10分に込めた、明日への指針。
阪神・淡路大震災から30年。いま、想定される大災害に立ち向かうため「防災庁」創設に向けた議論が始まっています。防災庁に何が求められるのか、考えます。
ガザ地区で戦闘を続けてきたイスラエルとイスラム組織ハマスが、今月15日、停戦と人質の解放で合意しました。停戦合意に至った背景と戦闘終結に向けた課題を読み解きます
ユン大統領の弾劾をめぐる裁判と内乱容疑などの捜査で混迷を深める韓国。ロシアとの軍事協力を後ろ盾に強気の姿勢を鮮明にする北朝鮮。最新の朝鮮半島情勢を読み解きます。
ことしは公的年金制度が見直される5年に1度の節目の年。「年収106万円の壁」の撤廃が了承された一方、議論がまとまらなかったものも。制度見直しの行方を解説します。
政府は、次世代のペロブスカイト型太陽光が再エネの鍵になるとして、導入目標を掲げ拡大を急ぐ方針を示しています。その重要性と普及への課題について考えます。
アメリカのトランプ次期大統領の当選が正式に確定し、2期目の政権が20日に発足します。アメリカや世界はどう変わるのか、考えます。
気候変動が影響したとされる災害が各地で相次ぐ中、政府は新たな温室効果ガス削減目標などの案をとりまとめました。気候変動対策の現状と課題を考えます。
2025年、日本経済はデフレ経済からインフレへの大きな転換点に立っています。経済の好循環をどう実現し、力強い、持続的な成長につなげていくのか考えます。
少数与党となった石破内閣は通常国会や参議院選挙に向けて綱渡りの政権運営が続きます。内外ともに山積する課題にどう対応するのか、日本の政治が問われています。
来年度の政府予算案は社会保障費や防衛費などの増加で一般会計の総額が115兆5000億円を超え、過去最大となりました。厳しい財政状況の中、課題について考えます。