あなたのくらしに、みみより解説!
プラスチックによる環境汚染などを防ぐ初めての条約を作る会議が今月2日閉幕。規制をめぐる各国の意見はまとまりませんでした。プラごみ対策と暮らしへの影響を考えます。
広島・長崎で原爆被害の実態をいまに伝える建物や遺構を文化財に指定する動きが活発に。「もの言わぬ語り部」ともいわれる建物保存の意義と活用の課題について考えます。
与党の過半数割れで国会の様相は大きく変わりました。補正予算案や政治改革など今国会の焦点と石破政権の行方について今月のNHK世論調査をもとに考えます。
時間効率を重視する“タイパ”志向の高まりを受けて身近な家電を使って手間をかけない“ずぼら調理”がSNSなどで人気ですが事故も頻発しています。注意点を解説します。
「パソコンやスマートフォンがコンピューターウイルスに感染しています」という偽のメッセージを見せて金をだまし取る「サポート詐欺」悪質な被害の実態と対策を解説します
和牛に占める最高ランクA5の割合は昨年度64%まで上昇しましたが、消費者は価格が手ごろな豚肉や鶏肉の消費を増やしています。和牛が抱える課題や今後を考えます。
日本と中国の民間団体が毎年この時期に行っている日中共同世論調査。今年の結果を解説するとともに、両国関係にとっての民間対話の意義について考えます。
各地で強盗事件が相次ぎ、地域や家庭での防犯対策に関心が高まっています。専門家への取材をもとに、いま私たちができる対策について詳しく解説します。
7月、松山市内で住民3人が亡くなる土砂災害が起きました。被害のあったエリアは土砂災害対策の空白域でした。全国で相次ぐ警戒区域外での災害にどう備えるのか考えます。
ロシアがウクライナに軍事侵攻してから1000日。ロシアの人々は何を考えているのか。反戦を訴える人気ロック歌手、ユーリー・シェフチュークのインタビューから考える。