<!- 追従オススメ記事ここまで -->

ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 世界@名無史さん 2010/09/17 11:03:46

表意文字である漢字と表音文字であるひらがなカタカナ、
古かったり古くなかったりする各種使い方、
日本語の歴史を語りませんか?


引用元: 日本語の歴史


6: 世界@名無史さん 2010/09/27 16:14:33

ハ行はパ行だった


13: 世界@名無史さん 2010/09/30 10:29:40

>>6
パ行⇒ファ行(Fではない)⇒ハ行

ガスコーニュ方言もファ行(F行)⇒ハ行みたいだが


7: 世界@名無史さん 2010/09/27 17:34:01

外国、外地での日本語について語ればよいのでは。
鎖国のせいで、17世紀に東南アジアにできた日本語コミュニティは定着しなかったね。地元民が日本語を受け入れて、クレオール化した日本語が残っていれば面白かったのに。


15: 世界@名無史さん 2010/09/30 16:55:02

日本語は、
ミャンマー(ビルマ)語+広東語+呉語で90%以上解析できると思う。
ほぼ華南地方の言語


16: 世界@名無史さん 2010/09/30 18:34:39

90%以上解析できたら、誰もが納得するね。
日本語はシナ・チベット語族って説を論文に書いて出したら?


37: 世界@名無史さん 2010/10/19 03:04:17

>>16
そのうち書くよ。


17: 世界@名無史さん 2010/09/30 19:53:41

そこでタミル語ですよ


19: 世界@名無史さん 2010/09/30 21:43:49

日本ではアルタイ系とオーストロネシアのクレオール説の可能性を追求するのが主流だっけ?
欧米はアルタイ語族説とか日本語アイヌ語ツングース語韓国語で一語族作れるんじゃないか説の方向性が主流らしいが。

問題はアルタイ語族自体が疑わしいことだよな。

個人的には高句麗語は日本語族の可能性が高いと思うけど。


20: 世界@名無史さん 2010/09/30 21:54:37

朝鮮語と日本語って今だに語族が断定できない言語なんだよな~
もうこのニ言語で新たな語族作ったらいいんじゃね?


64: 世界@名無史さん 2010/11/25 04:56:44

>>20 そのへんはだいたい正解。
楚はミャオヤオ、百越はタイカダイが後継候補。
莱は古すぎて何者かわからないじ、不可知でかまわん。


21: 世界@名無史さん 2010/09/30 23:07:10

断定できないのに語族を作ると?
語族って系統関係があると確実視されたグループのことなんだが

日本語は琉球語と共にJaponic(日本語族 日琉語族)を形成してるよ
日本語や琉球語を複数に分ける立場もある。

アイヌ語族って考え方もあるそうだ。


22: 世界@名無史さん 2010/09/30 23:55:45

仲間を残すことなく消え去った言葉は山ほどあるだろうな。
エラム語やシュメール語はたまたま文字資料が残ってるから存在が知られてるがな。
中国の楚、百越や特に山東半島の莱なんか怪しい。


49: 43 2010/11/24 17:15:57

日本語の起源なんてわからないんだから
少しでもマシな説をとっておけば、笑われないというだけ。
いってみれば気休めだ。


73: 世界@名無史さん 2011/04/08 21:03:18

倭の正体―見える謎と、見えない事実 [単行本] 姜 吉云 (著)
“韓国の大野晋”と評される言語学の泰斗であり、古代言語を含めて14カ国語に精通している
比較言語学者・姜吉云が「倭」の正体に迫る!
日本人の先祖観を大きく揺さぶり、グローバルな視野をもたらす新説が海を越えて登場!


日本語の正体―倭の大王は百済語で話す [単行本] 金 容雲 (著)
金教授の探求は、日本と韓国の数詞の共通項を初めて発見し、発表するまでにいたり、
ついに「日本語」と「韓国語」のルーツが「百済語」にあることを突き止めたのです!


日本語の悲劇 (学研M文庫) [文庫] 朴 炳植 (著, 原著)
日本民族は朝鮮半島の洛東江流域に古代文明の華を咲かせた伽耶族の後裔である。したがって、
古代日本語は慶尚道の方言である。日韓両語の「音韻変化の法則」によって『日本書紀』斉明紀
の謎とされる歌謡を解明することができる。


万葉集の発見―「万葉集」は韓国語で歌われた [-] 朴 炳植 (著)
朴炳植が解く「万葉語」の本当の意味。


日本語の謎―韓国語で日本語にメスを入れる [単行本] 裴学泰 (著)
日本語のルーツは韓国語だった! 食文化、地名、人名、男女の性…。あらゆる事象から両言語の共
通性を指摘し、その根っこを明らかにする。読んで得する目からウロコの痛快比較言語論。


伽耶国と倭地―韓半島南部の古代国家と倭地進出 [単行本] 尹 錫暁 (著, 原著), 兼川 晋 (翻訳)
倭国の謎を解く鍵は伽耶国にあった。近年さかんになった韓国での考古学的成果と史料批判
から伽耶国の歴史をあきらかにすると、倭国・邪馬台国とは、九州の筑紫を中心にして、韓半島
南部の伽耶国を本国とする九州王朝であることがわかる。


