みすず書房

ノイズ/ミュージック

歴史・方法・思想 ルッソロからゼロ年代まで

NOISE/MUSIC

判型 四六判
頁数 432頁
定価 5,720円 (本体:5,200円)
ISBN 978-4-622-07817-3
Cコード C1073
発行日 2014年4月25日
備考 現在品切
オンラインで購入
ノイズ/ミュージック

『ノイズ/ミュージック』は、音楽におけるノイズという現象を考察する。20世紀初頭の実験音楽から日本のノイズ・ミュージックや今日の先端的エレクトロニカまで。本書では様々なサウンドを、文化的・歴史的コンテクストに位置づけ、芸術論、音楽学、現代思想のタームで分析してみせる。ヘガティは、ノイズはサウンドの判断基準だと論ずる。ノイズは何をもって音楽とされるのか。ノイズへの多様な考えは、アヴァンギャルドに対するそれと似ている。

ここではまた、優れた歴史的概観が提供される。著者のノイズ/ミュージックへの視点では、1970年代半ば以降、重要な存在が現れる。インダストリアル・ミュージック、パンク、フリージャズ。あるいは、メルツバウのような、より純度の高いノイズ表現。

扱われるのは、K・シュヴィッタースのような芸術家、そして、J・ケージ、K・シュトックハウゼンら作曲家に、O・コールマン、ジミ・ヘン、ジャーマン・プログレ、PiL、スロッビング・グリッスル、ボアダムスから、D・ベイリー、J・ゾーン、高柳昌行、灰野敬二、秋田昌美、非常階段、大友良英まで、実に多くの表現者。そうした人びとについて、地続きの手法で議論が展開される。

他方、バタイユ、アドルノ、ドゥルーズ、ボードリヤールら思想家の思考を巧みに援用しつつ論じる。ノイズを探求し、実験的音楽を考える人への恰好の手引書となっている。音楽を強く味わう者、探究する者にとってノイズの考察は、最も深遠なテーマであると言えよう。

目次


1 はじまり First
2 テクノロジー Technologies
3 フリー Free
4 エレクトリック Electric
5 プログレッシヴ Progress
6 不条理 Inept
7 インダストリアル Industry
8 パワー Power
9 ジャパノイズ Japan
10 メルツバウ Merzbow
11 サウンド・アート Sound Art
12 カット Cut
13 聴取 Listening

訳者あとがき
アーティスト関連ウェブサイト
文献一覧
ディスコグラフィ
索引

書評情報

畠中実
Intoxicate2014年6月(Tower Records)
美術手帖
2014年9月号