いつでも視聴できる

オンデマンド配信

リアルタイムで質問ができる
ライブ配信もあります  »

毎日、見よう見まねで資料作成をしている方のための

一段上のセンス・デザインに仕上がる
PowerPointデザイン基礎講座

一度は学んでおきたい、資料作成の効率を劇的に高める
パワポの構成・デザイン・時短のテクニック!

パワーポイントはデザインやレイアウトの自由度が高い分、いざ自分で作ってみると、満足いくものに仕上げることはなかなか難しいものです。職場で基礎から学ぶ機会が少なく、自己流で資料を作っている方の中には、「デザインや構成がうまくいかない」など、パワーポイントに苦手意識をお持ちの方がいるかもしれません。
この「パワーポイント作成基礎講座」では、パワーポイントの基本的な使い方と効果的な資料作りの手順、デザイン作成のコツを習得することができます。

このような方に最適な講座です

  • ついつい詰め込みすぎてしまい
    見にくい資料になってしまう

  • 発表者や顧客の
    レベルに合わせた
    資料が作りたい

  • デザインセンスがなく
    レイアウトや配色に
    いつも悩んでしまう

  • 資料作りにいつも時間がかかり
    結局同じパターンになる

パワーポイントで効果的な資料を作るには、
まず「相手にわかりやすく伝える」という点を意識することが大切。
その上で、いくつかの基本や構成を押さえることで、
説得力のある資料作成が可能に。

理解の手順

パワポ作成で押さえるべきポイントとは?

  • パワーポイントによる資料作成の手順と方法、ポイントについてお伝えします。まずは、資料の構成と最終目的をよく考えることが大切です。このプロセスを踏まずにいきなり資料作成に取り掛かると途中で行き詰まったり、満足できないものに仕上がってしまいます。

    最初のプロセスが重要

    資料作成の第一歩は、自分の立場を明確にした上で、「誰に」「何を伝えるのか?」「最終目的は何か?」をはっきりさせることです。メッセージが同じでも社内で使う場合とクライアントや一般の人を相手にする場合では、用語や構成・流れが異なります。例えば、多くの聴衆へのプレゼンに使うケースでは、会場の広さや明るさ、スクリーンの大きさなどの状況に適したフォントサイズや図柄を考える必要があります。
    さらに、資料の目的が明確でないとストーリー展開や構成が定まりません。ロジックの組み立てを重視しながら、目的に合わせてスライドの構成と流れを決めるのが基本です。
    全体の構成としては、目次のあとに複数のメッセージを含む各トピックスがブロックとして続き、最後にサマリーを加えると、うまくまとまります。ロジックに沿ってトピックスを順序立て、そこから各トピックス内におけるメッセージの流れを考えると良いでしょう。メッセージが多い場合は、トピックスごとに目次を置くと全体の流れがつかみやすくなります。

  • メッセージが伝わるスライドの組み立て方

    各スライドを作る際の原則は「1スライド・1メッセージ」です。1つのスライドにメッセージが複数あると内容が薄まり、相手が混乱する恐れがあります。どうしても必要なメッセージなら別のスライドに分けましょう。メッセージが1つなら、実際にプレゼンなどで説明する際もスムーズに進みます。
    スライド内の構成は、タイトル(内容の主題)、ヘッダー(そのスライドのメッセージ)、ボディー(メッセージの詳細)で統一しましょう。統一することで、次のスライドへ変わっても相手がすぐに構成を理解できます。

  • スライドを見やすくして効果を高めるコツ

    それぞれのスライドを見やすくして訴求力・効果を高めるための、よりテクニカルなコツをご紹介します。
    1)テキストは極力使わない
    初心者の資料ではテキストだけのスライドを見かけますが、文章だけでは資料とはいえません。テキストの分量は必要なものだけに絞り、1つの文を最小限のキーワードで言い換えられるようにしておきましょう。
    スライド内に複数のコメントがあるときは、これらをテキスト付きの図形に変え、矢印や吹き出しで相互関係を示すようにすると、それだけで印象は変わります。グラフを説明する場合も、変化点などをテキスト付きの吹き出しで指し示せばわかりやすくなります。どうしてもテキストが必要な場合は1項目につき最大でも1.5行、スライド1枚当たりの項目数は最大でも2~3に抑え、フォントの大きさで重要度を伝えましょう。