75: 世界@名無史さん 2011/04/09 16:22:47

>>73
ぜんぶ安本美典『朝鮮語で「万葉集」は解読できない』で論破済み


85: たぶん日本語の起源 2011/05/09 23:05:30

長江文明(世界最古の文明)により○蜀文字(世界最古の文字)が誕生する

○蜀人が「夏」を建国する

「殷」時代に「甲骨文字」に改良される

甲骨文字が漢字に改良される

漢字から平仮名が誕生する

漢字から片仮名が誕生する


86: 世界@名無史さん 2011/05/10 03:16:00

東シナ海大陸棚に居たアスカ人の大和言葉が起源かもしれない
やがてアスカ人は東西に分かれ、
西アスカ人は中国大陸に渡り、長江文明と黄河文明を興し、世界最古の文字と世界最古の文明を創造
インド大陸に渡った西アスカ人はドラヴィダ人としてインダス文明を興す
西アスカ人が夏、殷、周、漢、呉、越を建国
西アスカ人が長江文明の文字を改良し甲骨文字にする
西アスカ人が甲骨文字を改良し漢字にする


87: 世界@名無史さん 2011/05/12 04:11:09

縄文文化→長江文明→弥生文化→日本の礎

こうだろうな


90: 世界@名無史さん 2011/10/18 13:00:36

日本語の発音はハワイあたりと近いみたいよ


92: 世界@名無史さん 2011/10/19 00:43:12

>>90
それをいうなら、ポリネシア語全般ね。


107: 世界@名無史さん 2012/01/15 22:18:56

江戸時代に参勤交代により、江戸の言葉が日本中に広まった。
日本の教育レベルは世界トップクラス。識字率は世界一。

でも方言がいっぱい有り、かつ、方言の違いも大きいのは何故。

数十カ国ができるヨーロッパの言語学者が、東京と大阪などの
方言の違いが大きすぎて、ヨーロッパでは別言語レベルと評価
していた。


108: 世界@名無史さん 2012/01/16 04:30:44

スペイン語とポルトガル語で分けるとか、クロアチア語とセルビア語で分けるとか
ヨーロッパが分け過ぎなだけじゃw

というか東京と大阪でそこまで違うか?

日本人の系統遺伝学的研究で、九州から各地に広まったと言う分析と共に
九州語、日本語、琉球語と分類して、狭い地域に一番方言の内部多様性が大きいのは九州語って
述べてる本があったが
九州弁って、そんなに多様映画あるの?


111: 世界@名無史さん 2012/01/18 10:23:26

>>108
>九州弁って、そんなに多様映画あるの?

東(北九州から宮崎)と南(鹿児島)と西(それ以外)で、全然違う。
一般的に知られているのは西の方言。


153: 世界@名無史さん 2013/04/27 23:52:07

>>111
言語の発生地域のほうが後に広まった地域より多様性があるって話を思いだすよな
英語のブリテン島しかり
九州王朝論者のようにかなり後まで日本の中心があった証拠かもしれない


134: 世界@名無史さん 2012/02/24 18:27:59

標準語って誰が決めたもんでもないのになぜ成立してるんだろ


135: 世界@名無史さん 2012/02/25 00:49:11

明治時代に東京の山の手言葉を元に作ったんだよ。


136: 世界@名無史さん 2012/03/15 05:45:48

山の手言葉はどこからつくったの?


137: 世界@名無史さん 2012/03/15 07:01:52

山の手言葉は江戸時代の上流層の言葉をついでいる。
江戸時代に江戸が首都になっても文化面でははじめは京都の影響力が強く、
江戸の上流層は京都の方言にかなり影響された言葉を使った。
下流層は上流層ほど影響を受けなかったがそれでも多少影響を受けた。
そして明治時代に入り、上流層の方言が山の手言葉、下流層の方言は下町言葉と呼ばれる。
標準語はその山の手言葉を全国的に普及させようという政策でできた。
標準語と山の手言葉は細かくは一致しない点もある。


145: 世界@名無史さん 2012/07/15 20:23:15

>>137
「ありがとう」とかも関西っぽいような感じがするな。
関東だったら「ありがたく」になりそうな感じがする。


139: 世界@名無史さん 2012/03/15 07:39:53

明治政府は公文書に文語を採用しながら標準語を普及させるという矛盾した言語政策を
とったわけだ。こんば例は外国にはないのではないか?


