりかえり( Keep / Problem / Try ) • 元々は、プロジェクトを振り返る際に、チーム フィードバックに利用されている手法 • これを読書会でも実施してみて、懇親会で内容を みんなで確認したりした • そのことで、運営と参加者でフィードバックし 合えたので、運営の改善にも、各個人への成長 へも繋げられた。
  • 19. 勉強会の運営の実際 • 難しかったこと • 場をしきるということ • 最初はどう時間内で切り盛りしていくかで、 頭が真っ白になったりもした • 少々進行がぎこちないからといって、みん なが責めるわけではないので、気楽にいけ ばよし • 参加者の方からの要望を色々聞いてるうちに、 ちょっと混乱したり
  • 20. 勉強会の運営の実際 • 変化した事 • コミュニティとしての変化 • 失敗したっていいから、とにかく手を動かせ口を動かせの 精神 • わからないのに、質問したりとかすることなくただなんと なく過ごすとかはもったいない。勉強会で失敗とか恥をか かないで、普段仕事で上手くいくと思う? • だから、どんどんやろう! • 参加者から持ちネタを持ってきての発表やミニワーク ショップがされるように
  • 21. 勉強会の運営の実際 • 変化した事 • 自分自身 • 知らない人との出会いと仲間が増えた! • 勉強会での発表の機会を得た! • 勉強会企画未経験者でも勉強会は開催できた! • 投げ出さずに継続した事は、自分の自信に。
  • 22. 勉強会を運営する上での課題 • 課題 • ドタキャンの問題 • 来るかどうかわからないので、いつでもドアマンだせ るようにチェックする事に。意外とコストになる。 • コミュニティ活動の発信 • 何をやってるか広く伝えきれていなかった。結果、他 のコミュニティとの交流もあまりなかった。 • 他コミュニティの交流 • 半年以上たつと、参加者も固定化してくる。他の読書 会との交流をして、新たな風を吹かせてもよかったの では
  • 23. まとめ • 継続的にやるには • 仲間をみつけよう • 最初はミニマムスタートでよいんじゃないか • メンター的存在がいると、コミュニティの核にもなる。 • 100%成功を求めない • 勉強会に求めるものは各人それぞれ。全員を満足させるとか 考えて、肩をはらない • 失敗しても泣かない • どんどん発言したり、手を動かしたりなど試してみる。 • みんなを巻き込む • たいていの人はとても協力的。ちょっとした準備も積極的に お願いしてみる。
  • 24. 参考書籍/サイト • 『 IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」』 • 『アート・オブ・コミュニティ ―「貢献したい気持ち」を繋げ て成果を導くには』 • 『アイスブレイク入門』 • オブラブ - プロジェクトファシリテーション • http://objectclub.jp/community/pf/