    2)視覚的オブジェクトを活用する
    図やグラフ、表などのオブジェクトは「スライドの中央に1つ」が理想的です。複数載せる場合は、関係する部分をテキスト付きの矢印・吹き出しなどで関連づけるとわかりやすくなります。表の場合は、強調したいセルを太枠にし、吹き出しや色を変えるなどの工夫をすると良いでしょう。テキストと同様、できる限りシンプルにすることが効果的な資料作りのコツです。

    3)揃える・統一する
    テキストやオブジェクトの位置や間隔を揃えるには、複数のオブジェクトを選択し「ホーム」タブ-「配置」ボタン-「配置」メニューで行います。
    タイトルは異なるフォントでも大丈夫ですが、基本的にフォントの種類は統一し、ボディーは同一フォントをサイズで使い分けることをおすすめします。サイズは大・中・小の3つほどを使い分け、大サイズは見出しやタイトル、中サイズは基本的なテキスト部分、小サイズは注釈部分というように統一すると見た目がすっきりします。

    4)過度な装飾はしない
    プレゼン資料では「Meiryo UI」や「MS Pゴシック」が好まれ、「明朝体系」のフォントはあまり使われません。また、普通のテキストのフォント色は90%程度の灰色にすると落ち着いた印象になります。全体の配色は2~3色までとし、資料全体で同じ配色を使うと統一感が出ます。「デザイン」タブ-「バリエーション」リボン-「配色」メニューから選べば、悩むことなく自然な配色ができます。
    図形やテキストを影付きや3Dにする「図形の効果」は上手く使いこなせれば効果的ですが、そうでない場合は統一感がなくなってしまうので、注意しましょう。

さらに表示

講義のポイント

  • 構成

    誰もが普段から使用するソフトだからこそ、多くの方が、独学・我流で取り組んでいます。しかし発表・プレゼンに特化したパワーポイントでの資料作成は、注意すべきタブーが幾つも存在します。そこで本講座では“読ませる”のではなく、“分からせる”、一貫性のある構成の作り方を学びます。

  • デザイン

    パっと見ただけで伝わる資料、構成だけでなくデザインが非常に重要です。デザインは”センス”と思われがちですが、資料作成に必要なのはかっこよく見せるセンスではなく、基礎的なセオリーです。本講座では、レイアウトや配色、フォントなどが与える印象について、体系的に学びます。

  • 時短

    資料を作るのが目的ではなく、手段ですので、時間と成果の効率が大変重要です。パワーポイントには、意外に知られていない便利な機能が多数あります。本講座では、必ず抑えるべきショートカットキーはもちろんのこと、マスターやデフォルト設定など、作業に役立つテクニックを学びます。

現場で実践する力を習得する!

講座で学ぶこと

  • 01

    一貫性をつくり説得力を高める

    パワーポイントの最大の特徴は、その連続性にあります。基本的には次のページに進むという原則の中で、内容とデザインの両面を整理し、資料を作成する必要があります。なんとなく見た目がきれいだからではなく、説得力を高めるためにも、一貫性を重視した資料の組み立てが不可欠です。

  • 02

    誰も長い文章は読みたがらない

    つい資料に情報を詰め込んでしまいがちですが、パワーポイントでは通常以上に、相手は細かな情報を求めていません。不要な要素はできるだけ排除するか、もしくは補足として別途付け加えるべきです。本講座ではストーリーの組み立て方から、興味を引く言い回しまでを、コミュニケーションに精通する講師から学びます。

