高崎市鼻高町の少林山達磨寺で6日、新春恒例の「七草大祭だるま市」が始まった。例年、約200軒の露店が並ぶが、今年はその運営をめぐって寺と露天商が対立。露店が参道脇や境内にはない異例の寂しい市となった。
市のにぎわいが消えることを憂慮した富岡賢治高崎市長の仲介で、県達磨製造協同組合も加盟する市物産振興協会が少林山入り口近くの特設テントでだるまを販売したが、参拝者からは「例年のにぎわいには及ばない」との声も聞かれた。
達磨寺は特設会場で、薪(たきぎ)能の上演や秋田のきりたんぽや広島焼きなど各地のうまいものを売る店を80店出すなど、新たな趣向をこらしてにぎわいを演出。家族連れなどが楽しんでいた。
同市の会社員、永瀬和宏さん(40)は「毎年買いに来るが、境内で売っておらず、値切って買う楽しみがなくなった。どうにかならないか」と話した。
同寺の広瀬正史住職は「寺としては歴史ある祭りを厳かな雰囲気で存続していきたい」と寺の方針を説明した。
だるまの販売は7日も午前10時から午後1時まで行われる。