10分に込めた、明日への指針。
来年度税制改正に向けた与党の税制改正大綱。焦点の「103万円の壁」や「特定扶養控除」の引き上げをめぐる議論はどう決着するのか。内容と課題について解説します。
エネルギー基本計画の素案で2040年度には再生可能エネルギーを最大の電源とする一方、原子力も最大限活用する方針が示されました。計画案実現の課題に迫ります。
ホンダと日産自動車が経営統合に向けて協議を進めていることが明らかに。決断の背景に何があったのか。100年に一度とも言われる自動車業界激変の時代に迫ります。
日銀が発表した短観は、「回復はしているものの、今ひとつ波に乗り切れていない」という日本経済の現状がうかがえる結果でした。景気回復のカギについて考えます。
韓国情勢が目まぐるしく動いています。戒厳令の一時宣言からおよそ2週間で見えてきた背景や今後の展開について考えます。
アメリカのトランプ次期大統領が主要な経済閣僚らを相次いで指名し、2期目の政権の経済政策の輪郭が見えてきました。政策の狙いや内外経済に及ぼす影響について考えます。
脳死からの臓器提供は、いま、増加傾向にあると言われていますが、国内の移植医療体制は十分でないと指摘されています。課題や移植医療体制の見直しについて考えます。
中東のシリアで親子2代、53年に及んだアサド政権が突然、崩壊しました。背景や地域情勢に与える影響について解説します。
ことしのノーベル平和賞の授賞式が日本時間10日の夜9時から行われます。受賞した日本被団協が長く果たしてきた業績と今後の核廃絶への課題を解説します。
働く高齢者の年金や基礎年金の底上げなど、年金制度の見直しの議論が大詰めを迎えています。年金制度はどう変わろうとしているのか、社会保障と経済の視点から考えます。