  • 03

    文字に対する違和感は、読む気を無くさせる

    フォントや小さすぎる文字、過剰な効果など、文字に対する違和感は、分かりやすい資料の大敵です。ついついやってしまいがちな作業が、質を下げている可能性があります。実は簡単な設定一つで、日々の資料作成の効率は大きく高まります。経験豊富な講師から、厳選された重要な項目を集中的に学びます。

  • 04

    色にはその色である理由がある

    なんとなく決めてしまいがちな配色も、強調したい、与えたいイメージによって、戦略的に選ぶ必要があります。デザイナーでなくても腹落ちできる色使いを学びます。

  • 05

    いくつの話があるかをはっきりさせる

    プレゼンの教科書などでよくある「ポイントは3つ」と先に宣言するテクニックは、資料作成にも当てはまります。何が重要なのか、一目で伝わるレイアウトを心がけます。

講師紹介

  • 前田 環氏
    前田 環氏
    株式会社たま企画代表
    ブランドストラテジスト

    外資系広告会社3社(J.ウォルター トンプソン、DDB、ビーコンコミュニケーションズ)にて ブランド戦略のサポートをするブランド ストラテジストとして20年以上勤務の後、独立。 これまで、P&G、ユニリーバなどの外資系クライアントを中心に、日用消費財、自動車、高級嗜好品、金融、医薬、旅行、エンターテイメントなどさまざまな業種のブランドのブランディング、コミュニケーションの戦略立案にかかわる。 2016年「売れる広告 外資系プロフェッショナルのグローバルメソッド」(朝日新聞出版)を共著で出版。
    宣伝会議では「コミュニケーション戦略プランニング講座」などを担当。

    講師からのメッセージ

    パワーポイントで資料を作成するときに、つい表面的なデザインや見栄えにばかり時間をかけていませんか。
    説得力のある資料を作成するには、その前に骨太な構成が必要です。
    本講座では、パワーポイントを使用してプレゼンや企画のための資料を作成する時に、何に注意して始めると良いのか、伝えたい内容をどのように構成してストーリーを作っていくのか、効率的で効果的な作成の手順や方法、表現上の注意点などがわかりやすく学べます。
    説得力があって、分かりやすく見やすい、そんな一段上のセンス・デザインにあなたのパワーポイント資料を仕上げるのに、ぜひ役立てて下さい。

    さらに表示

  • 小湊 孝志氏
    小湊 孝志氏
    NEC コーポレートデザイン部
    シニアプロフェッショナル

    インハウスのグラフィックデザイナーとして新聞・雑誌カタログ、ロゴのデザインなどを行いながら、近年はPower Pointによる提案資料や外部向けの広報・講演スライドの作成をメインに制作。効率的な作業テクニックにとどまらずデザイナーならではの表現と解釈でPowerPointの新たな表現力を引き出している。

    講師からのメッセージ

    プレゼンテーションを筆頭に、ビジネスドキュメントの内制化が注目されています。
    シンプルに、とかメッセージをはっきりとか、資料は「こうあるべき」だという話はたくさんありますが、ではどのようにオペレーションすれば、スマートに速くあるべき姿に作れるのかという話はあまりありません。自己流を脱した正しい「やり方」を解説します。
    スマートな資料作りでプレゼンも提案書もより豊かな表現力をつけましょう。

    さらに表示

現場で実践する力を習得する!

受講生の声

  • 受講生の実績

    デザイン、書式、アニメーション、挿入は説得力を高めることが分かった。現状認識から戦術まで普段の仕事にも活かせると思った。(化粧品メーカー)

  • 受講生の実績

    パワポ資料制作の本質から学ぶことができました。(TV局)

  • 受講生の実績

    資料を作るために、どんなことを考えて行うべきかがわかりやすく解説されていた。特にストーリー・シナリオ立てするためのプロセスと、具体的な留意点(次のスライドを予測できるように)が明示されていた点がよかった。この講義内容は、プレゼン以外でも思考プロセスの改善に通じるところがあるので、これだけ単体で講義化してもよいと思う。(自動車サービス)

