10分に込めた、明日への指針。
来年度の政府予算案は社会保障費や防衛費などの増加で一般会計の総額が115兆5000億円を超え、過去最大となりました。厳しい財政状況の中、課題について考えます。
医師が都市部などに偏り、地方や特定の診療科で不足する“医師の偏在”について厚生労働省が対策をとりまとめました。実効性のある対策になったのか課題も含めて考えます。
能登半島地震からまもなく1年。被災地の外への2次避難など懸命の対応が行われましたが、多くの災害関連死を防ぐことができませんでした。被災者支援のあり方を考えます。
シリアのアサド政権の突然の崩壊に国際社会が揺れています。暫定政権は多様で民主的な国家を築くことができるのか。最新情勢と中東などへの影響を読み解きます。
米トランプ次期大統領がSNSでウクライナとの停戦を訴える中、ロシアのプーチン大統領は否定的な考えを示しました。トランプ氏の思惑と停戦交渉の行方を読み解きます。
来年度税制改正に向けた与党の税制改正大綱。焦点の「103万円の壁」や「特定扶養控除」の引き上げをめぐる議論はどう決着するのか。内容と課題について解説します。
エネルギー基本計画の素案で2040年度には再生可能エネルギーを最大の電源とする一方、原子力も最大限活用する方針が示されました。計画案実現の課題に迫ります。
ホンダと日産自動車が経営統合に向けて協議を進めていることが明らかに。決断の背景に何があったのか。100年に一度とも言われる自動車業界激変の時代に迫ります。
日銀が発表した短観は、「回復はしているものの、今ひとつ波に乗り切れていない」という日本経済の現状がうかがえる結果でした。景気回復のカギについて考えます。
韓国情勢が目まぐるしく動いています。戒厳令の一時宣言からおよそ2週間で見えてきた背景や今後の展開について考えます。