140: 世界@名無史さん 2012/03/15 09:47:03

矛盾してゐないと思ふ。
明治初期の口語体は公文書として使ふには未成熟でこなれてゐないし、
公文書の作成者・実行者である為政者や知識階級が口語体になれてゐない。
んで以て、国民への教育には文語体、口語体両方とも教へ、
子供たちが成長し社会の一員となつてからその時に口語化を検討すればよい。


144: 世界@名無史さん 2012/07/15 20:06:17

標準語は明治になって軍隊で命令を速やかに伝えるために作り出されたと聞いたことがあるけど。
全国から兵隊を集めて、言葉がバラバラで伝わらなかったら困るから。


150: 世界@名無史さん 2012/10/02 20:48:39

>>144
教科書を複数バージョン作る金がないから、標準語が作り出された。


156: 世界@名無史さん 2014/02/28 23:20:08

外国人相手にうっかり言うと、恥をかいてしまいそうな和製英語ランキング1位「フライドポテト」
http://news.livedoor.com/article/detail/8583747/
1位 フライドポテト(英語ではFrench fries) 26.1%
2位 マンション(英語ではapartment) 25.8%
3位 ガソリンスタンド(英語ではgas station) 22.6%
4位 ノートパソコン(英語ではlaptop computer) 19.8%
5位 コンセント(英語ではwall socket/plug) 16.6%
5位 オーダーメイド(英語ではcustom-made) 16.6%


157: 世界@名無史さん 2014/03/06 20:39:50

日本語で言えばいいのに、と思う横文字ビジネス用語ランキング
http://news.livedoor.com/article/detail/8603186/
1位 マター(担当) 31.5%
2位 プライオリティー(優先順位) 29.0%
3位 コンセンサス(合意)  26.3%
4位 イシュー(課題) 23.8%
5位 ディシジョン(決定) 23.4%


160: 世界@名無史さん 2014/03/07 01:22:36

>>157
1位マター(担当)については、日本語云々の前に英語としても微妙な使い方だ
That's a matter for Mr.○ という言い方はできなくはないが、普通は responsibility を使うはず
そもそもが事・物を意味するユルい単語なのだから、そういう特定用例のみ拡がるのはいかがなものか


163: 世界@名無史さん 2014/03/07 19:11:21

なんやそれ


164: 世界@名無史さん 2014/03/07 19:12:44

その業務は山田さんマターでしょ、とか聞いたことない?
「担当」というよりは「事案」「事項」という解釈をしていたが、やはり気持ち悪い表現だと思ってた


126: 世界@名無史さん 2012/02/12 00:13:51

日本語 って 単語 を 助詞 で 繋ぐ だけの 単純 な 言葉 じゃね?


1001: 以下、名無しにかわりまして30がお送りします 2014/2/2 2:2:22 ID:30over



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2014年03月09日 10:39 ID:Ny2ToV8w0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

なるほど、分からん。


※ 2. 私は名無しさん  2014年03月09日 11:12 ID:99tiVFCm0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

日本語は膠着語と呼ばれる助詞で繋げられる言葉。世界で類例が少ない。

日本文字はカタカナ、平仮名、外来語(漢字)で書きとめられる、

その原型の変遷は万葉集、特に柿本人麻呂の詩歌で顕著に見られる(万葉仮名)。


※ 3. 私は名無しさん  2014年03月09日 11:31 ID:f.OGydjZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

現在の標準語とされているのは、東京の山手言葉であります。
明治期の政府は薩摩やら紀州やら山口やらの方言であふれていたため、この3つの方言に優劣をつけることは困難であったかと・・・(勢力問題的に)
そこで、江戸の各藩宅で共通語となっていた、山手言葉が標準語にされたという説もありますよ。


※ 4. 私は名無しさん  2014年03月09日 11:38 ID:laRPnyA80 ※このコメントに返信する※
(e/d)

方言は江戸幕府のとった政策の一つだって日本史でやったよね?
言葉で出身地を明確にするのが目的。
共通語に関しては井上ひさしの国語元年という小説が面白い。


※ 5. さは  2014年03月09日 11:43 ID:6KOUToWU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

日本語の語族が?になってた時は衝撃だったわ
わからんわけあるかwwと思ってたけど本当にわかんないんだね


※ 6. 私は名無しさん  2014年03月09日 12:36 ID:C.A12NOj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

本居宣長(伊勢の人、1730~1801)が現在の50音表記を整理した。
「をめでとう」→「おめでとう」、「私お」→「私を」に統一。
それまで知られていなかった古事記も翻訳した国学四大人の一人。


※ 7. 私は名無しさん  2014年03月09日 13:09 ID:oRu5.0fj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

何がすごいって、こういうのにガチで情熱を燃やす研究者が
2chに書き込んでることと、数ヶ月とか1年越しでレスしてる所だな。
本当に好きで、やっぱ語りたいんだろうなあ…。


※ 8. 私は名無しさん  2014年03月09日 13:10 ID:quRfWybU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>160のmatterについては同意だが、responsibilityを使うとなんとなく「誰の責任か」を強調する気がする。英語圏住まいでperson in chargeとか使ってるけど、日本語の「担当」って色々な場合に使えて便利な言葉だと思う。(学校でも教科担当、クラス担当とか使えるし)


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事

<% } %>

過去の人気記事10

月別アーカイブ

Twitter
逆リンク

逆リンクは表示させてると、重いのでリンクだけ置いています。

逆リンク様!

感謝!サイト様
アンテナ
記事紹介系
ニュース系
VIP系+その他
芸能系
スペシャル感謝!
ブログパーツ

RSS

この日記のはてなブックマーク数

.

アクセスランキング ブログパーツ