  • さらに表示

  • 受講生の実績

    資料デザインのビフォーアフターの例がたくさんあり、とても分かりやすかったです。(広告会社)

  • 受講生の実績

    目的による資料の作りの工夫から話し方のコツまで、大変参考になった。(SNS運用会社)

  • 受講生の実績

    分かりやすいパワポ資料を作る必要性と作り方を知ることができ大変勉強になった。(広告会社)

  • 受講生の実績

    改善前のスライドと改善後のスライドの比較が非常に勉強になった。(独立行政法人)

  • 受講生の実績

    相手の黙読スピードは早いのでPP上の文字を読まないということはとても参考になりました。(食品メーカー)

  • 受講生の実績

    基本的な事項でも改めて教えていただくと文字量の適量やレイアウトなど発見がありました。(広告会社)

  • 受講生の実績

    今作っているスライドに応用したいと思った。(食品メーカー)

カリキュラム

カリキュラム
時間 講義内容
約120分 見た目だけ良くても伝わらない PowerPoint資料作成の基本と構成
  • ・パワポ資料作成の原則、注意点、タブー
  • ・パワポの連続性を理解する
  • ・ビューワーフレンドリーを醸成するポイント
  • ・ページネーションを学ぶ
  • ・レイアウトの基本
  • ・メッセージの基本
  • ・情報をまとめるワークショップ
約50分 PowerPoint資料作成の応用 相手を説得するためのストーリー
  • ・相手を説得するストーリーをパワポ上で表現する(内容の連続性)
  • ・グラフ、色、フォント、情報の配置、メッセージ、目線など、説得上のテクニック(見た目の連続性)
  • ・良い事例、悪い事例
  • ・ストーリーを表現するワークショップ
約50分 的確なテクニックで、パワーポイントを仕上げよう
  • ・マスターと作業スライドの関係
  • ・色の基本
  • ・フォントの基本
  • ・テキストに踊らされない
  • ・速く作業するためのワザ
  • ・一歩上行く平面からの脱却.etc

概要

概要
受講形態 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信
お申込み日から14日間視聴可能。
視聴期間内であれば、ご自身の自由なタイミングで視聴できます。
受講のご案内 【実施上の注意】
本講義は、オンライン配信講義となりますご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。

【受講上のご案内】
・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。
・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。
・本講義には質疑応答はございません。

【レジュメについて】
講義資料はご視聴頂くマイページからPDF形式でダウンロードしていただきます。
受講料金 1名受講
オンデマンド講座
45,000円(税込49,500円)
申込金5,000円(税込 5,500円)含む
100名まで
オンデマンド研修
550,000円(税込 605,000円)
例)100名受講で1名5,500円
オンデマンド研修について
  • ・(受講手順)申込後、全受講者の視聴開始まで、最短で3営業日ほど要します。申込後に、事務局から別途、視聴開始日や受講者を指定するためのご案内をお送りします。
  • ・(視聴開始日)視聴開始日は、数日~数カ月先の指定も可能です。受講者への事前連絡も想定し、余裕をもった申込みをお勧めします。
  • ・(視聴期間)視聴期間は14日間で、延長キャンペーン対象外です。
  • ・対象は、同一の企業・団体の従業員の方です。親会社・子会社・関連会社の従業員の方は対象外となります。
    ※お申込み画面で「ご自身が受講する」「ご自身以外が受講する」の選択肢が出てきます。ここでは「ご自身が受講する」を選択してください。ご自身以外の複数名で受講可能です。
年間割引プランの設定方法
割引チケットについて 法人割引窓口の設定方法

※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。

注意事項 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。 オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。 そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。 詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。
  • ・1名単位でのご受講は「1名受講」
  • ・部門や全社でまとめて受講される場合は「オンデマンド研修」
  • ・体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。

お申し込み