なるほど納得!ニュースと時代がわかる解説番組
おなじみ宇治原史規さんと初登場の大和田獏さん、関根麻里さんが、解説委員と徹底討論!▽団塊の世代が全員75歳以上の後期高齢者に!▽介護職員は昨年度初めて減少に!高まる2025年問題への危機感▽街録!「あなたはどんな老い方、逝き方を望みますか?」▽介護職員たちが本音で語った座談会!▽お年寄りが元気でいるために必要なこと「栄養」「運動」と「○○」!?▽密着取材「在宅医療の現場」▽実演「指輪っかテスト」
おなじみ宇治原史規さんと宮崎美子さん、山之内すずさんが2024年に起こったニュースについて解説委員と徹底討論!▽“闇バイト”から若者を守るには?現役高校生のホンネは?▽大谷翔平のマインド!?▽少数与党で国会審議は?▽続く物価高、どうすれば賃上げになる?チコちゃん登場でスタジオ騒然!?▽朝ドラ「虎に翼」が話題で裁判にも注目が…▽混迷の世界!米大統領選トランプ氏勝利で今後は?
おなじみ宇治原史規(ロザン)さんと初登場の高橋克実さん、ファーストサマーウイカさんが、解説委員と徹底討論!▽日本人の人口が去年1年間で86万人減少!▽地方のバスや電車が廃止になる?住民サービスの維持はどうなる?▽東京一極集中による「地方の急激な人口減少」を改善するには?▽緊急街録調査!「なぜ地方を離れて東京へ?」▽地方女子が本音で語った座談会!▽ルポ「若者にとって住みやすい町に変わった地方自治体」
4月から、運輸・建設・医療の現場が大きく変わろうとしています。働き方改革を理由に、各方面で担い手不足が加速し、私たちがこれまで普通に受けていた配達サービスや医療が受けられなくなる恐れも。今、現場では何が起き、どんな対策が始まっているのか?そして私たちのくらしはどうなるのか?それぞれの現場の実情や対策をみながら、ゲストと解説委員が議論。今後の社会のあり方を考えます。榊原郁恵 宇治原史規 本田望結
政治不信や物価高、戦争、性加害、スポーツの盛況と、いろいろあった2023年。番組ではこの1年を振り返りつつ、その裏側や背景を解説委員の独自取材を交え、わかりやすく解説。スポーツで話題となった「アレ」の立役者へのスペシャルインタビューも!そして、ことし起こったできごとは今後どうなるのか?3人のゲストと解説委員が議論する。 ゲスト:宮崎美子 宮本亜門 山之内すず 司会:片山千恵子アナウンサー
8/24に始まった福島第一原発の処理水放出。廃炉の過程で必要である一方、地元の水産業を中心に風評への不安は大きい。福島の現場や消費地は今、どうなっているのか?そもそもトリチウムとはどんな物質なのか?「安全」と「安心」はどう違うのか?廃炉の見通しが不透明な中、問題の本質をゲストを交えたクロストークで議論する。ゲスト:羽田美智子 宇治原史規 山崎怜奈 解説:水野倫之 佐藤庸介 司会:片山千恵子
世界に衝撃を与えているAIの進歩。誰でも手軽に使えるようになったことで、仕事の効率が上がるとの期待の一方で、教育現場での利用をどうするのか、情報の管理、著作権は守られるのかなど、さまざまな課題も指摘されている。番組ではAIを積極的に取り入れる企業や、授業で使い始めた学校を取材。今後、私たちはAIとどう向き合っていけばいいのか、そのヒントを探る。勝村政信 宇治原史規 横山由依 片山千恵子アナウンサー
去年の出生数が統計開始以来初めて80万人を下回った。政府は「異次元の少子化対策を実現する」と表明。若い世代が本当に望んでいることは何なのか?高校生や子育て世代の本音に迫るとともに、安心して子育てをするためにさまざまな施策を行う自治体を取材。これからの社会に必要なものは何か、そのヒントを3人のゲストと解説委員が考える。ゲスト:宇治原史規(ロザン) 関根麻里 井上咲楽 司会:杉浦友紀アナ
ウクライナ侵攻や元首相の銃撃、旧統一教会問題、円安・物価高騰など、様々なニュースがあったこの1年。ゲスト3人の質問に解説委員がわかりやすく答え、ニュースの裏側や今後を深く掘り下げます。キーウの最新映像に、円安を乗り越える努力。宗教2世とスタジオをつなぎ、これまでの苦しみや被害者救済法の受け止めについても語り合います。さらにチコちゃんがスタジオに!? ゲスト:宮崎美子 宇治原史規 春香クリスティーン
急速に進む日本の少子高齢化。年金・医療・介護、私たちの暮らしはどう変わるのか?そして若い世代が安心して子育て、生活していくためにはどうすればいいのか?世代の異なるゲストに3人の解説委員がわかりやすく解説し、全員で徹底議論。出生率が上がった町やセカンドキャリア形成、介護の新たな動きなども交え、これからの日本の形のヒントを探ります。出演:柴田理恵 宇治原史規 高橋みなみ 司会:杉浦友紀アナウンサー